アンチヒーローの2の情報・感想・評価

エピソード02
#2
拍手:72回
あらすじ
町工場の社長殺害事件。検察が提出した新証拠に揺れる公判。 しかし、明墨(長谷川博己)は過去の殺人事件の裁判記録を調べ上げ、ある仮説を立てる。 一方、弁護士としての正義に揺れる赤峰(北村匠海)は、拘置所の緋山(岩田剛典)に会いに行く。緋山は本当に無実なのか、それとも・・・。
コメント104件
コ

うおーーーー!! 最後は北村匠海と同じ顔してしまった、、、 なんとなく予想できていてもやっぱり衝撃。 まだまだわからないこともたくさんあるし、これからも楽しみ!
いいね!3件
K

K

大島優子さん大学生余裕すぎた
いいね!3件
saku

saku

明墨に人間味が全くないので怖いし、後味が悪過ぎた。 喋り方もちょっと苦手かも。 赤峰が活躍してくれない限り、離脱寸前。
usamom

usamom

このコメントはネタバレを含みます

2話までで掴みのエピソード終わってそうではある 廃棄物処理場のところわざとらし過ぎてなんだこれ演出?と思ったけど 逆に違うんじゃないか...な気もしてきた……🤔
いいね!7件
SayGo

SayGo

1話と同じ事件を扱いながら、全く異なる作劇を展開させ、その先にアンチヒーローの正義が語られはじめた2話。 検察の提示する証拠の真偽を追求し、事件の真相を明るみしていく法廷劇はリアルとは言えない部分もあるがカタルシスのあるエンタメ性に純粋に楽しんでしまう。 事件の判決から語られる今の社会と司法に携わるものには課せられた責任は立派なものではあるが、そのカウンターたるものを全てに投げつけてくるラストは予想はできていたが、衝撃的。 正義というもの、そしてそれを肯定も否定もすることで語っていこうとするドラマの姿勢に感動する
いいね!6件
SNOW

SNOW

このコメントはネタバレを含みます

面白くなってきた! ボンヤリだがアンチヒーローの信念が見えてきた。 赤嶺の正義感だと明らかに犯行やってる側の被告人側の弁護は出来ない。弁護事務所を変わるしかないが、そんな人物を部下に入れて、赤嶺の葛藤や裏切りなど描いてドラマの物語として面白くなっていきそうな気がしてきた。
いいね!31件
hal

hal

これから赤峰がどう変わっていくのか見どころだなあ キャストみんなビジュいいけどそれにしても大島優子が可愛すぎる
いいね!1件
色々と謎が多そうな…。 正義とは何か。 この先の展開が楽しみ。
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

今回も丸黒メガネは筧利夫の方が似合うな〜と思ってしまうけど、そんなに大事なシーンでは無いので 日本の刑事事件における裁判の有罪率は99,9%、これはドラマでも言ってましたよね←ちょっと嬉しかった笑 歪んだ思考が平穏な暮らしを求めていた罪なき人の人生を奪ってしまう 法廷の空気を完全に牛耳り、明墨の独演会になってたね〜 長谷川博己さんは、語尾までしっかり発音する俳優さんだなと感じた。 明墨が隠してた仕事着を緋山が捨て隠蔽。虚な目が良かった。目撃した赤峰はどうする? 刑務所に収監されてるのは父親か〜 モモセレイコの墓前で涙。面白くなりそう
いいね!6件
マシマロ

マシマロ

このコメントはネタバレを含みます

やっぱりやってたのか、、 明墨の過去気になる
いいね!2件
金宮さん

金宮さん

信念を貫こうとすると、どうしても清濁併せもつことになる。 裁判での演説シーンからラストの展開は脚本への信頼度が増すものでした。 そして、長谷川さんの長台詞による演説はいつも胸に突き刺さりますね。先生と呼ばれる役柄がいちばん似合う。
いいね!13件
Atsu

Atsu

オチ微妙かな、1話の方が面白かった 「ドラマでも言ってましたね」 ↑最高
いいね!4件
walnutspaste

walnutspaste

後味 イマイチ
いいね!11件
hakama27

hakama27

北村匠海がこれからどうなるのかが楽しみ
いいね!4件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

2話目で日曜劇場の公式を壊してきたような展開 しかし、岩田剛典がたんにラストのシーンだけで真犯人だとわかった訳でもない。 北村匠海、教場でも難しい役やってたけど、こういうのは彼しか出来ないだろうな。 堀田真由、大活躍というか、勝つためにあんなこと飄々とやるのが既視感なく面白い。 林泰史と大島優子みてると何故か落ち着く😌
いいね!35件
夏藤涼太

夏藤涼太

このコメントはネタバレを含みます

1話の感想で「テーマ的には好みだが、倫理観が求められる日曜劇場で本当にこのテーマを貫けるのか」と書いたが、見事に貫かれましたね。凄い。これがヒットすれば、日曜劇場の自由度はさらに上がりそう。 だが、肝心のドラマとしての出来はどうか。法廷ミステリーで検察の証拠捏造オチは、正直言って安直すぎるし、テーマ面に関しても台詞で喋りすぎだし、演技どころか演出も仰々しすぎて、法廷ものとしてはツッコミどころ満載すぎる…のだが…そのどれも、日曜劇場という枠では仕方なく思えるし、アンチ日曜劇場的なテーマを描くためには、せめて他の枠は日曜劇場的にしなければならないか
いいね!1件
仮面の大使

仮面の大使

このコメントはネタバレを含みます

 やっぱりやってたか。それをわかった上で弁護して無罪を勝ち取る。長谷川博己の説得力がなせる技です。  少し気になったのが姫野検事の不正を暴くのは勝つために仕方なくやったのか、そもそもそれが目的だったのか。長谷川博己の過去におそらく冤罪関係の何かがあった感じなので自分としては後者の方だと思う。姫野検事が相手だから弁護を名乗り出たんじゃないかなぁ。  北村くんは事務所辞めたほうが良い。正義に対する考えが違いすぎる。
いいね!9件
riko

riko

やっぱりねー。 堀田真由ちゃんがこの役ハマってるね!
いいね!4件
おはな

おはな

「疑わしきは罰せず」「立証責任は検察側」これをとことんやる事で冤罪は生まれないけど完全な証拠がなければ真犯人が野放しにされてしまう。 立場によって変わるあやふやな正義とは何かを考えるドラマだと2話で分かった これは深いドラマになりそう。
いいね!4件
なっこ

なっこ

#2 ドキドキした ラスト近く、夜の帷の降りた事務所でのふたりきりのシーン あ、違う、犬もいたか スッと距離を詰めたときの彼の放つ色気に 完全に魅了されてしまった アンチヒーローという名が相応しいのかどうかはさておき、彼には人を引き付ける魅力があることは間違いない 検事にしても弁護士にしても何が真実かなんて大して重要じゃない いかに真相めいたストーリーを創り上げられるか、そこに勝負の明暗がかかってる 物証や客観的事実の間を埋めていく都合の良いお話をいかに考えつくか、その才能があれば相手を出し抜くことは出来る なんだかんだと吹き込んでおいて、 さぁ選ぶのはあなたですよ、という姿勢はなかなか厄介、悪い男だ
いいね!15件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

「こわいかな?」って野村萬斎さんこわいよー きっとやったであろう罪を犯した人を無罪にする。 正義は、もはや存在しない。大事な人を守るのと殺意をもった人の例えは、いまいちピンとこない。 どんな理由があろうと罪をおかしたら法で裁かれる、という今までの掟のドラマとは違うから、新鮮。モヤモヤするかもだけど。 その後、林先生の番組の長谷川さんをみたから、大袈裟に思えそうな言い回しも、存在感、空間作りも、納得してしまう。
いいね!3件
チロリオ7

チロリオ7

殺人者のパラドックス というドラマを思い出した 正義とは。
ほ

明墨顔良い設定 裁判所で明墨が壮大な音楽とともに長くベラベラと語るシーン笑っちゃう、このドラマにおいてそういう語りかける台詞とかいらないし視聴者に伝えたいみたいなメッセージ性出されると萎える 明墨が依頼人が罪を犯したかどうかより検事の不正を暴くことに注力したのは緒形直人が深く関係しているんだろうね、自分が担当した裁判で後悔したことがあったとかそういう系? ちょっといちいち音楽が壮大かも
いいね!2件
ブラック

ブラック

このコメントはネタバレを含みます

大学、多分今はあんなに簡単に入れないし、しかも学生証忘れたのをアレでは…と、思いましたが、 巨悪が暴かれていくのは、溜飲が下がる思い!スカッとします。 エリート検事とDNA鑑定の教授の関係、、、それこそあり得ないと言いたい所ですが、日本の上層部の最近の酷さを目の当たりにしていると、なくも無いのかな?と、思えてしまうのが悲しいです🥹 殺人は…どうなのでしょう? むしろ容疑者が誰かを庇っているとか? 世間が注目する事件となれば、マスコミも群がるはずだから、証拠隠滅の所を記者につけられていないかい?と、ややハラハラして見ていました😅
いいね!3件
Akaikitsune

Akaikitsune

緒形直人を助けたいんだろうね。
いいね!1件
ボンダイグリーン

ボンダイグリーン

やっぱりヒヤマは、やっていたのかー。 それでも無実って、すごい。検察の不正を暴く事に命をかけて、世論の印象操作。 お見事です。
いいね!4件
ゆかり

ゆかり

面白い〜! きっと、悪は最後にちゃんと成敗してくれるでしょう。 今は気になることいっぱいあるけど最後まで楽しみ!
いいね!2件
める

める

うーん。緋山は燃やせばよかったのになんで見てくださいと言わんばかりにそのまま捨てるんだろ笑 誰かを守って殺した描写がないので観てる側も同情しにくく、無罪放免になっても喜べなかった。この事件で是が非でも無罪にしようとする明墨が意味不明で、もやもやが晴れなかった。一体何のメリットが? 長谷川さんは佇まいと雰囲気はいいけど、どうしても悪徳弁護士というとリーガルハイ古美門と比べてしまって傍聴人や裁判官、裁判員を巻き込むパワーが今一つに思えた。滑舌良いって感想もあったけど私は良く思えなかった。 あとは、野村萬斎の演技がクドくてもたれる。
いいね!3件
もずめ

もずめ

家族を守るために人を殺した人と、殺意を持って殺そうとしたけど出来なかった人。どちらの罪が重いのか。 「殺したか、殺してないか」ここに大きな違いがあるとは思うけど、心情的には、守るための殺人を擁護したくなる。 検察の不正を暴くことの方が、一人の殺人犯が野に放たれるより今後の被害者が減るんだろうかとも思ってしまう、妙に説得力のある長谷川博己。 服はどこで保管していたのか。 「自分でやって」と言ってたのは服を自分で捨てにいけと言うことだよね? 全部知ってたの? 本当に自分の服なのか、誰かを庇ってる可能性も? うーん、でもここでこの話が終わりなら、結局彼は殺人犯だったってことなのかな。
いいね!5件
りくま

りくま

このコメントはネタバレを含みます

長谷川さんの演技めちゃ良かった! やはりやってたか〜って結末と目が完全にアッチ側の岩田さんかなり良かったです。 憧れの弁護士が悪を世に放ってる弁護士だとしたら…?けど今回は検察側も黒だったし。難しい。 2話完結なのはとても良かった。
いいね!5件