ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホームを配信している動画配信サービス

『ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム

『ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム』に投稿された感想・評価

桃龍
-
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の公開によって蔦屋もゲオもずっと貸出中だったので、料金が倍ぐらいするDMMで借りた。のにDVDが途中で止まる不良品で、連絡すると返金するという返事だった。
返金は当然で、返却などが面倒だったお詫びはないのか(怒)。同様の場合、蔦屋なら無料レンタルチケットを2枚くれる。

というわけで、レビューは蔦屋かゲオがレンタル可能になってからまた。
マーティン・スコセッシ監督作品


ボブ・ディランのデビューからフォークギターをエレキに持ち変えザ・バンドと一緒に演奏する辺りまでを描いたドキュメンタリー🎸


ニューポート・フォーク・フェスティバルや昔のフォーク・アーティスト等の貴重な映像が観れて感激🎵

今回初めて知ったオデッタという黒人女性歌手が素晴らしい歌声だった🎤


みんなインタビューではディランの事をオブラートに包んで話していたけど要するに才能はあるけど我儘で気難しいのが伝わってくる😁

「ボーダー」という大好きな漫画の中に多くの人を感動させる人は周囲の者を困らせたり迷惑をかけるという1節があってひどく納得したことがある😁

黒澤明しかりキューブリックしかり。。
エゴイストで自己中、しかし残した作品は傑作☺️
ディランもそうなんだろうなぁ。。
なんて眺めていた😁


今となっては名演と言われているザ・バンドとの共演
今回は断片的だがそれでも、とても素晴らしい🎵しかし激しいブーイング👎

当時は音楽どうこうより商業的な臭いのするエレキの音楽にピュアなフォーク・ファンはディランに裏切られたと嫌悪感を抱いた様子😅

ディランもどんどんと自身のスタイルを変えていった時期なので自分達の描いているディラン像と違うと反発も大きかったんだろう。。
お金払って好きなアーティストをディスる行為は今見ると滑稽にみえる😁

当時を振り返り「ザ・バンドの面々は僕を守ってくれる騎士団のようだった」と皮肉屋のディランが最上級の誉め言葉で彼等を称えていたのが印象的☺️



虎舞竜の「ロード」やBOROの「大阪で生まれた女」も歌詞が長いけど「ライク・ア・ローリングストーン」は当初50番まであったと知って驚く😲笑

アル・クーパーの弾くラッキー・フレーズと呼ばれる有名なオルガンのイントロ🎹

実はセッションにはギタリストとして呼ばれていたがマイク・ブルームフィールドがいてとてもギターでは敵わない🎸

なのでプロデューサーにオルガンを弾かせてくれと頼んだが「君はギターで呼ばれているから。。」とやんわりと断れる
それでも粘っていると電話がなりプロデューサーは中座する☎️
その隙をぬって勝手にオルガンに座り込み、例のフレーズを弾く🎹

慌てて戻って来たプロデューサーにオルガンから離れるように言われるが、たまたま聞いていたディランが「それ❗いいね‼️」と急遽採用になり永遠に音楽の歴史に残る事に😁🎶


その後アル・クーパーはマイク・ブルームフィールドと「スーパー・セッション」や「フィルモアの奇蹟」という名盤を残す💿

吉田拓郎の「春だったね」のイントロはこの作品のオマージュです🎵



2枚組だけどあっという間
吟遊詩人であり天才という言葉がしっくりくるアーティスト😀ぷぴ~🎵
3.7
マーティン・スコセッシによるボブ・ディランの長尺ドキュメンタリー作品。

通して鑑賞しての印象としてはボブ・ディランという人物の歴史が当時のアメリカの若者の歴史に直結しているという事。
ベトナム戦争、ケネディ暗殺など激動の時代だった当時のアメリカにおいてディランの音楽がいかにセンセーショナルなものだったかこの映画から窺い知ることができる。
ただ時代の寵児として持て囃されても「自分の音楽」という芯は変えずにやりたい事を貫き通す姿はめちゃくちゃカッコいい。
フォークからロックに転向してオーディエンスから「ユダ」「裏切り者」とブーイングが飛ばされ続けたら心折れそうなものなのに…。

その後もカントリーに行ったりキリスト教に寄せたアルバム出したり、ボブ・ディランがリスナーに合わせるのではなく、リスナーがボブ・ディランに合わせる音楽性を続けて今も第一線は本当にカッコいいなと思う。

ただ一つ不満なのは歌詞が重要なアーティストなのに使用される彼の楽曲に対訳が付いていないのはダメじゃね?特に自分の様なそこまで彼の楽曲知ってる訳じゃない人にとっては一番大事な部分だと思うんだけど…。

『ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム』に似ている作品

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

上映日:

2025年02月28日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

配給:

  • ウォルト・ディズニー・ジャパン
4.0

あらすじ

1960年代初頭、後世に大きな影響を与えたニューヨークの音楽シーンを舞台に、19歳だったミネソタ出身の一人の無名ミュージシャン、ボブ・ディラン(ティモシー・シャラメ)が、フォーク・シンガー…

>>続きを読む

ローリング・サンダー・レヴュー マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説

製作国:

上映時間:

142分
3.9

あらすじ

1975年に行ったボブ・ディランのツアーを過渡期にあった当時の米国の様子とともに振り返り、その現実と幻想をマーティン・スコセッシ監督が神秘的に紡ぎ出す。

JIMI HENDRIX ジミ・ヘンドリックス

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.6

あらすじ

インタビューで語るのは、エリック・クラプトン、ミック・ジャガー、ピート・タウンゼントなど超大物ミュージシャン。モンタレー・ポップ・フェスティバル、ウッドストック・フェスティバルなどで「Pu…

>>続きを読む

ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK‐The Touring Years

上映日:

2016年09月22日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
4.0

あらすじ

1970年の『レット・イット・ビー』以来46年ぶり 『ザ・ビートルズ・アンソロジー』から実に21年ぶりのアップル公式作品! 1963年~66年のツアー時期をベースとし、ジョン・レノン、ポー…

>>続きを読む

デヴィッド・クロスビー:リメンバーマイネーム

製作国:

上映時間:

95分
3.7

あらすじ

人気ミュージシャンであるデヴィッド・クロスビーが自らの音楽キャリアについて語る、人生に深く切り込んだドキュメンタリー作品。死をおそれながらも 76 歳にしてまだなお精力的に創作を続けている…

>>続きを読む