姉弟、母子のやり取りに涙…演者さんの表情が本当切なくて…。動きが最小限な分、機微な変化にグッときた。地謡の方々の力強い演奏と歌も素晴らしかった。演奏途中で台詞が入る感じが新鮮。組踊の魅力伝わる素晴ら…
>>続きを読む冒頭の簡潔な説明とカメラワークでスッと見入ることができた。
地謡の様子も見られたり、字幕もあり初心者にもわかりやすい。
姉弟の歩みや所作が美しく、独特の節回しや地謡に聴き入った。
組踊を生で観たくな…
組踊とは、琉球王国で中国からの使者である冊封使をもてなす役を任命されこれまでにないおもてなしを考案することを命じられた玉城朝薫が創作した歌舞劇とのこと。話の筋は単純だけど台詞をすべて旋律に乗せ、優…
>>続きを読む沖縄の古典芸能
「組踊(くみおどり)」
三浦春馬さんの著書「日本製」で
“沖縄のミュージカル”と
紹介されていましたが
想像以上に、初めて触れる芸術でした。
映画の冒頭で
歴史や見どころの
丁…
伝統の継承とは?
琉球王国の時代に、中国王朝から来る冊封使の歓待のために上演されていた組踊。徳川政権当時の文化を取り入れつつ出来上がった伝統をスクリーンで!(説明は間違っている可能性があります)
…
琉球の「組踊」(くみおどり)について解説を交えて実際の芝居を見せていただける貴重な映像体験。
能に少し近いかもしれない動きだけれど、演者自身も発生するところが特徴的。もちろん指揮者がいるわけではな…
素晴らしかった。見れてよかった。
今日はシネマ組踊『孝行の巻』を鑑賞。
沖縄には(ほとんど宮古島ばかりではあるが)40年以上通い続けているものの、組踊はこれが初めての鑑賞。だから完全に素人の感想…