必見映画選リストから視聴。
話の筋はわかりやすかった。でもどのように楽しめば良いか分からず…。幕末期にあまり興味がないからだろうか?
舞台が妓楼なので人物が部屋を出入りする描写が多くドタバタコメディ…
アップテンポな喜劇は見ていて飽きないし、古臭さも良い。忘れた頃に「そういえば、そんな話してたな。」の連続でとにかく展開がハイスピード。
主人公の軽快な口八丁・手八丁でスルスルと物語が進んでいくが、ユ…
東映さんの『昭和100年映画祭』にて。
やっとスクリーンで鑑賞出来ました。ありがとう、ありがとう。
こういうのを「不朽の名作」と言うのでしょうね。
名優方の競演、全編通しての疾走感。
女郎方の粋な…
「三千世界の烏を殺し、ぬしと朝寝がしてみたい」
品川遊廓を舞台にしたコメディ群像劇である。
古典落語の演目、「居残り佐平次」「品川心中」「三枚起請」「文七元結」等々のエピソードに異人館焼き討ち…
日本映画の全盛期。
フランキー堺の居残り佐平治を主人公に、いくつかの古典落語と幕末の有名人を織り込んで軽快にストーリが展開していく。
主役級はいくらでもいるし、脇役も一級品。
若さ、明るさ、楽しさ、…
パワフルで楽しい作品だけど、斜めにしたカメラワークで酔ってる感というかワイワイ感をプラスしてみたり、建物の構造を生かしたカメラの動きをしてみたり、映像作品としての面白さもあって良かった。
落語と映…
モノクロのドタバタ群像劇。
不勉強で元ネタの落語を殆ど知らず、江戸っ子の粋もあまり理解出来なかったけど、口八丁で図太い主人公を演じるフランキー堺には抗いがたい魅力がある。
スタジオを飛び出して現代…
フランキー堺、裕次郎、旭、小沢昭一が共演する、奇跡の日活映画。日活オールスターだね。
元ネタが廓噺ってのもいい。
宿痾に冒されていた川島雄三が、どこまでも逃げたい、と云う思いを佐平次に託して、有…
品川
もし幻のラストが実現してたら真の傑作になってたと思うと本当に悔しい。それなのに日本映画史上の傑作に数えられてるのが気に食わない。落語の面白さは充分にあるが映画の面白さがそれを超えてるかと言わ…
©日活