空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルを配信している動画配信サービス

『空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバル

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルが配信されているサービス一覧

『空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバル』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルの作品紹介

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルのあらすじ

2023 年 5 月 1 日、南米コロンビアのアマゾン密林に小型機が墜落した。母親を含む 3 名が死亡したものの、 同乗し奇跡的に一命をとりとめた 4 人の子供たちがいかに 40 日間という途方もない時間をたった 4 人生き抜いた のか――。『空から墜ちた子供たち:40 日間の密林サバイバル』は、極限の環境から生還した子供たちやその家 族・救助隊員など、初めて当事者の口から語られるドキュメンタリー作品。 残されたのは、わずか生後 11 か月の赤ちゃん、5 歳の弟、9 歳の妹、そして 13 歳の長女の 4 人の子供たち。 ジャガーや毒を持つ植物が潜む危険なジャングルで、13 歳の長女のレスリーは、母親の最期の言葉を胸に、祖父 母から教わった先住民の知識を駆使しながら、積み荷の食料やジャングルの果物などで空腹をしのいだという。墜 落現場を離れた後は少しずつ拠点を動かしながら救助を待ち続けた。一方、コロンビア軍と先住民の捜索隊は約 200 人体制で捜索を開始し、救助犬が哺乳瓶や食事の痕跡を発見したことで、生存への期待が高まっていった。 そして墜落から 40 日後、ついに子どもたちは発見され、世界中から「奇跡だ」と喜びの声が寄せられた。当事者た ちの言葉から明かされる壮絶なサバイバルの全貌と、国家と先住民という組織の壁を越えて結束し展開された救 出劇は、正に極限状況の中で生まれた勇気と希望の実話である。 ディズニープラスにて9月13日(土)より独占配信

空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバルの監督

エリザベス・チャイ・バサヒリイー

フアン・カミロ・クルス

ジミー・チン

原題
Lost in the Jungle
製作年
2025年
製作国・地域
アメリカコロンビア
上映時間
96分
ジャンル
ドキュメンタリー

『空から墜ちた子供たち:40日間の密林サバイバル』に投稿された感想・評価

ひば
-
CSで放送されたので見た。2023年の墜落事故に迫るメーデー的な構成かと思いきや、なぜこうなった?→あいつのせいだ、にあっという間にスライドしていくその視点がわりと怖い。搾取する側される側が不信感を滾らせながら協力せざるを得ない状況があちこちに点在しており緊張感がある。こちらの表現でいうマジックリアリズム体験をラベル付けしてきた結果悲惨な歴史が地続きになってる痕跡も伺えたし、どれだけ人間に線を引こうが世界共通で駄目なもんは駄目でありそれは世界全体で起こりうることが児童虐待であると浮き彫りにする、げんなり。子供であり女の子であり先住民であり密林で暮らさない人間でありあれもこれも何重もの堅固な檻に閉じ込められ怖かったでしょうね。支配を通じて自分を定義することは愚かなことです。
連絡通信記録手段を持たない幼い子供たちが被害者となった事故を映像化するということは子供たちの証言に託す試みだったと思う。捜索隊の映像も多少あるが回想の証言がメイン。天下のナショナルジオグラフィックが作ってるのに口頭伝承をイメージしたのかしら。たくさんの証言者が出てくるが一人すごくハンサムな人がいて俳優さん?と思ったりしました。

そういえば同じような事故があったはずと調べたら、1971年アマゾン上空で飛行機が墜落し一人生き残った女の子が10日間ジャングルをさ迷った後生還した事例がありました
4.0
コロンビアのドキュメンタリー。
衝撃的な事実が幾重にもなって。

子どもたちにとって
特にレスリーにとって
どんな体験だったのだろう。
つらかっただろうな、
怖かっただろうな、
痛かっただろうな、
お腹空きすぎただろうな、
苦しんだろうな、
悲しんだろうな、
そして重かっただろうな。

墜落して母親をなくし
11ヶ月の子をジャングルで
死なせなかった10代の女の子。
助かって1年後に話すことに
胸が詰まった。

インディヘナのこと
チャマンのこと
ゲリラのこと
貧困や虐待、
コロンビアのことだけでない。
もっと世界のいろんなことに
目を向けて背けずにいきたい。
実際の映像やイラストでの状況説明などわかりやすくて良かった。