しあわせは食べて寝て待ての8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:56回
あらすじ
鈴(加賀まりこ)の娘の透子が遠方からやってきた。さとこ(桜井ユキ)に部屋をあげると聞いて、あわててやって来たのだ。透子が来たことで団地についての思わぬ事実も判明する。将来建替えとなったら、工事費の高騰や諸事情から膨大な費用負担を強いられるという。払えなければ出ていくしかない。透子は鈴に老人ホームへの入居を勧める。ここで暮らしたいと言う鈴だが…。そして透子はある提案を司(宮沢氷魚)にするのだが…
コメント35件
zendra365

zendra365

このコメントはネタバレを含みます

#しあわせは食べて寝て待て #8話 #桜井ユキ #宮沢氷魚 お金にならないって分かった瞬間、引くの早いなあ笑 病気を治るものと思われてるのは辛い… あのちょっとで胸やけしたんかな? それならあの料理を1人で食べるのキツイ… お母さんともっと分かり合える日が来たらいいけど 老人ホームだと、何かあっても 様子見てくる人がいるから…って思ってたけど 確かに料理好きさんだったら、 自分の好きなもの食べられないの辛いか なんかそういうタイプのホームもあるよね確か 次回最終回 司帰ってこないのかな🥲
いいね!1件
りー

りー

麦巻母、嫌な言い方ばっかりするし好きになれんわぁ😞と思ってたけど、さとこのこと思ってたんだなぁ😭 胸が締め付けられる😢
あいうえお

あいうえお

5/20放送 7/24
Gooooodvibes

Gooooodvibes

麦巻さんのお母さんの対応が、いつも自分勝手だなぁと思っていたけど、うずらさんの言葉でお母さんの気持ちに気づかされる。 司くんの決断。さみしい気持ちの2人で小豆粥。
いいね!4件
m

m

(以前、今、これから、今)ぐるぐるしても代われないし、だからこれで生きていく。他人事だと口を出したくなるけど、油っこい料理が好きだったことも、マンションを買うのが夢だったことも、そういう彼女をわたしは知らない。 曲を作るのはいつでもいい(!)。ウズラさんって角野栄子っぽくて好き。
だいふく

だいふく

このコメントはネタバレを含みます

麦巻さんのお母さん、毒親に見えたけど、そうでなかった。 買ってきたお惣菜はすべて麦巻さんの好物。 ただ、治らない病気を治ると思われているのは辛い。いつまで経っても子は子だけど、今の麦巻さんを見て認めてあげてほしいなあと思った。認識のアップデートというか。 母の「丈夫に産んであげられずごめん」は辛いなあ。自分に負い目を感じてしまうんでしょう。 司、団地を出る前触れあったっけ、、? ヤングケアラーだった過去もあるし、いくら良くしてくれるとはいえ他人の命を預かるのは荷が重いよね。 おいしそう。 ◼︎バルサミコ酢をポテサラのマヨネーズに加えるとお店の味に。 ◼︎バター野菜炒めに大根おろし。さっぱりして美味しいんだとか。
いいね!1件
Negai1

Negai1

このコメントはネタバレを含みます

りくと八つ頭さんが移住へ。『幸せになりましょう』『これ以上』 鈴の娘•児玉透子がやってくる。 さとこの母も訪問するが母と娘の気持ちがすれ違い。『丈夫に産んであげられなくてごめん』
いいね!1件
Lily

Lily

悪気は無いんだろうけど「若いうちに直しておきなさいね!病気!」って言われる辛さは分かるなぁ。 私は元々かなり向上心が強い方で、そのせいもあって完治しない病気を抱えることになった。麦巻さんと同じで、生きるために元の性格を脱却して諦めることを覚えたとというか。 だから、自分と病気と上手く付き合って身の丈に合った暮らしを追求して何が悪いんだろうって思ってしまった。 諦めが悪いからそう簡単にはいかないけどね。
いいね!1件
noritakam

noritakam

朝加真由美
1244

1244

これだけ食べれば明日元気に行けるはず
age58

age58

親にとって子供はいつまでも子供。我が家の老母もいまだにたくさん、たくさん食べる私が居てたくさん、たくさん食べさせる。お母さんの気持ちわかる。我が家の息子にかみさんは夕飯を準備する。食べない。食べないと私の次の日の弁当になる。何処の母親も一緒だね。
いいね!5件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

・実の母 →子供の病気が治らないなんて頭で理解しても受け入れられない、好きなもの食べて力つけなくちゃ! 娘が不自由ななかでも、実践できることを見つけ、工夫してる様子を見ていたらそうはなってないのかも。普段離れて暮らしてるからね。 ・ついに司は巣だつのか。責任を追うことはできないもんね。 ・八頭カップルよ、 『幸せになりましょう』 『これ以上!?』 ありがたみーー、 ・お粥、私も作ろうかな
いいね!2件
わかな

わかな

このコメントはネタバレを含みます

お母さん、さとこの好物を買ってきていたんだ…お母さんにとってはさとこはいつまでも可愛い子どもだもんね…😭 さとことお母さん、すずさんと娘、 今回は母娘がテーマだったのかな。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

それぞれの親子のあり方があるから見える気づき。 子どもの頃の大好物と重なるシーン、 さとこ、いろんな想いが湧き上がってしまったのだの思うと胸がキュッとなる。 誰かを大切に想う心と、 その人に対しての行動・言動 は切り分けて考えた方がいいと思っていて。 想っているからといって、 すべての行動・言動が肯定されるわけじゃない。 発する側と受け取る側は別の人格なのだから。 受け取らない、という選択肢だって許されるはず。 そして鈴さん。 いつまでも健康でいられるわけでないし、 司さんもこのままの生活が永遠に続くわけではないけど、 娘さんの申し出で、人間のあれこれや現実世界など却って突きつけられたのだろうな。 団地、旅立ちが続いて寂しいな。
いいね!2件
カウボーイ

カウボーイ

このコメントはネタバレを含みます

さとこのお母さん、出てきた時は毒親だと思ってたけど、本当は励まそうとしてたのかな、またマンション買えるようになるかもよ!!だから頑張ろう!!みたいな、でもそれが嫌な言い方になって、さとこにはそう聞こえて、だから毒親っぽく写ってた。 だって小さい頃からの好物を覚えてるなんてその人のことを愛してないと覚えてられないもんね、酢豚も餃子もエビグラタンも本当は大好きだったんだね、辛い 麦巻さんがすずさんの隣にいてくれれば僕も安心です 丈夫に産んであげられなくて 「立つ鳥跡を濁さず」です
いいね!3件
Emma

Emma

このコメントはネタバレを含みます

麦巻さんのお母さんずっとあの言い方とかがいやだったけど、お母さんにもいろいろな思いがあるよね。昔の大好物を買ってきてくれてるところがわかるところじわっときた🥹 うずらさんすてき! 司さんどっか行っちゃった…
いいね!9件
こっこ

こっこ

母親にとっては、さとこさんが大好物をほおばってた時代が忘れられなくて、 だから、それらを買って並べてしまうし、難病って言ったとしても、それは医療がちゃんと治してくれるはずだから、 さとこには関係ないよね?って思ってそうで観ててつらかったわ。.。 でも、さとこにはそれは毒にしかならないよね。。 司が出て行く理由のひとつに鈴さんの娘のゴーマンさがありそう。 あれはないわ。。。。 うずらさんとのひとときがほっとできてよかったねえさとこさん。 あっ!高麗さんいたー!よかったー!
いいね!6件
お母さん、病気に理解ないし何かマイナスな言葉をかけるし…価値観の押し付けはよくないよ。ワイは実家とも妻の親族とも今のところ仲良くやってる…幸せな事だな。 喧嘩しても…母娘だもんな。 主人公もボーイフレンドも靴の手入れして…好感もてるな。でもボーイフレンドは引っ越ししちゃうのか…寂しいな。 普通のご飯が1番上手い!1番スゲェのはプロレスなんだよ! そして彼は山に行きます。
いいね!10件
タロ

タロ

このコメントはネタバレを含みます

立場や年齢が違えば、景色も変わる ウズラさんは、さとこのお母さんと似たような経験をしていたから、さとこに気づきをくれた さとこのお母さんは、若い頃の自分に、できない理由を並べて逃げていた自分にさとこを重ねてしまっていた みんな優しくて悲しくて寂しい お母さんの優しさに気づいても、お母さんの言葉は鋭いナイフのようにさとこを傷つけたのなら、さとこが赦せなければ赦さないでいいと思う 人の優しさや寛容さという脆い部分に訴えかけてくるやり方は狡い ある本の台詞が頭に浮かびました お母さんの優しさに気づいたとしても、赦せない自分を認めて欲しい できない自分を認める力 自分の想いはどんどん変容するから、いつかさとこが年を重ねた時にまた気持ちは変わるかもしれない 嫌なことをされたら、嫌だと思い、赦せない自分を認めたい、そんなことを考えました 行かないで 家族でもない他人を縛ることなんてできないと、自分の想いを伝えられなかったのも優しさなら 優しさは 誰かを傷つけることもあって自分を傷つけることもあって 寂しくて悲しいこともあったとしても 誰かを慮る、寄り添いたいと思う優しさは、できるだけ持って生きていきたい そうすれば、鈴さんのように年を重ねられるだろうか 他人を大切にするのと同じくらい、自分を大切にできるだろうか さとこが言ったように どんな場所でも新しい挑戦ができるのだとしたら そんなことを考えたら、涙が出ました
いいね!3件
ねこ

ねこ

このコメントはネタバレを含みます

母娘のザワザワな回。 鈴さんと娘、 麦巻さんと母。 私は特に麦巻さん母娘について。 病気に理解がなく、イヤな物言いをする母親。 だけど娘に対して、優しく上手く接することができない親も一定数いる。 私も同じような経験したことがある。 (私は言われる側の方) 本当はこんな言い方をしたくないのに、口をついて出るのは皮肉めいた言葉ばかり。 言ってしまったあとで後悔しても、溝は深まるばかり。 麦巻さんのお母さんは、麦巻さんの病気を理解しないのではなく、 病気を認めたくなかったのかな と感じた。 治ってまた元気になって、またバリバリ働いて… そう思い込みたくて、病気の現実を見ないふりしているような感じ。 病気だということを認めてしまうと、哀れんでしまったり、「どうして…」と相手や自分を責めるような事を言いそうになったりするのが怖かったのかも。 もちろん麦巻さんもつらい。 だけど携帯を届けに来た麦巻さんの姿を見たお母さんが、 もういない背中に「丈夫に産んであげられなくて…」と言葉を詰まらせて、もしかしたら涙ぐんだシーンに、私まで泣かされてしまった。 お母さんはお母さんで苦しんでいるのだと。 そしてさらにお母さんはその感情を上手く伝えられない人だから、 イヤな言い方になったことも自覚していて、さらひ苦しみが重なってるのではないかと… 心がザワザワから、ギュッと締め付けられる方に変わった瞬間でした。 話は変わって、八つ頭君と反橋さん、もはやプロポーズというか夫婦というか… 末永くお幸せに💖 八つ頭君、髪を切ってイケメンさ解禁w うずらさんのおうちに招かれた麦巻さん。 体を温める作用は5段階あって、しそや酢は温性だと。 5段階すべての性質とそれぞれの食べ物を知りたくなってきたw あっ、でも今までもたくさん出てきていたなぁ 体を冷ますのは、きゅうりとか🥒(ソレ⁉️w)
いいね!3件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

さとこのお母さんの買ってきたお惣菜。 昔からさとこの好物だったものばかりを選んで買ってきたというのかわかるよ。 でも、大人になり持病のある娘の食べられるものや食べたいものは確認しなきゃだめよ。 病気のことをいつまでも受け入れずに心無い発言をするのも、現在の生活を否定するのも娘にとっては悲しいよ。 司くん、 お金をもらって鈴さんの面倒を見るというのは、「なんか違う」って思っちゃったんだろうな。 鈴さんの娘さん、悪い人ではなさそうだけど… 八つ頭くんと反橋さんはどこかへ移住。 あれ? このふたりはがっつり付き合いはじめてたのね。 お幸せそうでなにより。 さとこさんの働く会社の若い男の子が、さとこさんの団地の活用法をプロデュース して資産価値が上がる未来が見たいなぁ。
いいね!25件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

なんか、あれだね。 鈴さんの娘さん、司さんに金渡して鈴さんの面倒見てくれっていったように、いつか麦巻さんに「部屋譲ったんだから母の面倒見ろ」とか言ってきそうだよね。 麦巻さんの母、毒親の気配はしてたけど、胸焼けしそうなくらい毒親だな。 あーあ。司さん、逃げちゃったー。
いいね!4件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

母と娘の難しいかんじ… 司くん旅立つ…
いいね!6件
AMY

AMY

母娘ってなんでこうも上手くいかないんだろうね 麦巻親子と鈴さん親子 鈴さんの娘、話せばわかる人で良かった 八つ頭さん、髪の毛も切って、色々自信がついたのか話し方も堂々としているように見えた ウズラさん、人生を謳歌してる! 鈴さん、司、麦巻さんの3人が食卓を囲っていあるシーンはほっこりした 司は、ついに旅立ったんだね…
いいね!6件
ささみ

ささみ

このコメントはネタバレを含みます

今回はずっと気持ちがざわざわしてしまってつらかった。 鈴さんの娘さんも麦巻さんのお母さんも、ギャンギャン捲し立ててこないから穏やかに感じるけど、やっぱりとてもしんどい。スマホ返すとこでほっこりな感じになってるけど、やっぱり落ち着かないし居心地悪い気持ちは消えない。ごめんてメモ残せる麦巻さん立派だな。 うずらさん、喫茶店で話した時からなんだかわからないけど、微妙にちょっと苦手。暮らしとかいいなと思うんだけど、なんでだろう、なんか話してるとたまにチクッと刺された感じする。 八つ頭さんと反橋さんに幸あれ。 高麗さん、隣家の奥様が味方になってくれた経緯とかそれだけでパッタリ止んだの気になるけど、とりあえず居場所に平穏が戻って良かった。
いいね!4件
ゆゆ

ゆゆ

最終回前にぴったりのストーリーだった。 最終回、みんなの“しあわせ”が描かれてるといいなぁ。
いいね!9件
まいまい

まいまい

今回も佳いお話でした。 心が落ち着いて生活出来ることって本当に大切だし、幸せを感じることだな~と思う。 このドラマは癒しのドラマ。 のんびりしても遠回りしてもいいじゃないか!って思うね。
いいね!6件
takefour

takefour

こういうのを「珠玉」と言うのでしょうね。 語りすぎず、さりげなく押し付けがましくなく「生き方」と「人の繋がり」を描く姿勢は尊敬に値する。 我が強すぎる韓ドラに疲れた自分には、得難い癒しの時間。
いいね!7件
walnutspaste

walnutspaste

わかってもらえないの辛い
いいね!21件
くー

くー

餃子に酢豚、ハンバーグに海老グラタン…昔の思い出(小さい頃の好物)とリンクしてたのか😭😭😭 親子って複雑なんだよ。どっちが悪いとかじゃなく、相性の問題なんだと思う。どちらかが弱いともう一方が悪者に見える…
いいね!6件