宙わたる教室の9の情報・感想・評価

エピソード09
恐竜少年の仮説
拍手:85回
あらすじ
三浦(仲野温)に実験装置を破壊され、怒りに駆られた岳人(小林虎之介)は他の部員とも衝突。誰も部活に来なくなり、科学部は空中分解してしまう。岳人は一人では直せない実験装置を前に「諦めることには慣れていたはずだったのに…」と涙を流し、学校にすら来なくなる。藤竹(窪田正孝)は7年前のある出来事と岳人を重ね、似たような道をたどらせてしまったことに胸を痛めた。そして悩んだ末、藤竹はある人物を訪ねる。
コメント45件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

石神教授と藤竹先生の間に何があったのかが明らかに。 それを知ると前話での岳人の言葉がより刺さる。 「そんなのつまんない」実にシンプルながらとてつもなく純粋な行動原理。 「後で振り返った時、このノートが科学部の轍となるように」3話のこの台詞がここで効いてくる。 「ねぇねぇなんで虹って七色なの?」 窪田正孝の静かだけど熱い演技と岳人の熱く純粋な想いの対比。 「ここは諦めたものを取り戻す場所じゃねぇのかよ!」 「先生がやろうとしてたのは、誰もやったことのない実験ですよね。」 これまでの数々の台詞がここに収束していく。 「実験は想定外の結果が出てからが本番だよ。」しののめの研究結果も気になる。 次は最終話。 楽しみで早く観たいけど、終わってしまう寂しさもある。
LADYKAMAA

LADYKAMAA

泣くやん。若者は挫折しないと!あきらめたものを取り戻す場所、学校とはいつまでもそういう場所であってほしいんだ!!
midiman

midiman

「ここは、あきらめたものを取り戻す場所じゃねえのかよ!」 ここまでこらえてたから、この時も天井を見上げて我慢しようとしたけど、目尻から何かが溢れ出てしまった。
いいね!1件
Rie

Rie

このコメントはネタバレを含みます

高専だからと、研究にひたむきだった学生の名前を論文に載せない教授😅 日本とアメリカの違い。 これも現実なんだろうな。 藤竹が科学部を作ろうとした目的を独白するが、それをも上回る科学部員の情熱❤️‍🔥 最終回、寂しいな😭
け

このコメントはネタバレを含みます

9話。生徒の帰巣本能に感嘆としつつ、藤竹おまえ何やってんねん!というお気持ちを柳田が見事に代弁。盤面がひっくり返された。科学部という存在が藤竹による思惑の引き伸ばしだったという説明が為された訳ですが、道半ばな彼等にとって"失敗とは"を享受される。見事な正論パンチ。 ここにきて藤竹の研究が彼の経験則から基づく利己的な仮説証明(渡米先で見た研究環境に恍惚とした彼なりのリバウンドメンタリティの表現)であり、科学部はその象徴であった、というショッキングな告白があったにも関わらず、生徒達に火が付き物語が大きく前進した。すげぇ...もうコイツらは大丈夫だ。
小豆

小豆

『 科学の前では誰であろうと平等なはずですよ 』
いいね!5件
あいうえお

あいうえお

12/3放送 1/5
Toro

Toro

窪田正孝という稀有な役者の凄さをありありと感じる素晴らしい回。目力ホントにやばいよね
いいね!4件
age58

age58

窪田くんの過去回。窪田くんの演技力の高さ。泣いちゃったよ。泣いちゃったよ。もうダメだ。からもうちょっとなら出来るかな。って気持ちの切り替えの表情。すげーよ。スーパースターの木村拓哉さんでも出来ないと思った。最終回楽しみだ。
いいね!4件
アニ

アニ

科学への探求心がいいな
Akaikitsune

Akaikitsune

柳田くん、最高。かっこよすぎ。柳田くんいなかったらこのドラマ成り立たない。窪田正孝がメソメソ泣いて終わってた。
いいね!1件
らま

らま

最後のみんなの顔良すぎㅠㅠ
しあ

しあ

窪田正孝の演技やばすぎるだろ……… 次最終回!?!?!?
いいね!1件
すぽんじ

すぽんじ

このコメントはネタバレを含みます

🔬🔬🔬.5 藤竹叶が先生になった理由が遂に明かされる。 朴が1話からイケメンだなー ソルジャ似の子は話通じたんやなー
いいね!2件
めい

めい

藤竹先生回。 金井くん役、「怒り」に出てた人やね さすがの名演技
いいね!2件
Negai1

Negai1

このコメントはネタバレを含みます

藤竹が石神(高島)に絶望して研究者を辞めアメリカへ『少年ロビンとの出会い』そして日本に帰国して教師に。科学部を作る。結果、岳人も学校に来なくなり傷つけてしまった。教師てしても科学者としても失格です。科学部の皆を物理室に呼び出した。岳人は半グレ仲間と完全にきるため1人で乗り込み『決別•認め合って生きていくのがダチじゃないのかよ!!』『藤竹は君たちといて楽しかった。君たちともっともっと新しい景色が見たい』『やるしかない。失敗なんてない』『だから俺たちをその気にさせろ!』 『10日もないよ』 【実験は想定外の結果が出てから本番】
いいね!1件
hakama27

hakama27

反社の人まで救ってあげるってこのドラマ本当に素敵な作品だな
いいね!6件
FranKa

FranKa

とても胸に迫る、神回だった。 (1) ロビンの話にあるように、単純に、「熱意があれば何でもできる!」といった精神論に回収しないところが、この作品の素晴らしさだと思う。人の生き方や、科学との向き合い方においても、《可能性》の潜在性に焦点を当てているところが、この作品の独自性なのではないか。 (2) 主演の窪田正孝さんは言わずもがな、柳田役の小林虎之介さんも、カスミ役の伊藤蒼さんも素晴らしい。藤竹の独白のシーンは、惹き込まれる時間だった。 (3) 実社会だと藤竹のような人は「未熟」な人として、一蹴されてしまうかもしれない。しかし、社会の規範の境界に位置するものだけが、「正直に」生きられる逞しさを持っているのだと、そう思った。この作品をとおして、「異」が化学反応を起こす、定時制高校という空間が、とても魅力的な空間に感じられるようになった。
いいね!4件
maru

maru

熱い展開
いいね!4件
やちえもん

やちえもん

藤竹先生の科学への思いを託した実験、科学部メンバーの出した答え、ジーンときてしまった。 かすみちゃんは元に戻ったって言ってたけど、やっぱりしっかり前に進んでて、立ち止まってしまっただけ。 柳田くんが孔太に言った言葉、まさにその通り、孔太も1歩踏み出せるといいな。
いいね!3件
Gorosuke

Gorosuke

あんたの仮説、俺たちが証明してやるよ! 本音で気持ちをぶつけ合ったらみんなの心が一致して再始動。嬉しさが込み上げてもう泣いてしまうよ。リトグリの歌声が沁みる。
いいね!4件
gcn

gcn

失望 つまんない 藤竹の実験 やりたい事 呼び出し 決断 謝罪 本当の気持ち ダチ
おちゃ

おちゃ

よぉし🙌 あとは 突っ走ろう✨
いいね!4件
りんごあめ

りんごあめ

「違うところで生きてても、それを認め合いながら生きてくっつうのがダチってもんじゃねえのかよ。」
いいね!8件
emim

emim

終わりの1カットがめちゃくちゃ良かった
いいね!11件
みき

みき

2024/12/05
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

科学の前では誰であろうとみな平等であるべき。それなのに… 惑星探査に関わりたい夢を叶えて研究者になりたかった学生の金井君。しかし、石神先生の論文に彼の試験データは利用されたのに名前はなかった。名京大の編入試験を受ける事もなく就職してしまう。 藤竹先生は失望し、論文からも自分の名前を消してもらい辞めフロリダへ。そこに残るなら彼らの考えを肯定していることになると思った。 なのに…岳人にも同じ思いをさせてしまった…。 「若者を挫折させないなんてつまんない」って言う長嶺さんの奥さん素敵💓😊 「どんな人間でもその気にさえなればかならず何かを生み出せる。その仮説を証明したくて作ったのがこの科学部です」 やっぱり柳田君聞いてた♡ 「あんたの仮説、俺たちが証明してやるよ。だから俺たちをもっとその気にさせろ」。←柳田君カッコよさ爆上がり〜✨ 「実験は想定外の結果が出てからが本番だよ」。 科学部再始動〜✨奇跡を巻き起こせ〜!次回最終回か〜😭泣きそう〜楽しみ‼︎
いいね!17件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

「実験は想定外の結果が出てからが本番だよ」 この言葉を胸に刻んでおこうと強く思った。 次回で最終回。 藤竹先生と科学部のみんなが愛しくて、自分も科学部に関わっているかのような気持ちになっているから、終わってしまうのが寂しい。
いいね!29件
梅ちゃん

梅ちゃん

我慢できずに原作を読んでしまいましたが、毎話ドラマ版の神憑ったアレンジに舌を巻いている。 原作はただでさえ凄まじい熱量を持つ青春小説。その世界観に厚みが増すことによって、感動が何倍にも膨らみ、怒涛の勢いで押し寄せる。 いよいよ次でラスト。 愛すべき科学部の行く末、姿勢を正して見届けたいと思います。 当然、号泣する準備はできている。
いいね!30件
ニカイドウ

ニカイドウ

どん底からのロビンの話は破壊的なんよ。 仕事前の俺の涙腺に多大なる影響を与えた。 科学部は、生徒達だけじゃなくて藤竹先生の心も救ってたんやなぁ。 …俺も実験がしてぇ!
いいね!12件