どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街を配信している動画配信サービス

『どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街

どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街が配信されているサービス一覧

どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街』に投稿された感想・評価

日本三大ドヤ街というのがあるそうな。

大阪の釜ヶ崎(あいりん地区)、東京の山谷は知っていたけど、横浜の寿町は知らなかった^^;

「三里塚」シリーズで有名な小川プロのスタッフが、寿町に長期に暮らして撮ったドキュメンタリー。

時は1974〜5年。田中角栄が首相を追われ不況の真っ只中。

何か大きな事件があるわけではなく、そこに暮らす人々の自分語りを撮ってる。ただそれだけ。それが面白くて見入ってしまう。出てくる人がみんな一癖も二癖もあるいい顔してるんですよね〜。みんな過去に様々な傷を持って流れてきている。それぞれに壮絶なドラマを持ってる事を匂わせる。

ここに来て有り金を奪われ、一方でここの人々に助けられる、、まさに天国と地獄が地続きな場所。

経済ピラミッドの最下層に位置する人々。彼らが支えてるとこはある。この構図は今も変わらない。

政治家を志す人がいるなら、そこに暮らし彼らの話を聞いてみるといいと思う。よほど学べるし日本が見える気がする^_^

TSUTAYA渋谷 東京土産①
小川紳介率いる小川プロダクション
ドキュメンタリーを手掛ける製作会社で成田空港建設に反対する成田闘争の模様や古い農村の文化等の多数の作品を残す

この作品は1974年、今から約50年前に小川プロの若手が横浜の寿町に住み込んで撮影したドキュメンタリー

小川紳介 構成、編集
湯本希生 監督
奥村祐治 撮影


横浜港に近い寿町は山谷、釜ヶ崎と並ぶ三大寄せ場の1つ
300メートル四方に90軒の簡易宿泊所(通称ドヤ)が密集し5000人が生活

多くの人々は港で働く日雇い労働者で働けなくなり生活保護を受ける人も多く5000人のうち約1500人が受給

当時は労働災害の頻発や酒で身体を壊す等、若くして亡くなる場合が多く平均寿命は40~45歳だという。。





丸山ゴンザレスさんのYouTube「裏社会ジャーニー」でかつて寿町の手配師をされていた方のインタビューを観たことがあってずっと印象に残っていた😀


まだ福祉や災害保証も十分整っていない50年前
すねに傷持つ人達や行き場のない人達が集まってくる寿町
スタッフが1年間住み込んで撮影したドキュメンタリー

剥き出しで赤裸々でぶつかり合う住民同士やインタビュアーと住民
強盗に遭うこともあれば情けで助けられる事もある

日雇い労働者の亡くなった方達の合同葬儀
名前が列挙されているが名字だけで名前が記入されてない人もチラホラ💦

時代を切り取ったDEEPで貴重な映像
ここに映っている人達で現在も生きている人は果たして何人いるのだろうか。。


貧乏じゃ汚くならないね、人間は
貧すれば光るって、ほんとだよ









宣伝

マツタクの同僚で高槻の人こと京都メガネタクシー👓
個人タクシーをしながら京都の食事処を紹介するYouTuberでもある🚖

テレ東によく出演しているようで今日からTVerで「タクシー運転手さん、お店に連れていって」とかいう番組に出演しているのだとか📺😁

1週間は無料らしいのでお時間ある方はよければ😃
なんでも年末の特番にも出るとか😮
ヤツはコネクション作り上手い。。😅

因みに彼もマツモトなのですがマツタクと同一人物ではないです😅笑
小川プロ若手の習作ドキュメンタリー。
2019年だったか、太田信吾さんの劇映画『解放区』があまりの期待はずれだったことを改めて思い出す。

横浜寿町に住み込んだスタッフが同じく寿町に暮らす労働者のあれやこれをインタビューしながら同時体験していく。
インタビュアーとインタビュイーという間柄ではなく同じ働き手として体験を共有する者の表現が見る者=私を説得しきってくる。
太田さんももちろん見たであろう『人間節』と『解放区』の違いは、その共有度合いによるものだろう。

「日蓮宗の太鼓の連打」以外は圧倒的に支持します!

『どっこい! 人間節-寿・自由労働者の街』に似ている作品

ニッポン国 vs 泉南石綿村

上映日:

2018年03月10日

製作国・地域:

上映時間:

215分
4.0

あらすじ

大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその親族が、損害賠償を求め、国を訴えた“泉南・アスベスト国賠訴訟”。その8年にわたる闘いの全てを記録したドキュメンタリー。

監督

家さえあれば ~貧困と居住支援~

製作国・地域:

3.8

あらすじ

大阪・西成で生活困窮者に向けた居住支援を続ける坂本慎治さん。連日、全国から相談者がやってくる。職を失った人。虐待を受けていた人。刑務所から出てきた人。全員「家を失った人」だ。大寒波が到来し…

>>続きを読む

劇映画 沖縄

上映日:

2019年06月22日

製作国・地域:

上映時間:

195分
3.6

あらすじ

昭和30年、沖縄。アメリカに土地を奪われた島袋三郎は基地周辺の米軍物資を盗み、暮らしていた。急ピッチで米軍の基地拡張が進むなか、玉那覇朋子の祖母が戦闘機の機関銃に撃たれて死んでしまい、人々…

>>続きを読む

東京自転車節

上映日:

2021年07月10日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.8

あらすじ

2020年3月。山梨県で暮らしていた青柳監督は、コロナ禍で代行運転の仕事が遂になくなってしまう。ちょうど注目されてきた自転車配達員の仕事を知り、家族が止めるのも聞かずに新型コロナウイルス感…

>>続きを読む

監督

サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ

上映日:

2017年02月18日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ドビュッシーやファリャ、ロルカなど数多くの芸術家を魅了し、マリオ・マジャ、エンリケ・モレンテ、エバ・ジェルバブエナなど世界的なフラメンコ・アーティストを生んだ聖地サクロモンテ。失われた黄金…

>>続きを読む