港に灯がともるを配信している動画配信サービス

『港に灯がともる』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

港に灯がともる

港に灯がともるが配信されているサービス一覧

港に灯がともるが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

港に灯がともるの作品紹介

港に灯がともるのあらすじ

1995 年の震災で多くの家屋が焼失し、一面焼け野原となった神戸・長田。かつてそこに暮らしていた在日コリアン家族の下に生まれた灯(富田望生)。在日の自覚は薄く、被災の記憶もない灯は、父(甲本雅裕)や母(麻生祐未)からこぼれる家族の歴史や震災当時の話が遠いものに感じられ、どこか孤独と苛立ちを募らせている。一方、父は家族との衝突が絶えず、家にはいつも冷たい空気が流れていた。ある日、親戚の集まりで起きた口論によって、気持ちが昂り「全部しんどい」と吐き出す灯。そして、姉・美悠(伊藤万理華)が持ち出した日本への帰化をめぐり、家族はさらに傾いていく――。なぜこの家族のもとに生まれてきたのか。家族とわたし、国籍とわたし。わたしはいったいどうしたいのだろう――。

港に灯がともるの監督

安達もじり

原題
公式サイト
https://minatomo117.jp
製作年
2024年
製作国
日本
上映時間
119分
ジャンル
ドラマ
配給会社
太秦

『港に灯がともる』に投稿された感想・評価

第37回東京国際映画祭NipponCinemaNow部門選出。
東京国際だけでなく、多くの海外の映画祭でも上映して欲しい。

素晴らしい作品です!

注目すべきは、主人公:灯(あかり)の心の傷や痛み、葛藤、そして、少しずつ回復していく姿を通して、人の心の痛みを描かれていること。

富田望生さんの情熱的な演技が目を惹きますし、父親役の甲本雅裕さんの演技も強烈です。さらに、伊藤万理華、青木柚、麻生祐未、渡辺真起子、山中崇など、共演陣も豪華で、素晴らしいです。

作中で何度か使われる長回しのシーンが「映画は時間を共有している」ことを感じられる素晴らしい使い方で、音の演出とシンクロして、主人公の心がスクリーンから伝わってきます。

背景として、阪神大震災や在日韓国人のことが描かれていますが、出来事としては日本の神戸を描きつつ、テーマは普遍性があり、世界と勝負できる作品!

年初に凄い作品に出会ってしまった(笑)
2025年1月18日@京都シネマ
【安成洋プロデューサー·山之内すず舞台挨拶付上映】

震災を知らない世代なりの戸惑い·苦しみin神戸。
人それぞれの生きやすさを探して、心の傷を癒すということ。
すずちゃんの言う通り、在日コリアンの女性・灯を演じる富田望生の演技に心を鷲掴みにされ、深呼吸して心を整えたくなります。

震災の記憶や家族の歴史は、若者にとって面倒くさく取っつきにくいもの。
それでも、それらと自分との繋がりを知ることの大切さを学ばせてくれます。

父親との確執についても、コミュニケーションの大事さを教えられます。
ドアを映して、灯の呼吸音だけを聞かせる、固定カメラ・長回しのあのシーンは凄いです。
灯の心に灯がともる様を丁寧に描き、好感が持てます。

それと、オール神戸ロケ映画です。
ロケ地は、丸五市場、本町筋商店街、東山商店街、南京町、大丸山公園、神戸大橋、垂水五色山西洋館、野瀬まごころ診療所、ノエビアスタジアム神戸、神戸親和大学、ブランチ神戸学園都市、大島ビル(神戸市中央区海岸通3丁目)、AiRK、長田区役所、パティスリーアルレット、点勝園、皆様食堂、下町Cafe茶豆、カフェジャンボ、山陽電車、ほか。
神戸っ子の、神戸っ子による、神戸っ子のための映画になっています。

<山之内すずコメント>
神戸地下鉄妙法寺駅あたりで育ったため、地元を舞台にした映画に出演出来て光栄です。
富田望生さんとは撮影で初めて会った瞬間、灯ちゃんと親友べーやんになっていた。
富田望生さんが灯ちゃんそのものになっていて、親友として受け入れてくれた感じです。
そのシーン撮影後、泣きながら抱きしめ合いました。

<安成洋プロデューサー>·
「心の傷を癒すということ」の精神科医のモデル、故・安克昌の弟です。
安達もじり監督からドラマ化の要望があり、NHKドラマ化されました。
更に劇場版も作られました。
おかげで、兄の本がよく売れました。
兄の思いを広く伝えることができると思いました。
劇場版の上映会を実施する中で、震災場面を見ると当時に引き戻されるとのご感想をお聞きしました。
そして、兄の意思や被災者家族の気持ちを残し伝えるために、映画作りを考え、安達もじり監督に相談しました。
映像制作会社ミナトスタジオを立ち上げました。
5.0
【寄り添う】

阪神淡路大震災から30年の節目となる2025年1月、NHKではちょうど5年前に制作されたドラマ「心の傷を癒すということ」が再放送されていた。原作者の安克昌さんも在日韓国人で、精神科医としてPTSDの研究に取り組んでいたことを思い出さずにはいられなかった。

阪神淡路大震災の後も、日本を大きな地震が襲った。東日本、中越、熊本、能登。

被害の中心地はいずれも壊滅的な被害を被っている。

映画は、阪神淡路大震災の後に、立ち直ろうとする家族と、在日であることを理由にした軋轢、富田望生さん演じる主人公・灯のうつ症状、そして、復興から取り残されたような商店街と、それでも何か新たな取り組みを試みようとする人々、コロナ禍、ベトナム人滞在者、ウクライナ紛争の避難者、灯が就職した先の社長のアルコール依存症、身体障碍をかかえたアシスタントの女性との交流などをうがった見方ではなく、出来るだけ直視して人々が立ち直るきっかけを探したり、立ち直っていく様を表現した作品だと思う。

きっと人に寄り添うとは、仲間や困難にあった人に寄り添いながら、自分自身にも寄り添うことが出来るようになるということじゃないかと思う。

富田望生さんは良い作品に出会ったと思う。

『港に灯がともる』に似ている作品

猫と私と、もう1人のネコ

上映日:

2024年03月22日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

  • トリプルアップ
4.0

あらすじ

主人公、美術部に所属する女子高生 清瀬櫻(吉名莉瑠)は東京への美大進学希望を母の環(一青窈)に伝えるが、娘が家から出て行くなんて思ってもいない母は、とりあってもくれない…そんな中、久しぶり…

>>続きを読む

生きる街

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

124分

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

生まれ育った海沿いの町で、漁師の夫、2人の子どもと幸せに過ごしていた佐藤千恵子(夏木マリ)の暮らしは、2011年3月11日に一変。津波に流された夫は帰って来ない。それでもいつか夫が戻って来…

>>続きを読む

風の電話

上映日:

2020年01月24日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.6

あらすじ

17歳の高校生ハル(モトーラ世理奈)は、東日本大震災で家族を失い、広島に住む伯母、広子(渡辺真起子)の家に身を寄せている。心に深い傷を抱えながらも、常に寄り添ってくれる広子のおかげで、日常…

>>続きを読む

空(カラ)の味

上映日:

2017年05月01日

製作国:

上映時間:

135分
3.6

あらすじ

家族や友人たちに囲まれ、何不自由なく暮らしていた女子高生の聡子(堀春菜)。ある時、彼女の人生に、ほんの少しの違和感が芽生え始める。言い様のない不安と、止める事のできない衝動。聡子はいつしか…

>>続きを読む

劇場版 神戸在住

上映日:

2015年01月17日

製作国:

上映時間:

96分
3.0

あらすじ

父親の転勤を機に東京から神戸へやって来た19歳の辰木桂。彼女は大学の美術科へ入学し、明るい未来への扉を開けるように大学生活をスタートさせて間もなくの頃、東遊園地で中年の主婦に声を掛けられる…

>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン

上映日:

2020年10月09日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

  • クロックワークス
3.8

あらすじ

結婚を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨンは、時に閉じ込められているような感覚に陥ることがあった。「疲れているだけ、大丈夫」と夫のデヒョンにも自分にも言い聞かせる彼女だったが、ある日…

>>続きを読む

夜明けのすべて

上映日:

2024年02月09日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • バンダイナムコフィルムワークス
  • アスミック・エース
4.0

あらすじ

月に一度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる藤沢さんはある日、同僚・山添くんのとある小さな行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。だが、転職してきたばかりだというのに、やる…

>>続きを読む

燕 Yan

上映日:

2020年06月05日

製作国:

上映時間:

86分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

28 歳の早川燕は、埼玉の父から台湾・高雄に住む燕の兄・龍心に、ある書類を届けてほしいと頼まれる。燕を中国語で「イエンイエ ンー燕燕」と呼んだ台湾出身の母は、燕が 5 歳の時に兄だけを連れ…

>>続きを読む

関連記事

【発表】初日満足度ランキング!1位は映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』