アドレセンスの4の情報・感想・評価

エピソード04
#4
拍手:100回
コメント61件
Cinedog

Cinedog

【1ヶ月後】 加害者家族のためのアフターケア的な回で、ジェイミーは電話越しの声でしか登場しないという斬新な最終話 正しく意味を理解しないままエディの車に「NONSE」(小児性愛者)と落書きする近所のクソガキたち。 間違った知識の横行とその及ぼす影響はSNSがなかった時代と比べて、場所も数も格段に増えていってる気がする。 「一日を取り戻そう」 そう家族に言っていたのにエディの我慢は限界に達し、堰を切ったようにホームセンターで暴れてしまう。 ジェイミーが反省の色を見せずあっさり罪を認めるあの飄々とした感じに怒りを通り越して呆れる。 ジェイミーを愛し、同時に苦しんできた家族たちとのこの温度の差。 両親たちはこれまでの自分たちの教育について振り返り始める。 エディの「これ以上何をすればよかったんだ」という終わりの見えない自責には胸が苦しくなる。 どんなに子どもたちに慎重に向き合ってきたとしても、子どもが過ちを犯した時は「何がいけなかったのか」まずは自分たちの行いを振り返り、熟考することも親の務めのうちの一つなのだろう。 単純にサスペンス的な気持ちでこのドラマを見始めたが、親としての重圧や、知らない世界を理解することの必要性とその難しさを改めて実感する良い機会になった。
かえるのエリー

かえるのエリー

そっか。
いいね!1件
Tsurim

Tsurim

このコメントはネタバレを含みます

間違いなく愛情を注がれていたのに、不幸にも少年には届いていなかったという。 加害者遺族の辛苦を描く作品は初めてだった。
いいね!7件
ぷん

ぷん

このコメントはネタバレを含みます

I'm sorry, son
いいね!3件
たがし

たがし

なるほど
いいね!1件
ブラック

ブラック

このコメントはネタバレを含みます

エエッ、ジェイミー本当に? 悲しい、、、ただお父さんのあのキレる💢気質を受け継いでいたのでは、、、そのさらに元は、お父さんを折檻していた、さらにそのお父さんのわけだけど。 辛いな、、、
いいね!2件
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

誕生日に喜んでもらおうと普段より丹精を込めた朝食を準備してるお母さん。 留守番してると言ったのに半ば無理やり連れてこられたホームセンターであっても、気さくに「知り合いがいてキモかったんだけど〜」とお父さんに世間話を投げかける娘さん。 どちらの気持ちもお父さんの虫の居所ひとつで蔑ろにされてしまってて。 お父さんのこの女性への振る舞いを見て育ったことも一因としてありそうと思いつつも、最後ぬいぐるみに布団をかけてあげたり、力不足なことを詫びたりしてるシーンで、子育てをしたこともなく、近年人間関係を育むことを極力避けている自分がとやかく言えた話じゃないなと反省。
いいね!10件
さかなや

さかなや

ホムセンに家族で行って〜からの流れは切なくなったけど、母親に正直イラついた。父親もうわぁってなるところあったけど。 姉がこの家の良心すぎた。自分が姉だったら全てを憎んで家から一歩も出ないと思う。 ケイティが亡くなってるってこと、女性刑事も言ってたけど忘れられていくのだろうか。
いいね!3件
無知との遭遇

無知との遭遇

驚異的な沸点の低さは父親譲りだなぁ…
いいね!3件
pon

pon

辛い… こういう結になるとは思わなかったけど、これって大切な視点
いいね!3件
otei

otei

お父さんの演技力よ…(;ω;)
いいね!1件
K

K

このコメントはネタバレを含みます

24/5/2025 sat 7:33 Netflix ・前回より13ヶ月後。50歳を迎える父親の誕生日の朝に母親は料理をしている。しかし娘の報告により仕事用の自家用バンに落書きがなされていることが発覚し、お祝いムードは一気に崩れてしまう。周辺住人に見物されながらもペンキを落とすためにホームセンターへ向かう家族三人。若かりし頃の父と母の出会いを回顧し車中では少し盛り上がる。ホームセンターではペンキを完全に落とすのは難しいため再塗装を提案される。パーキングには落書き犯疑いの少年たちがたむろしており、父親は彼らをどやしつけ、怒りのままにペンキを車にぶちまける。帰りのバンの中ジェイミーから電話がかかってきて、お互いの近況報告を済ませ、ジェイミーは"僕は罪を認めるよ"と報告する。家に戻りジェイミーのことで涙する夫婦。映画へ出かけるのはやめて、家でゆっくり過ごすことを決める。 /ジェイミーの一件がなければこの騒動も起こらなかったし全く違う生活をしていたんだろうと思うと遣る瀬無い。 /"何が悪かったんだろう、私は最高の母親であなたは最高の父親だった"。 幼い頃のジェイミーはキッチンテーブルで落書きをするのが大好きで、顔中にチョコケーキを塗り広げながら笑顔を浮かべていたという。ある時パソコンを求めてきたからデバイスを揃えてやった。深夜に部屋の明かりがついているのを見つけて注意したが明かりが消えただけで何をしているのかはわからなかった。サッカーが下手で周りの父親に顔向けできなかった。なぜこうなってしまったのか。 明確に誰かが悪いわけじゃない、子供は少しずつ何かを嗅ぎ取ってそうなってしまうものだから、という説明を説明台詞なしに成し遂げている。 "俺の携帯にも現れた。男らしくだの女らしくだのという広告が。ただジム用品のサイトを見ていただけなのに"。 直前にドキュメンタリーの『監視資本主義』を観ていたからなんか切なくなった。誰もこうなることを望んじゃいないのに、アルゴリズムが人を毒に染めていく。インターネット上の全ての誘惑を断ち切って意図的に生活を送るなんて現代の子供には難しい話だろうな。 例えばポルノ依存やアルコール・薬物依存なんかはいま明確に治療のルートが確立されているけど、デジタルデバイスやそれに付随するミソジニーの治療ルートってあるんだろうか。そもそも自覚が難しいし周囲にも判断が難しいだろうから、どう治していくのがベターな道なんだろう。何をしていても有害な広告が目に入る。 ホムセンで父親に"あなたの写真Facebookで見かけました、息子さんが刺したなんてデマです、もっと良い弁護士をつけるべきだ"と言ってのける痩せ型のスタッフを登場させるのが秀逸。 メンズコーチジョージとかDaiGoとかひろゆきとか小泉進次郎とか野田洋次郎とか、そういう一見ポップなようで芯を見れば絶対にやばい思考回路の持ち主を"批判"と称してネタ的に持て囃すうちに確実に染まっていきますよ、というのを再確認した。父親は彼の父から受けた暴行を回顧し、"絶対に自分の子供には同じ振る舞いをしない"と自覚的に教育していたわけで、男らしさをテーマにした他の映画などのように分かりやすくトキシックさの種を蒔いていたわけではない。普通の生活を送る家族を責められるわけがない。今回の自転車少年に対する態度のようにカッとして手を挙げることはあろうが、それもまだ極限状態なら理解できる範囲ではある。じゃあもういかに"それ"を避けるかを全員で考えていかなきゃいけないわけで。インターネットがいかに企業に操作され、いかに自分や他者がフィルターバブルの中に閉じ込められているかを認知し、いかに情報を広い範囲で見ていけるかが鍵になる。ポピュリストには明確に笑わずに、NOを突きつけていかなくてはならない。 (これ書いてて思い出したんだけどジョージの流行りマジでやばいと思ってたんだよね。明らかに有害な考え方なのに、ネットでバズるが故に"これは正しい"論が一部で短期間で広まっていったのは恐ろしかった。一見有害じゃなさそうな人でもアレを内包していると思うと怖すぎる。) /AURORAの流れる中で父親がジェイミーの部屋で泣き、クマの人形をベッドに寝かせてやるシーンがなかなか辛い。オラもこんな子供になっちゃってごめんな……て勝手に身につまされた。勝手にというか本当に……。でも人生で早いうちに一回ミソジニーとミサンドリー通っててまだ良かったな(本当は通らないほうがいいんだけど)と思う。じゃなきゃ俯瞰視なんて絶対できなかったから……。今も完璧な子供じゃないですけど、むしろ地に落ちた生活してますけど……どうすれば"良い子供"になれたのか今も考え続けています。助けてください。 /再塗装と、罪を"あるまま"にこれからの生活を送っていくことが重ねられている。決して落とすことはできないから、起こってしまったことを見つめるしかない。 /てか最終回でジェイミーを声だけの出演にさせたのすごいな。彼一人が逮捕されたからと言って家族の生活は続いてしまう。彼以外の世界も回ってしまう。 プロデューサーにブラピが入っている。プランBが絡んでるんだったかな?なるほどという感じ。アドアストラ久々に観てえな〜。 /今のところ自分の子供を持つ予定は一切ないけど、こういうドラマ見ちゃうと子供を健やかに育てることがいかに無理難題かを思い知ってしまうし、今子育てしてる同年代マジすげ〜〜と思う。無謀にすら思う。覚悟決まりすぎちゃってるか覚悟なしに勢いで子を持っているか。一切有害な考えに染めずに育て上げるなんて無理すぎる。それを乗り越えるのが"愛"と皆さんが言うところのものなんでしょうけど……。(先日友人に子供を持つ予定ないの?と聞かれて心底ハア?となった人より)
いいね!6件
he

he

このコメントはネタバレを含みます

ノンス、13歳の少年が同級生を殺したかもしれないというだけで、小児性犯罪者になるのか?ジェイミーだけじゃなく父親に対して?私なら絶対に速攻で引っ越す。 お父さんが頭おかしくなってる。 怒って動揺してるし、ヒステリー起こしてる。怖い。 今日を取り戻すために。 皆でホームセンターに行って、車の落書きを消して、朝食を食べて、着替えて、映画を観に行く。突然決まった予定にしては素敵じゃないか。 もうお父さん精神的におかしくなっちゃってるよ。 自暴自棄になってる。 全ての人が敵に見えて敵意剥き出しで攻撃してる。 病院行った方がいいよ。 ジェイミーはずっと容疑を否認してたのに、認めるのね。やっぱりジェイミーが殺したってことだよね? 子育てむずかしい… 息子を持つ親としてどうすれば良いのか、考えさせられる。 私ならすぐ引っ越しちゃうなあー
nina

nina

最後のパパの演技と、最後のセリフに号泣。 今の時代、生きていく子どもたちも、子どもを育てる親も難しい。
いいね!4件
八

素敵な家族という感想しか抱かなかった。娘ちゃんもしっかりしてるしとても強い。 お父さんが短気なところ自分にもパートナーにも当てはまるし、どちらも父親がキレたら物に当たってしまう感じで血を引いてるなとは感じるけど、だからって父親はしなくてジェイミーが超えてしまった一線はどこなのか。誰にでも起こりうる話。インターネットは制限できないし本当に日本もエロ広告とか酷いけど、技術の進歩にこちらの法律とか規制が追いついてない。 子供が悪いと親のせい、親の育て方が悪いとすぐ批判してしまうけど、この家族の場合はただいい人だった。強く生きてほしい。 あのnosy neighborリアルすぎるマジでどこでもおる。あとはお父さんの自分は暴力を受けて育てられたから反面教師にして絶対いい親になるっていうのもいい親の教科書なんてないからみんながストラグルしているはず。親も1人の人間。とても良かった。
いいね!4件
タロウ

タロウ

前回から13ヶ月経ったので、ジェイミー逮捕から相当な時間が経過した中での残された3人の1日。 パパの後悔とか不安とか苛立ちとか、家族への思いが溢れ出る1話でした。ホームセンターへの行きと帰りで全然違う3人の雰囲気とカメラワークが面白い。メイキングとっても観たいです。 同じように育てた子どもたちでもジェイミーとリサとでこうも違うの??って考えはきっと違くて、そりゃ男の子と女の子だし考え方だって違うんだから、そこを責めるのは違う。だからこそ辛い、というのはあるけども、、、。
いいね!5件
corouigle

corouigle

このコメントはネタバレを含みます

泣いた ここ100本の映画で泣いていなかった 室井慎次前後編以来か… 家族を想う気持ち それが全て 結婚するにも 育児するにも 仕事するにも 覚悟が必要だ この秀作をもってして 私も高みに行きたい 悪いところにも目をつぶらない 自分にも 家族にも 家族 特に父が息子を思う気持ちが 自分と重ねて考えさせられた 私も短気ですぐキレていた時代がある 今は改善したと言いたい 穏やかさを長所として 誇りに思い 胸に秘めたい (出来ていない) 短気でキレるが主の時代になったてしまったら いよいよ殺伐としてしまう
いいね!5件
よし

よし

ジェイミーと父親は似たものどうし、短気すぎる。 息子が罪を認めた、親は育て方について自分たちを責める。 でも、自分たちで都合よく許し合うのが一神教の国なんよなぁ。
いいね!4件
めかぶ

めかぶ

早くも最終話 主人公のジェイミーは声のみの出演だった お父さんの頭に血が上っちゃうと止められなくなる感じ、取調室のジェイミーを思い起こさせた うーんなんと言ったらいいのやら… とりあえず後でもう一回見ようと思います
いいね!5件
YasuhiroHorie

YasuhiroHorie

大団円。正解がないということには怖さと同時に希望がある。 私はお父さんとほぼ同じ歳で息子もいるからか、この回のお父さんの言動に心当たりがあり過ぎて終始「お前はおれか」状態でした。とどめはラストのぬいぐるみ!おれだったらこうするなってぬいぐるみを見てたらやっぱりお父さんもそうした。だよね! 控えめに言って歴史に残る作品だと思います。それもこれも乗り越えてまた生きようかね。
いいね!7件
kinaco

kinaco

このコメントはネタバレを含みます

全話観終わった鑑賞後感は(本人たちの中では)いい両親であろうと育ててきた息子が結果、殺人を犯してしまった絶望感、無力感、後悔、やるせなさを強く感じた。 ただ、父親の妻や娘の意見にはいっさい耳を貸さず自分の意思を半ば強引に貫く姿勢に女性や子供への見下す考えが透けて見えた。 それってジェイミーの凶行に少なからず影響を及ぼしたのでは。 父親と同じように見下している女性かつ同級生である子供から不当なレッテルを貼られて激昂したと考えれば辻褄は合うが、ああいう父親って割とどこにでもいるし、手を挙げるような虐待もしていないので、影響を受けない子供だってたくさんいるし、反面教師にできる子供もだっているはず。 もし、自分ならジェイミーを踏みとどまらせるにはどうするかと自問自答してみたが、ジェイミーの存在価値をずっと両親が肯定してあげられていたら、同級生に女性には選ばれない男だとしょうもないレッテルを貼られたとしてもそんな心底どうでもいい価値基準で判断するなと無視もできたんではないかと思った。 でも昔はそれがn=1で済んだのがイイね数で大多数の意見となるのがSNSの罪深さ。 子供を持つ身として、例え親が望むようにできないことがあったとしてもそれでもそのままの君でいいと子供の存在を無条件で愛して肯定するぐらいしか対処法が思いつかなかった。しんどいただただしんどい。
いいね!9件
SNOWEARTH

SNOWEARTH

このコメントはネタバレを含みます

「子供の悪さは親の責任だ」 これが世間の声だろう。 しかしながら今回の事件は同じような事が起きるかもしれない。インターネットやSNSの影響が親の知らない所で子供が影響されている。 「自室にいればあの子は安全だと思ってた」 「部屋の中にいれば悪気出来ないと        良かれと思っていた」 道徳心が育ってない子供は善悪が分からないだろう。だから影響力があるインターネットやSNSを子供に与える場合は制限が必要だと思う。 子供には憎まれ口を叩かれるが気にしない。 先日Xをダウンロードしてと頼まれたが拒否したよ。かなり怒っていたが子供の為だ。 「ごめんよ パパの力不足だ」 お父さんは家族の為に朝から晩まで仕事をして、子供におねだりされて買ったコンピュータからまさかこんな事件になるとは思わなかっただろう。父親に対して深い同情な気持ちになる。このドラマが反面教師な役目になるだろう。
いいね!52件
ぺぷたか

ぺぷたか

ここでコメントしてる皆さんの解像度が高すぎてビックリ。自分は行きの車内のシーンが良いな、中盤辺りでこの撮り方ならもうジェイミー出てこないな、お姉ちゃん大人だな、父ちゃん耳まで真っ赤にして熱演だな、とか思いながら没入して観てました。家族の物語。人って只中にいる時は俯瞰でモノなんて考えられないですよね。
いいね!34件
ジン太郎

ジン太郎

このコメントはネタバレを含みます

親父が後悔するシーンは良かった。 けど、あなたの力不足なんじゃなくて単純にジェイミーがそもそもイカれてただけだと思うよ。
いいね!5件
監督

監督

このコメントはネタバレを含みます

この父親にしてあの息子あり。がよーくわかる1話。 ただ、それでも父親として家族として物語が最悪な方向で終わらなかったのはとても良かった。 ホームセンターからのくだりで胸糞結末もあり得たのだけど、ジェイミーからの罪を認める電話とその後の家でのやりとりで上手に物語の風向きを変えた。 ほんといい作品って上手に風向き変えるワンシーンがちゃーんと織り込まれてるよね。あの電話をきっかけにして、自宅戻ってからの母、娘とのやりとり。 この1話を通してみると、性格に難ある父親を母親、娘がフォローする。3話でも少年とはいえ男と対峙する強い女が描かれているけど、やっぱ女は強しだよ。 男なんて大概気分屋だし、情緒不安定だし、それでいて見栄っ張りで強情張りで、でも家族を守ろうと弱いところを見せたくなくて必死に足掻いてる。という真実を物語の最後、綺麗に描いてくれてますよね。
いいね!5件
Sam

Sam

このコメントはネタバレを含みます

ミラー一家の残された3人のお話。 ただ辛かった。精神的に観てて疲れた。 ホームセンターに行くという父親に従う母と娘、憤怒する父親の態度とカメラの視点が「これがもしかしたらジェイミーの見ていた父親(男性像)なのか?」と感じてしまった。(もちろん精神状態を考えればあれくらいプッチンしてしまっても仕方ないかもしれん) そして何がジェイミーを犯罪者にしたのか、これは本当に複雑ではっきりと親の教育の問題とは言わず、それ以前に色んな要素が絡み合った結果であること。でも家族はそう思えないから葛藤し、責任を感じて苦しむ。 ジェイミーが有罪を懇願しようと思うという報告は家族のジェイミーへの信心を突き破るが、前話まで殺人を否定していたジェイミーの思考が少し変わった希望(もしくは諦め)のようだった。 思い出話をする両親はまるで息子が亡くなったかのように、昔の息子を愛しているようで、それでいて自分たちのやったことを悔やんでいる、でも初めて両親が素直になったようにも捉えられる。 クマのぬいぐるみを息子のように扱い、謝罪をするシーン。これからこの家族は息子とどう向き合っていくのか…。綺麗になんて終わらなくていい、ただこのような話はどこにでも起こりうる、他人事では片付けられない重さを残していった。
いいね!7件
子どもってなんだろう……🤔とりま共に生きてゆく仲間かな....自立しても心配だし、結婚しても....一緒に苦労を乗り越えていく仲間になっていきたい
いいね!3件
R

R

自分がジェイミーみたいになっていた可能性がないことはないと考えたら辛すぎる、
いいね!4件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

このコメントはネタバレを含みます

父自分は悪くないからと! 主張しながらも限界がきた。 それでも息子の電話には優しくこたえる。 そんな中容疑を認めるよ...と。 殺人犯がアレルギーに配慮してもらう... 自分の子が人を殺してしまったら… と考えた。。
いいね!3件
だいふくちゃん

だいふくちゃん

この回色々しんどくて泣いた。 親は子供のことをいつまでも幼くてかわいいと思うけど、思春期に入ってもう幼い時の子供とは違うんだよね。最後パパがジェイミーの部屋に入ってその部屋は壁紙が子供っぽいし、ベッドにはクマのぬいぐるみがあって…ごめんなって言いながら嗚咽するシーンでこちらも号泣。 今の時代小学生からスマホを持って、広い世界を知らないままスマホの中の人間関係に悩んで、苦しんで。私の子供はまだ小さいけどこれからスマホを持つようになって全てを知ることはできないし、考え方も強制できるわけないし、いつのまにかジェイミーみたいな子供になっていてもおかしくないなと思ってこわくなった。 子育てって難しいけど、きちんと寄り添って期待するでもなくただ見守る存在になりたいと思った
いいね!6件