Shrink―精神科医ヨワイ―の1の情報・感想・評価

エピソード01
パニック症
拍手:152回
あらすじ
新宿の住宅街にひっそりとたたずむ“精神科・ひだまりクリニック”。ゆっくりとした時間が流れるその場所は、弱井幸之助(中村倫也)が経営する病院兼、自宅になっている。めちゃくちゃ優秀なのだが、どこか抜けている弱井、そしてそんな彼と共に働くのは看護師の雨宮有里(土屋太鳳)。今日も2人は、心に悩みやトラブルが起きてしまった患者一人一人の声に、丁寧に耳を傾けて診療する日々を送っている。 満員電車の中、押しつぶされそうになりながら携帯で仕事をしているシングルマザー・雪村葵(夏帆)は、息子の翔を保育園に通わせながら大手広告代理店に勤めている。夫の浮気が原因で離婚をしたのだが、仕事と育児どちらも完璧にこなすために、分刻みの日々を過ごしていた。そんなある日、葵は電車の中で突然パニック発作に襲われる。心療内科を受診するが、薬を飲んでも回復はせず、むしろ薬の副作用で生活に支障をきたしてしまっていた。なにより発作のせいで、遊び盛りの翔をどこにも連れて行けないことが、ますます葵を苦しめていた。そんな状況を知った元姑の文世(余貴美子)が、溺愛する孫の翔を守るために取った行動がさらに葵を苦しめていく――。 ある朝、葵は駅のホームで偶然、弱井に出会う。弱井は葵の話に耳を傾けて“パニック症”と診断する。驚く葵だったが、原因不明の苦しさに名前が付いたことで安堵する。そして弱井と共に、治療への一歩を踏み出すのだった。自分のために、そして翔の為に―――。
コメント72件
ゆゆ

ゆゆ

原作は漫画だったのね。 タイトルはそういう意味だったんだ。 英単語の意味は知っていたけれどアメリカでは精神科医がそう呼ばれているなんて。 弱井がパンを好きな理由はなんだろう。 自分もずっと精神の病に侵されていて自身の精神の安寧を保つためとかなのかな。
いいね!4件
sachi

sachi

信頼できる先生に出会えることがまず奇跡だと思ってしまう。 1話でどっと疲れたけど 夏帆ちゃんすごく良かった。
いいね!4件
naomi

naomi

何が起こっている状態なのか、原因は何なのか、分からないとより不安にさせる。 でも、人の目を見て話さない病院の先生は信用できない。 それでも、治したいから薬を飲む。 信頼出来る先生に出会うことが、大切なことなのかも。 それにしても、弱井先生の過去や部屋の状態が気になる。
いいね!4件
仮面の大使

仮面の大使

 このドラマの中村倫也や土屋太鳳のようにしっかり向き合ってくれる医師に看護師がいたら安心だろうなぁ。夏帆が最初に行った心療内科みたいに冷たい対応されたら治るものも治らなさそう。 「精神疾患は心が弱いのではなく脳の誤作動」覚えておきたい言葉。
いいね!22件
えりみ

えりみ

働くシンママ(夏帆)に突然襲いかかるパニック発作 パニック症は脳の誤作動(死ぬことは無い📝) 悩んで大きくなった脳みそを小さくシュリンクするから精神科医 代々木上原駅
いいね!11件
noritakam

noritakam

夏帆
いいね!1件
めぐりと

めぐりと

「ぼよよん行進曲」で涙腺崩壊 中村倫也さんみたいな先生が実際に居たらなぁ😌
いいね!1件
ごはん

ごはん

こんなに向き合ってくれる穏やかな先生と優しい受付の方がいたらいいなあ 「お守りのように」ってお守りみたいな温かい言葉 でもこの二人がいない間病院どうしてるんだろう
いいね!5件
mico

mico

若い頃、保育士だった私は通勤電車の中で呼吸困難になった時がある。 今まで貧血?と思っていたけど、この回を観て『あれはパニック障害だったのかも…』と実感した。 ドラマの内容が丁寧に進行されてるから分かりやすい。
いいね!4件
外面

外面

このコメントはネタバレを含みます

電車のる時の息苦しさ、心当たりしかなくて辛かった。逃げられない閉塞感ガチ死ぬ。 ボヨヨン行進曲超世代なのでそれだけで泣けるまである。話題関係ないがこういう歌詞がいい子供向けの曲は大人になって歌詞で救ってくれるからありがたい
いいね!3件
simpsons

simpsons

shrinkの定義になるほどと密かな感動🥺✨いや本当に、現代社会、ストレスだらけだから、カウンセラーとか精神科医が身近になれば良いのに。
いいね!3件
みか

みか

このコメントはネタバレを含みます

私も一時期人混みだと涙止まらなくてダメで、大変だった時期を思い出した。自分もベビーステップができないから、心がけようと思った。
いいね!4件
よ

このコメントはネタバレを含みます

日本の精神疾患は800万人(12人に1人)アメリカは8,200万人(4人に1人) 日本の自殺率は世界で6位、アメリカは20位 辛いから、心療内科に行こうかなと思うけど、クチコミを見て行くのをやめる。 早乙女メンタルクリニックみたいなところがあるから。 もっとフランクに行ければいいのにな…。 浮気した元旦那の親って考えると嫌だけど、義母が思ったよりは良い人そう。
いいね!2件
Rie

Rie

「一歩ずつ自分にできることを ベビーステップで できたら自分にご褒美を」 優しい言葉が溢れていて、心がホッとする✨ ぼよよん行進曲、初めて歌詞しっかり聴いたけど、めちゃくちゃ良い曲😭 励まされる😭
いいね!2件
ななくう

ななくう

脳の誤作動で起きるもの、メンタルの強い弱いではないこと。 わたし、治るんでしょうか?と不安になって初めは何度も聞いてたな〜( ; ; ) 心療内科に抵抗があるのもわかる。どう見られるのかなとか。 1個目の病院がなんだかしっくりこなくて合わないのかな、と不安になるのもわかる。( ; ; )本当にピンキリだから。 私はパニック症じゃないけど、わかりみが深い。 shrink ありがとう。
いいね!3件
tsuyoshitsuyo

tsuyoshitsuyo

ベイビーステップ❤️
いいね!1件
Negai1

Negai1

夫の浮気で離婚。シングルマザー雪村葵(夏帆)通勤中にパニック発作。会議中にも発作。心臓病を疑うが心療内科へ。副交感神経と辛いときだけ飲む頓服薬かなるほど。義母の余貴美子の言葉に涙でた
いいね!4件
しおり

しおり

このコメントはネタバレを含みます

自分の抱えてる不安に名前がつくのは安心するよね。 ベイビーステップで。 最後のお義母さんの優しい言葉で涙出た。
いいね!3件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

中村倫也と土屋太鳳がいるゆったりとしたメンクリ、行きたい… 見ていて自分が苦しかった時のことを思い出して自分が苦しくなりそうだった。 医療系苦手だけどこれは優しい雰囲気で見れそう。
いいね!3件
かぁちゃん

かぁちゃん

ひだまりクリニックみたいなアットホームな精神科なら、私も行ってみたいと思いました。 早乙女クリニックは絶対ヤダ。 観覧車🎡のシーンは、こちらまで一緒に苦しくなりました… 私も、閉じ込められて逃げられない環境が苦手です。 映画館とかも苦手… 閉所恐怖症なのかな。 お遊戯会のシーン、泣けました🥹 お義母さんの言葉、嬉しいね☺️
いいね!11件
Yui

Yui

こんなに一人一人に時間と心を使ってくれる先生がいたら良いなぁ。中村倫也の声と話し方がとっても心地好くて落ち着く。 小さなことから一つずつ出来た体験を増やして行くことを「ベイビーステップ」って言うんだね。 知らなかったけど、友達がこういう風に少しずつ出来た体験を増やす事をしていたから、なるほどーと思った。色々と勉強になった。 何だか分からないよりも、病名がつく事でホッとする気持ちは分かる。 でも、苦しくなるの辛いよね絶対。 夏帆の演技でこちらまで苦しくなった😭
いいね!19件
やちえもん

やちえもん

こんな先生がいたらいいな。 普通に過ごしていたつもりでも、気が付かないうちに負担になっていくのだろうな。 「心が弱いからではなく脳が暴走してしまった」、すごく勉強になる。 少しずつ、できたら自分にご褒美を。
いいね!7件
na

na

中村倫也の話し方が落ち着く
いいね!3件
aynly

aynly

私自身がパニック障害と診断されて7年目になる。 まだ頓服は手放せない。電車も各停にしか乗れない。だから旅行なんてやり方を忘れそうだ。 主人公の気持ちは死ぬほどわかる。焦らない、少しづつという言葉がどれだけ助けになったことか。 中村倫也が先生とかいいね。 観覧車のシーンは私も苦しくなってしまった。 こうやってたくさんの人がこの病気を理解してくれたらいいなと思いながら観ていた。
いいね!7件
釈迦

釈迦

姑の描き方が昔だったら、意地悪だったんだろうな
いいね!4件
Akaikitsune

Akaikitsune

ひとりひとりの患者にここまで時間をかけられる医者は、いないよなぁ。理想の世界。
いいね!3件
Lily

Lily

症状に名前がつくと安心できる気持ちすごくよく分かるし、精神疾患は脳の病気だって先生が明言していたのとても良かった。 ベイビーステップ 心に留めておこう。
いいね!8件
SNOWEARTH

SNOWEARTH

このコメントはネタバレを含みます

中村倫也の優しい話し方や柔らかい雰囲気が以前から好きだが、精神科医の先生役に適役だね。優しく丁寧に症状を詳しく教えてくれるから、患者は安心してお話が出来る。症状と治ることを知ることで前向きになる。先生が共に症状に向き合い治そうとする姿勢が頼もしいし安心する。 最初は不安な表情だった患者がお会計で満面な笑顔になる場面が心にぐっときた。 ストレス社会において心のメンテナンスは必要なのだと思う。このドラマを通して知らないことを沢山学べそう。ベイビーステップのネイミングが好きだな。出来ることからやる。これは大切だと思う。
いいね!41件
楽太郎

楽太郎

中村倫也さんの癒してくれる感じがとてもいいね。土屋太鳳さんと夏帆さん出てるから見たけど、勉強になるドラマでした
いいね!4件
つ

精神疾患って心が弱いと捉えられがちだけど、脳の誤作動ですって先生が言ってくれたのは心が救われるな〜!どうしても今の状況を打破したいと思ってしまうけど、先生の言う「ベイビーステップ」がどれだけ大事か。個人的には、運動することで心拍数が上がっても何も起きないことを体感するっていうトレーニング法凄い勉強になった。 しかしどうして治らないうちに短時間で逃げられる環境とかじゃなくて、1周回るまで逃げれない観覧車なんか乗るの!危険すぎる!って見てるこっちが苦しくなってしまったシーンだった。
いいね!6件