Brandy Hellville & the Cult of Fast Fashion(原題)を配信している動画配信サービス

『Brandy Hellville & the Cult of Fast Fashion(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Brandy Hellville & the Cult of Fast Fashion(原題)

『Brandy Hellville & the Cult of Fast Fashion(原題)』に投稿された感想・評価

山D
3.1
邦題『Brandy Hellville /ファストファッションの闇』U-NEXTにて配信
全米のティーンを中心に人気を博したファッションブランド‘’ブランディーメルビル”の闇を報じたドキュメンタリー映画。
まぁ、企業が大きくなるにつれて創業者の化けの皮が剥がれてくるよくある話なんだが、そこにファストファッションによる環境汚染、労働者の低賃金など様々な問題を絡めて改めて報じているためドキュメンタリーとしては見応えあり。

映画が公開されてからも、この企業の人気が落ちることなく絶好調なのが一番の闇
BMと略される企業といえばビッグモーターというイメージがあるじゃないですか
部下に「お前の嫁を流産させるぞ」とか言ってた人たちがいる会社
ところがブランディー・メルヴィルというEvilなアパレル企業が存在しているらしいんです
(なんと日本にも店舗がある!)
本作はNetflixのアバクロのドキュメンタリーにも似た感じなんだけど、こっちの方があからさまな人種差別が存在していた感じがして怖い
経営者たちの思想が明らかに極右に寄ってる…彼らが売っているものはティーン向けなのに!

このBMというブランドの商品はすべてワンサイズ(!)で相当痩せている人じゃないと着られないんだけど、なんかそれがイケてる感じに捉えられているらしい
実際にウェブサイトを見たけど、確かに着画とかガリガリでビビる…
というか、大してお洒落なデザインとも思えず何故これが人気を得たのかが不可解なのですが

あと自分一人の心がけで変わるものじゃないけど、やっぱりファストファッションは環境にマジで良くないな〜と思った
アメリカやヨーロッパがガーナ共和国に不要な服(というか)を押し付けているのって搾取以外の何物でもない
海岸に大量に廃棄された服の山の映像ヤバすぎるし、そら温暖化などの異常気象も不可避って感じ
これはBM特有の問題ではないにせよ、どうにかしなければならないんじゃないの
安すぎる製品やサービスには裏で苦しんでいる人がいる!ファストファッションを長く大切に着れれば良いのかな。いや大量生産されるのが良くないのか。ファストファッションの闇は学生の必至科目にするべき!
メイド・イン・イタリーの真実になるほどとなりでも、これをメイド・イン・ジャパンでやられたら絶対許せない!そして海が汚染されるのも許せない!

『Brandy Hellville & the Cult of Fast Fashion(原題)』に似ている作品

ホワイト・ホット アバクロンビー&フィッチの盛衰

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

90年代後半から2000年代前半、魅力あふれるモデル、高鳴るダンスビート、刺激的な香りでショッピングモールを席巻したアバクロンビー&フィッチ。広く熱烈な支持を得るなか、排他的なブランド戦略…

>>続きを読む

今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

顧客に絶えず消費を続けさせるために、ブランド各社が行う販売戦略に鋭く切り込む社会派ドキュメンタリー。この策略が私たちの暮らしと世界にもたらしている真の影響とは?

ファッション・リイマジン

上映日:

2023年09月22日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • フラッグ
3.8

あらすじ

2017年4月、英国ファッション協議会とVOGUEによって、その年の英国最優秀新人デザイナーに選ばれたエイミー・パウニーは、賞金の10万ポンドで《Mother of Pearl》をサステナ…

>>続きを読む

スローイング・ダウン ファストファッション

製作国:

上映時間:

65分
3.6

ポイズニング:食に潜む汚れた真実

製作国:

上映時間:

82分
3.5

あらすじ

時に人の命をも奪う、身近に潜む食中毒の危険。専門家や被害者家族へのインタビューを交えながら、アメリカの食中毒の実態を検証する衝撃のドキュメンタリー。