・2022/10/25~2022/11/01
・FODプレミアム
1~3:10/25
4~7:10/26
8~10:10/27
11.明治編.スペシャル:11/01
13代、徳川家定・14代、家…
忠実を再現しているのだとしたら間違いが多すぎる。まず、姫が道端で乗り物からおりるなんてことはしないし、お目見え以下が新御殿でばったりなんてこともない。篤姫がいくら分家の出だとしても上流階級だからそん…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
最終回近い回を何回かテレビ再放送で見たことあったけど
初めて通しで観てみた
この後に続く大奥を似たような見方をしてるんだが
幕末の大奥の終焉を描いているからか
どちらかというと重すぎず、適度なドロ…
安達祐実がかわいいすぎた。将軍を上様じゃなくて上さんと呼ぶところもポイント高い。京都のおなごの高飛車さと方言と嫌味な感じが癖になるもっと見たい…。それにしても薩摩出の菅野美穂は全然絆されないのどない…
>>続きを読む菅野美穂演じる御台所の髪型と衣装が素敵。
御台所が滝山に、「こうなったからには名実ともに御台所。そなたよりも立場は上じゃ」というシーン、良かった。
上様が死ぬ間際、御台所に「行け」と言うシーンが泣け…
「華の乱」大奥よりこちらの方が救いがあり、胸穏やかに観られる。
恨みや非道の中にも優しさと人間らしさがあり、家定や瀧山の非道な一面の裏に、彼らなりの奥ゆかしさがある。
それが、「華の乱」で感じた…