世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶を配信している動画配信サービス

『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶

世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶が配信されているサービス一覧

世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』に投稿された感想・評価

No.3204

『単純に、今に残っていることの不思議さ』

=======================

1994年に、世界最古の壁画(3万2千年前!)が発見された、フランスのショーヴエ洞窟。
 
息を呑むような美しさに加え、幽玄な洞窟内と、迫力のある壁画群に、鬼才ヴェルナー・ヘルツォークが迫った異色のドキュメンタリー。

DVDレンタルで見たので、3Dではなく通常版でしたが、

それでも見入ってしまいました。

===================

ヘルツォークは劇映画だけでなく、ドキュメンタリーもたくさん撮っているけど、どれも面白い。
32,000年前に描かれた人類最古の洞窟壁画を追ったヴェルナー・ヘルツォーク監督によるドキュメンタリィ

1994年、南仏にて3人の探検家により発見されたショーヴェ洞窟。

その中には、つい昨日描かれたようなタッチの壁画が沢山存在した。

入口が崩れ、長い間閉ざされていた空間には、当時のままの壁画や動物の骨、そして水晶や方解石も。

岩肌の凹凸を利用して描かれた動物たちは迫力があって、今にも動き出しそう!

馬や熊、ライオン、サイ、そしてマンモス。

人間が描かれているのは、僅か1点のみ。
女性と野牛の画だ。

人が動物になるなど神話が当時から存在し、それらも描かれているよう。

何故か赤い手形がベタベタとつけられた壁画が印象的。
っていうか、我々からしたらホラー(笑)

180cmくらいの小指が曲がった人物が描いたものらしく、洞窟の奥にも同一人物による作もあり。

斜指症?骨折?
私も斜指症なので、親近感湧いてしまったww

基本的に淡々と撮った映像に監督がコメントしている作品。

が、たまに学者たちにインタビューも。

元調香師のおじさんが、匂いで洞窟探してる風景は異様w

あと当時の狩りを再現したおじさんへのコメントが
「あれじゃ無理だろ」
なのは酷い(笑)

洞窟の環境維持のため、人の立ち入りは制限されまくり。

ん~まあ分かるけれど、観光客は入れないまでも、学者たちは上手いこと入って研究しても良いと思うのよね。

そこで何か壊れたとしても、それはそれ。
諸行無常。

近くにレプリカ洞窟のテーマパーク作るとか行ってたけど、その後どうなったのか気になりましたw
yaaa
4.0
1994年。南フランス・洞窟で世界最古の壁画が発見。政府は壁画保持のため立ち入り禁止にする。その洞窟へ政府の許可を得た我らがヴェルナー・ヘルツォークが乗り込む。
世界最古の壁画についてのドキュメンタリーなんだがとっても優雅で豊潤な時間を体験できる映画である。
NHK特集的アプローチをしてなくて、壁画を通して人類の表現することのロマンに迫っているのがよい。
象形的図柄でなく、写実的であり漫画チックな壁画が3万2千年前に書かれたことに驚く。
壁画うんぬんはあまりなく、監督自身照明当てたり、サーカス団上がりの科学者や地表の割れ目から匂いを嗅いで洞窟を探し当てるおっさんなんか出てきて人間力も感じる。
歴史の中でトンデモ行為する人々を描いてきたヴェルナー・ヘルツォークだからこそ、素晴らしい壁画が書かれていたという人間力のアメージングを探ろうとするのはよくわかる。
こんなことありましたよというドキュメンタリーでなく森達也的作り手の意思入りまくりの作りだからこそ、豊かな壁画を書く祖先から続く文化のリレーを断ち切ろうとする現代にズドーンと警鐘するラストは心に響きすぎます。
3Dで観たかったな。

『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』に似ている作品

彷徨える河

上映日:

2016年10月29日

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

アマゾン流域の奥深いジャングル。侵略者によって滅ぼされ た先住民族唯一の生き残りとして、他者と交わることなく孤独に生き ているシャーマンのカラマカテ。ある日、彼を頼って、重篤な病に…

>>続きを読む

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国:

上映時間:

112分
3.7

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

アンノウン: 洞窟に眠る新たな人類

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

洞窟から発見された、25万年以上前のものと思われる骨のかけら。 その"新たな人類"について、そして人類とは何かについて探る科学者たちに迫るドキュメンタリー。

ネアンデルタール人の秘密

製作国:

上映時間:

80分
3.3

あらすじ

ネアンデルタール人をめぐる謎と、その化石記録が浮き彫りにする彼らの生活と絶滅の理由に迫るドキュメンタリー。

セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター

上映日:

2015年08月01日

製作国:

上映時間:

109分
4.0

あらすじ

“神の眼”を持つ写真家の軌跡を稀代の映像作家、ヴィム・ヴェンダースが解き明かす壮大なドキュメンタリー! 偉大なる報道写真家が辿り着いた、地球最後の楽園ジェネシス

春画と日本人

上映日:

2019年09月28日

製作国:

上映時間:

87分
3.6

あらすじ

21万人が押し寄せ、美術界の大事件となった永青文庫「春画展」(2015年9月開幕)。国内外の貴重作約120点が一堂に会するはじめての試みだったが、開催までの道のりは平坦ではなかった。国内の…

>>続きを読む

監督

リュミエール!

上映日:

2017年10月28日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.9

あらすじ

多くの演出、撮影技術、撮影機材を開発したリュミエール兄弟の功績を称え、『工場の出口』『ラ・シオタ駅への列車の到着』など110以上の傑作が新たに修復され蘇る。そう、映画はここから始まった―。…

>>続きを読む