フランキー堺と、左幸子この二人に尽きる!
宵越しの金は持たないねえじゃなくて、そもそも持ってない、無い袖は触れないが心情の刹那的な左兵衛の最後が死を見越しているのがおかしくも悲しい。
やはり本来…
○′57 7/14~公開
配給: 日活
スタンダード(1.33:1)B/W
フィルム上映
□′02 11/22 DVD発売
□′04 8/6~DVDレンタル
□′05 10/7
DVD「幕末太陽傳…
天才・川島雄三の代表作。
高杉晋作ら幕末の志士を"太陽族"に見立て当時の品川宿(遊郭)での出来事をグランド・ホテル形式で描く、古典落語に題材を求めたドタバタ喜劇。『居残り佐平次』『品川心中』等。 …
この映画を例えるなら、「こち亀の両津勘吉が幕末の品川遊郭にタイムスリップしたら?」主人公・左平次は落語から着想された登場人物のため、現代漫画で大いに「落語的」なキャラクターである両津勘吉を思い出さず…
>>続きを読む落語から着想を得ているだけあって、中々に痛快で疾走感があり面白い。遊郭を舞台にしている時点で好きだし、俗っぽい会話や事件が起こる度に口角が上がってしまう。登場人物たちは、本当に現実に存在していそうな…
>>続きを読むするってぇと何かい?映画っつぅのは、七十年も前に完成してたってのかい?
とかガチで思っちゃう。ここにあるのは古典で不朽、時代劇で未来だ。冗談じゃないよお前さん。
『居残り佐平次』や『品川心中』な…
©日活