警部補 古畑任三郎 1stの1の情報・感想・評価

エピソード01
死者からの伝言
拍手:74回
コメント67件
ぜにげば

ぜにげば

このコメントはネタバレを含みます

犬に「おすわり」って言うときカマかけたの痺れた。 喋り方がナチュラルでほぼ2人が会話するだけなのにめちゃくちゃ面白い。 作者目の前に漫画について「みんな顔が同じで」とか言っちゃう感じもめっちゃ面白かったし、部下にイタズラの手紙送るのも最高。何より素に感じられる笑い方が見てて幸せな気持ちになる。 1話目にしてどハマり。
いいね!3件
danganliner

danganliner

このコメントはネタバレを含みます

時系列:1994年3月26日 古畑の「幡随院の取り調べは明日から」という台詞から、第4話の後だということがわかる。 被害者のレシートに1994年3月23日と記載、その日が事件発生日でありその3日後が事件発覚日である。
いいね!1件
だいくさん

だいくさん

明菜ーアンニュイすぎるよ 合間合間に1人語り入んの面白いね エンディングの入りかっこいい 早口で聞き逃すから字幕でみたい
いいね!2件
ただのアヒル好き

ただのアヒル好き

明菜可愛すぎる 初めて古畑任三郎観たけど面白いわこれ
TOMJFK

TOMJFK

中森明菜の暗さがいい
いいね!1件
つやつや

つやつや

5.0/中森明菜
いいね!2件
scotch

scotch

明菜の演技が下手すぎ(笑)
いいね!9件
サト

サト

中森明菜
ふみちゃんさん

ふみちゃんさん

ぼくは今でもこれからも明菜ちゃん派です いい奥さんになる、ハッピーエンドは最後の最後に取っておけばいいんですがちゃんと実践されるのがいいよね
おふとん

おふとん

この第一話は特別。中森明菜が儚げなのに存在感すごい。ゴールデンレトリバーかわいすぎる。
いいね!3件
つゥ

つゥ

2024-06-16 TVer
ヒイラギ

ヒイラギ

おもろい〜〜〜!!!!!!!!!!!!ずっとFOD入るか悩んでてついに入ってみたけど冒頭の「犬にちゃんをつけてはいけません」のくだりだけでこれこれこれこれこれ〜〜〜!!!!!!になって気持ち良過ぎて死ぬかと思った 謎解きのくだりも追い詰め方も最高 中森明菜なのびっくりした、中森明菜美人ですね…
いいね!1件
ryota

ryota

中森明菜のオーラがすごい。 カレーとカレー南蛮そば食べていますインド人だってこんな食べ方しません。
いいね!1件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

犬には「ちゃん」をつけないでください。からのOP♡ 「私のバカせまい史」で最近せいやが「古畑任三郎のパワハラ史!今泉にした危険な行為」っていうタイトルで特集したばっかりだったから余計に嬉しい💓 土砂降りの中、今泉が車点検してるのに何も言わないドSな古畑🤣「多分ね…ガス欠だと思うよ」 「注意力0だね。失格だよ刑事として。寄るなよ〜」って懐中電灯渡し、「私は身体が弱いから気をつけて行ってらっしゃい。熊に気をつけて〜」って💦🤣 かじったクッキーの例えも的得てる🍪 犬のいる所、飼い主あり 人生悲観する主人公に対しての台詞がまたいいのよ〜 「まだまだじゃないですか。第一回目が終わった所ですカリマンタンで言えば。ハッピーエンドは最後の最後に取っておけばいいんです。貴女はいい奥さんになれます保証します。」 貴重なだけじゃなく、中森明菜さんの演技が上手✨だし、ちゃんとキャスティングした人物像に合った犯人像と内容なのが素晴らしいよね〜 3回は観てるけど、知ってても尚面白くて何度も観たくなるミステリものってなかなかないよね〜流石です✨ 所々忘れてるしね〜 死者からの伝言 少女漫画家 中森明菜 演出 星護 時系列 第4回の後
いいね!15件
かえるのエリー

かえるのエリー

漫画家・中森明菜回 今にも消えてしまいそうな儚さを感じる。この頃は連ドラ出たりしてたよな〜。卵は新鮮🥚
いいね!6件
水

最高
いいね!3件
ロロノアゾロ

ロロノアゾロ

EPISODE01/死者からの伝言(中森明菜) ★★★☆☆ 記念すべきシリーズ第一作です。わかりやすい伏線が散りばめられミステリー初心者でも手がかりに気づきやすいですね。ただ、ダイイングメッセージをあえて書かないというところはどうでしょうか。個人的にはご都合主義に感じてしまいました。若かりし頃の中森明菜、超美人ですね。
いいね!8件
もずめ

もずめ

物心ついた時には中森明菜はすでにあまりテレビに出なくなっていたので、過去映像でしか知らない。 話している姿もほとんど見たことないので、こんなに長く画面に映っているのを初めて見た。 今にも消えちゃいそうな儚い雰囲気。 古畑にとっても今泉にとってもこの事件は少し特別らしく、この後中森明菜が出てきたりはしないけど何話かちなみとまんごろうの話が出てくる。 意外と殺され方が壮絶。。
いいね!5件
daiyuuki

daiyuuki

初回ゲストは、中森明菜! 巨大な金庫に閉じ込めて◯すという凄い手口😅 声可愛い😍幸薄そう😅 漫画家😊 古畑と今泉のコンビ、すでに確立されてる😅 古畑の紳士的で鋭い問いかけ方と犯人の会話が、テンポがいい😊 「カレー🍛とカレー南蛮そば食べています。インド人だってこんな食べ方はしません!」😅 被害者が、握りしめていた原稿の意味😅 「私こう見えて、家庭的なんです」😅 白紙のダイイング・メッセージの意味、殴られた傷が、真相を教える! 初回から、犯罪を犯した犯人には優しい古畑任三郎😊
いいね!28件
鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

中森明菜が儚すぎて、今にも壊れてしまいそうで、そこに泣けてしまった。
いいね!4件
Sankawa7

Sankawa7

古畑任三郎、和製刑事コロンボを三谷さんが作りたいということで、倒叙法×有名人犯人を最初から確立 漫画家役の中森明菜、演技上手い、声かわいい、薄幸そう、完璧な初回ゲスト‼️
いいね!45件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

記念すべき一話目は、明菜ちゃん!
いいね!4件
ゆなとえんがわ

ゆなとえんがわ

中森明菜が可愛すぎた♡声が素敵。 古畑任三郎、なんだかんだで見たこと無かったけど死ぬほど面白い✨
いいね!6件
macha

macha

いいね!2件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

第一作。 今からみると、古畑任三郎みがまだ濃過ぎないのが新鮮。 改めてみると、事件だけど、その謎あかしよりも キャラクターと会話劇が面白いよなぁ。 視聴する側は犯人わかってる中で、 古畑任三郎はいつ、なにで気づいて、 犯人にどうやって仕掛けるか、 って目でみる感覚でスリルもある。 あと、改めて、テーマ曲の素晴らしさよ。 opのデザインと一緒にテンションあがる。 -- 古畑さんの今泉への接し方の雑っぷり、初回から飛ばしてるな..
いいね!7件
一話にして、田村正和の古畑の造形がすごくて、彼の言動や顔芸にも魅入ってしまう。 ドラマ中にも「外国映画みたい」というセリフがあるが、 当時、日本のドラマが海外ドラマに追いついた感覚があった。それくらい長い期間の鑑賞に耐え得るエポックメイキングなドラマシリーズだったと思う。 大きな洋館を舞台にしつつ、会話の中身は日本的なのもいい。「のたり松太郎」 「加藤茶と荒井注」 … ひとつひとつの会話のチョイスも見事にはまる。 「私こう見えても家庭的なんですよ」ウィスパーボイスで古畑にいうのが、明菜さん自身と被ってくるんだよねぇ🤔 最後の明菜さんの語り「ハッピーエンドの話ばかり書いてるのに、私の人生は何だったの」、「私が悔しいのは殺してしまったことではなく、出会ったこと」 そして古畑が言う「ハッピーエンドは最後の最後にとっておけばいいんですよ。あなたは良い奥さんになる」 … 明菜ファンとしていま尚泣ける台詞が多いんです🥲 小石川ちなみはこの後のシリーズでもドラマに出てきて安心しましたよ😅
いいね!8件
1997

1997

中森明菜回 中森明菜ーーーーなんて声が良いんだ…見終わってそのまま中森明菜のYouTube聴きに行ったわ…。 古畑任三郎シリーズ一作目。田村正和が初めて古畑任三郎になった作品。どこかキチンとしていて、古畑任三郎っていうより田村正和みを感じた。 自分の部屋で泣いてきてもいいかしら、声も相まってなんて素敵なセリフなんだろう…。
いいね!8件
anemone

anemone

会話劇と、暗転というシンプルな進み方なのに、何処となくお洒落でミステリアス。 中森明菜さんのアンニュイで儚げなウィスパーボイスも良かった。
いいね!6件
マグルの血

マグルの血

再放送ということでチェック。 とんでもないドラマだ。登場人物が4人。というよりほぼ2人。 ロケーションは概ね1ヵ所。 ド頭で犯人を視聴者が把握している状態で進む物語。すべてのギミック、キャストの個性や演技力が最高の掛け算を作り出している。 30年前のドラマだが現在でもまったく色褪せない。まだ数十年は言われ続けそう。 中森明菜の美しさが大爆発してた。 再放送ちゃんと正座して観ます。
いいね!16件
cmmw

cmmw

このコメントはネタバレを含みます

中森明菜よすぎ、、、、、🥹🥹 「自分の部屋で泣いてきてもいいかしら」
いいね!4件