真似できねぇ
けど、作り手として真似したいというわけではなくて、あまりにもな間とか繰り返しは嫌だった
けど、どこまで見せるか、何を入れるかも絵も秀逸だし、そこは真似したい
あとは背負う心構え。真摯さ…
最悪。こんなに見るのが辛い映画はなかなかない。気持ち悪いロードムービー。これは誰に向けて作った映画なのか。少なくとも被害者やそれに関わる人、日本人に向けて作った物とは思えない。原爆、豪雨災害、震災、…
>>続きを読む「生きてるから食え」は当たり前だからこそ響く。
「風の電話ボックス」はまだ実際にあるだろうか
震災で家族を大切な人を亡くした人たちにとっては希望というよりはけじめのような場所なのかもしれない。
モト…
ああ、そういうふうにその後の何年間を生きてきた人たちがいるのだなぁ、と
想像することしかできないけれど
知ることしかできないけれど
モトーラ世理奈さんの存在感…!
そして、どこかで見たことある人…
538
ーーーーー
父のススメで視聴。
東日本大震災を題材にしているだけあって、途中途中ドキュメンタリー。役者の演技があまりにもナチュラル。
ハル役の女優さんの幸薄そうな顔も相まって悲壮感が漂っ…
独特な演出の映画。
ドキュメンタリータッチで長回し。
個人的には好きだけど好みが別れそう。
最初の舞台が我が町、呉市で嬉しくなった。
そこから、震災で心に傷を負った女子校生が故郷の岩手県大槌町を目…
このレビューはネタバレを含みます
去年友達に勧められて、遂に観れた
台詞のないシーンが多く、自然の美しさと共にハルの悲哀が感じられてとても切なく、苦しく、辛く
家族や友達、思い出全てが突然奪われてしまったハルの気持ちが痛いほどに伝わ…
© 2020 映画「風の電話」製作委員会