蜘蛛 第一部「黄金の湖」を配信している動画配信サービス

『蜘蛛 第一部「黄金の湖」』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

蜘蛛 第一部「黄金の湖」
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

蜘蛛 第一部「黄金の湖」が配信されているサービス一覧

蜘蛛 第一部「黄金の湖」が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『蜘蛛 第一部「黄金の湖」』に投稿された感想・評価

4.0
ピカレスクロマン的、活劇要素が全面に押し出された濃密な一本。秘宝を求めて冒険に出る単純な話だが気球や凝った美術が白眉で、特に神話だとか悪の組織はラングのワイマール共和国時代においては欠かせない要素となる。
arch
3.2
フリッツ・ラングの現存する作品の中でも最初期の作品が、いわゆるパルプ雑誌的な冒険活劇作品であったことには正直びっくりする。

レビューを観てもインディジョーンズの名前が挙げられているが、インディーが参照したのは、スピルバーグが子供の頃に観たb級冒険活劇(ソープオペラ)なので、もっと後の作品なので、直接的な参照作品ではないとは思うのが自分の意見。

フリッツ・ラング作品は閉塞感を感じさせる表現主義世界を構築する監督だと思っていたので、その作家性が発露する以前の作品として見応えがある。というかやっぱりドイツ期のフリッツ・ラング作品のあのテイストって奥さんのハルボウの影響力が大きかったのではないだろうか?
ラング監督の現存する最古の作品(前2作は行方不明)。秘宝アドベンチャー映画で、主役のキャラから世界観までまさしく元祖インディ・ジョーンズ。

南米の海岸、インカ帝国の宝の地図を瓶に隠した男は射殺され海に転落する・・・冒険家ケイ・フッグはセイリングの途中で瓶を発見し財宝を探しに行くことを決意。しかしチャイナタウンマフィア”蜘蛛団”の女団長リオ・シャは噂を聞きつけ地図を盗み出し南米へ向かう。ケイは気球を使い先回りすると、インカの末裔の神殿の前で大蛇に襲われそうな娘と遭遇。実はその娘はインカ帝国の巫女だった。。。

100年以上前に「インディ・ジョーンズ」(1981~)の原型が作られていたことに驚く。ルーカスとスピルバーグによれば、インディは少年時代に夢中になった連続活劇映画をよみがえらせたとの事。彼らの少年時代は戦後なので、リバイバルを観たか本作の影響を受けた後の映画を観ていたのか定かではないが、いずれにしろ本作が原型プロットと言えるだろう。

映像、演出、ストーリーの完成度が高く、今見てもエンターテイメントとして十分に楽しめた。中でもインカ帝国の美術がアナクロな魅力を放っていて、戦前少年誌の挿絵を実写で観ている感覚だった。

本作でヒロインの巫女を演ずるのはリル・ダゴファー。翌年の「カリガリ博士」(1920)、そして「死滅の谷」(1921)でもヒロインを演じている。

ラング監督は本作の次に「ハラキリ」(1919)を撮り、次いで「カリガリ博士」を撮る予定だったが、本作が大ヒットしたため続編の制作を任命された。しかし短期間で作り上げた「蜘蛛 第2部:ダイヤの船」(1920)はブレークせず、その後の続編制作は中止になった。

■1919年の映画
「アルプス颪」(アメリカ)
「散り行く花」(アメリカ)
「スージーの真心」(アメリカ)
「サタンの書の数ページ」(デンマーク)

『蜘蛛 第一部「黄金の湖」』に似ている作品

どうぶつ宝島

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.9

あらすじ

ある日、ジムの家のホテルに、猫の船員がやってきた。しかしある霧の夜、猫の船員は海賊に連れ去られてしまう。その前に、その猫船員から箱をもらったジムは、中を開けると宝島の地図が入っていることに…

>>続きを読む

脚本

キング・ソロモン

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.4

あらすじ

アフリカで金剛石の発掘を計画するも、資金不足で帰国を決意したイギリス人・パットと娘のキャシー。道中、行方不明の弟を探すアランと出会い、さらに遭難した牛車を発見。牛車の主は介抱も空しく息絶え…

>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》

上映日:

1981年12月05日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • ユナイテッド・シネマ
3.8

あらすじ

第2次大戦前夜の1936年。考古学者のインディアナ・ジョーンズは、陸軍諜報部からの情報でナチスがエジプトで大規模な発掘作業を行っていることを知る。ナチスの目的が伝説のアーク(聖櫃)発掘であ…

>>続きを読む