レーニンの三つの歌の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『レーニンの三つの歌』に投稿された感想・評価

-


【シガ・ヴェルトフ】
2012年発、評論家が選ぶ史上最高の映画トップ50 (「BFI(英国映画協会)」発表)
第8位、これがロシアだ
【 監督 】 ジガ・ヴェルトフ

【シガ・ヴェルトフ】
英国映…

>>続きを読む
河
3.6

音楽に合わせたモンタージュ レーニンが亡くなった後もソ連は発展し続けるみたいな内容だけど、映像としてはその内容とは真逆でここまでの作品にあった生気みたいなものが完全になくなっている 何度も現れるレー…

>>続きを読む
3.5

三部構成のうち「第一の歌」ではパラジャーノフ作品などで聴きなじみがあるような民族音楽とともに、タジキスタンかウズベキスタンかトルクメニスタンか、とにかく中央アジアの民族衣装を着た人たちが歌い踊ってて…

>>続きを読む

3部構成。10月革命とレーニンの死
「鎖のない奴隷」状態から解放される者としてトルコの女たちが出てくる。音楽がアラブっぽくて、この時代にしてはよく見てるなって思った。
中盤まで、カットが短いわりにシ…

>>続きを読む
3.4

ジガ・ヴェルトフ監督作品!

名作洋画劇場③

ロシア革命を導いた指導者ウラジミール・イリイチ・レーニンの没後10周年を記念して制作されたプロパガンダ映画。

⑴の歌、私の顔は暗い牢獄の中にあった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事