大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年を配信している動画配信サービス

『大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年

大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年が配信されているサービス一覧

『大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 1館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年』に投稿された感想・評価

タイトルを見て想像していたものとは全く違うというか、誤解を招くようなタイトルだなと思ってしまいました。
また、ナレーションが時折聞き取りづらいなと思ったり監督の行動に少しイラッとしてまったりしてしまう部分もありました。
奈緒ちゃんが障がいを抱えても、前を向いて懸命に明るく元気に生きている姿がとても素敵だなと思ったし、周りのみんなの温かさも心がほっこりしました。
お母さんのピアノの演奏も心落ち着く音色で良いなと思いました。
最後、奈緒ちゃんが「バイバ〜イ!」と言うところは流石に言いすぎだろとは思いましたが、良い終わり方だなと思いました。
50年もの間、奈緒ちゃん達の姿を追いかけ続けるのが本当に凄いなと思いました。
重病と障害を持って生まれた奈緒ちゃんとお母さんと家族を50年に渡り記録したドキュメンタリー。
娘のために四苦八苦しながら、果ては同じ境遇の子供たちと家族の支援センター「ぴぐれっと」まで立ち上げるお母さん。
そのお母さんへのお父さんの言葉。
「普通は生きる目的がなかなか見つからない。ある意味で母さんは幸せだった。これが天命だった」
俺がお母さんの立場だったら他人事だな!と思ってしまうかもしれないが、定年後毎日やることがないお父さんを見てると、そう思ってしまうのかもしれない。
それにしても毎朝お父さんの靴を磨いたり、奈緒ちゃんに花嫁修行?を教えるお母さんにもちょっとビックリした。

皆が幸せであり続けてほしい。
伊勢かんとく次回作も待ってます!
障害者福祉に関わる身として鑑賞。

てんかんと知的障害を持ち生まれた奈緒ちゃんと母、父、弟と歩んできた50年間を撮ったドキュメンタリー。母の弟の伊勢真一が監督として撮っている。又、自分自身の家からもそう遠くない法人であった事も分かった。
「どうすればよかったか」よりも長い期間で一組の家族に密着し支え合い、様々な経験をしてきた本人と家族、周囲の人達との関わりを暖かいタッチで撮っている。やはりメインで支えてきたのは母であるが、本人父、弟、他の施設利用者、何らかの形で繋がって支え合ってこれたのは人間関係を疎かにせず積極的に本人に様々な経験をさせて来たからであろうか。作業所の立ち上げも母メインでやってしまっていたのは驚いた。映画では母が直面している終活、本人のグループホーム入居と将来生活についての現実的な部分にも着目。本人が部屋で発作が起きてしまう所も密着されていた。何かしらの形で来る親との別れは障害なある人に限らずやってくるが、より良い方向に進めるようになる社会になるよう願うばかりである。

『大好き 奈緒ちゃんとお母さんの50年』に似ている作品

帆花

上映日:

2022年01月02日

製作国・地域:

上映時間:

72分
3.6

あらすじ

生後すぐに「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃん。 母親の理佐さん、父親の秀勝さんと過ごす家族の時間にカメラは寄り添う。常に見守りが必要な帆花ちゃんとの生活は誰にでもできることではない。…

>>続きを読む

イーちゃんの白い杖

上映日:

2018年11月10日

製作国・地域:

上映時間:

108分
3.8

あらすじ

生まれつき目が見えないイーちゃん。 本名 小長谷唯織(こながやいおり)さんは20年前、静岡盲学校で白い杖の使い方や点字など、視覚障がい者として生きる基本を学んでいた。 触って、なめ…

>>続きを読む

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国・地域:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

さまざまな生き辛さを抱えた人々が、孤独を感じることなく地域で暮らしていける方法を長年模索してきた精神科医・山本昌知が、82歳にして引退。彼を慕う患者たちは戸惑いを隠せない。引退した山本は、…

>>続きを読む

わすれな草

上映日:

2017年04月15日

製作国・地域:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

ダーヴィットはフランクフルト近郊の実家へ帰ってきた。認知症になった母グレーテル の世話を手伝うためだ。父マルテは、長年妻を介護してきたが、さすがに疲れてしまっ たらしい。ダー…

>>続きを読む

毎日がアルツハイマー

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

Youtubeで累計100万アクセスを集めている超人気動画が長編ドキュメンタリーとして堂々完成!映画監督の娘が具に記録した認知症の母と家族の暮らしは、笑って、怒って、泣いて、そしてまた笑う…

>>続きを読む

さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年

製作国・地域:

上映時間:

64分
3.5

あらすじ

「家族みんなで支えていたことが、さっちゃんにとって本当に幸せだったのだろうか。辛い辛いで生きていたのではないだろうか」。2021年3月、浅川幸子さんの一周忌で、兄の一雄さんは涙を拭った。地…

>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。

上映日:

2018年11月03日

製作国・地域:

上映時間:

102分
4.1

あらすじ

広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。結婚もせ…

>>続きを読む