見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界を配信している動画配信サービス

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界が配信されているサービス一覧

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界の作品紹介

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界のあらすじ

画家の名はヒルマ・アフ・クリント。1862年、スウェーデンに生まれた彼女は王立美術院で学び、伝統的な絵画で成功を収めたが、妹の死などを経て神秘主義に傾倒し、独創的な絵画を手掛けるようになる。その独創性は同じ思想を持つ4人の女性芸術家と結成した「5人」の活動やルドルフ・シュタイナーとの出会いで、輝きを増していく。しかし、同時代の画家たちが新たな芸術作品を発表する中、彼女は自身の革新的な作品を世に出さず、自分の死後20年間は公表を禁じてこの世を去った… 月日は流れ、現代。突如、世界に発見された彼女は、各地で評判を呼び、2019年NYのグッゲンハイム美術館の回顧展では、同館史上最高の来場数(約60万人)を記録し大きな話題となった。世界中の人々の心を鷲掴みにする彼女の絵は、なぜ20年を経ても世に出なかったのか。そして、自分で道をつくり、その道を歩んだ彼女が、目に見えるものを超えて見つめていた世界とは。キュレーター、美術史家、科学史家、遺族などの証言と、彼女が残した絵と言葉から解き明かす。

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界の監督

ハリナ・ディルシュカ

原題
Jenseits des Sichtbaren - Hilma af Klint/Beyond the Visible – Hilma af Klint
製作年
2019年
製作国
ドイツ
上映時間
94分
ジャンル
ドキュメンタリー

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』に投稿された感想・評価

自然の花🌺やかたつむり🐌のような曲線。
幾何学模様のようなパターン。そして彩り豊かな中間色のペイント🎨

不思議な魅力のヒルマの芸術は抽象画という概念のない時代、新しすぎて受け入れられることはありませんでした😿

ヴィーガンであることや、人生の終わりまで見通せるといったスピリチュアルな感覚。
「自分の中に推進力があり、結婚や家庭の幸せをもつ運命ではない」
という発言は現代ならともかく100年前に理解する人はいなかったでしょうね…😓

画家は自分の作品を手放すことに抵抗はないのだろうか?
と以前から疑問に思っていましたが、ヒルマは肖像画やイラストなどで生計を立て、芸術作品は決して売らずに大切に保管していました😌✨

絵とシンクロさせるように、水の流れや葉っぱなど風景の中にある造形を美しく映し出し、専門家の意見を聞くだけではない芸術的な映像も楽しめるドキュメンタリーでした😊🍀
先日、東京国立美術館で見た「ヒルマ・アフ・クリント展」に合わせて上映された作品🎞️
「ヒルマ・アフ・クリント展」の感想は先に書いたけど、映画は主に彼女の生い立ちやら、抽象画の創始者でありながら、どうして認めらなかったのか・・・
MoMA(ニューヨーク近代美術館)や男性中心の美術界への問題提起ともなってた・・・🧐
それも一理はあると思うものの美術史的には後のシーンへの影響もあるし簡単には書き換えられ事は無いやろナ〜😕
でも、確実に美術界の1ページにはなるやろ☹️
それよりも、今こそ、彼女の絵のスピリチュアルリズム的な側面やフェミニズム的な側面こそ注目したいナ〜😘
どちらも今までは美術史では表舞台に取り上げられる事は、あまり無かったけど例えば彼女自身もモンドリアン等も影響されてた「神智学」はとても面白い🤭
因みに「神智学」とは「神秘的直感によって神の啓示に触れようとする信仰や思想、及びその実践方法を指す教義体系」やそうや〜😌
絵にしろ音楽にしろ創作する上で自身でも思いつかなかった線やったり旋律が出てくる時がある、それこそ偶然の産物としか言えないけど、その正体は探りたくなる〜👼
もしかしたら、彼女の絵はその解答になるかも知れない🤩
僕が、この映画で一番、興味深かったのは彼女の創作場面やナ〜
もちろん再現映像やけど3mはある大きな紙を床に広げて、その上に彼女自身が乗って絵の中に入り込んで描いてる場面やった🎨
対象物を見る事なく一心不乱で「ある法則に沿って」整った線を引き、躊躇無く面に素早く色を塗ってる🖌️
その姿は遊びに夢中な少女の様に無邪気や👧
それは自分の中だけに存在する「世界」を紙の上に再現しているみたいやった🥰
ヒルマには明確なビジョンが見えてたんやな〜🔮

幸いにも彼女の約1300点の作品と124冊のノートが残されている🖼️
それはタイムマシーンで現代の人に届けられた未来への予言にも思えた📚

この映画でヒルマ・アフ・クリントに興味を持った方は是非、自身の目で確かめて欲しい😘
「ヒルマ・アフ・クリント展」は東京国立美術館で6月15日まで開催中です😻
いの
-
このドキュメンタリーの柱は2本

①ひとつは、世にあまり知られていない女性画家(ここではあえて、“女性”という言葉を入れなければならない)の軌跡を紹介すること。②もうひとつは、なぜ美術史は書き換えられないのかという問題提起(異議申し立て)。


ヒルマ・アフ・クリント。画家。1906年、初めて抽象画を描いたのは彼女ではないかということ。わたしは全く存じ上げない方でした。彼女は、数学などを含めじゅうぶんな教育を父親から受け、スウェーデン王立美術院で学んだのち、宇宙の定理とか、自然への接近とか、思索に富み、それらを抽象画として生涯にわたって描き続けたとのこと。強靱な意志と、写真から察せられる優しくて深い瞳が印象的でした。



新しい発見があれば科学史などは書き換えられるのに、美術史は、追記はあっても書き換えられないらしい。その世界は、わたしが思うには頑迷な権威主義に覆われていて、なんとかという(Mで始まる4文字の略称のところ、なんだったか忘れちゃった)ところが認定しないと、抽象画をはじめたのは彼女であるということにならないらしい。とにかく、このドキュメンタリーには女性の美術史家が何人も登場して、そのことに意義を申し立てていた。それは、わたしにとっては初めて聞く話だったけど、「燃ゆる女の肖像」でも女性の画家は男性より低く位置づけられていたことが表現されてたから、自分なりにでしかないけれど、理解することができた。


あと20年経ったら、ヒルマ・アフ・クリントはスウェーデンの宝となるはず、という話があった。それをわたしも楽しみに待ちたい。そして作品展が開催されたら是非とも足を運びたい




内容はとても興味深いものでした。ただ正直に申し上げると、ドキュメンタリー映画としては3.5

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』に似ている作品

草間彌生∞INFINITY

上映日:

2019年11月22日

製作国:

上映時間:

77分
3.8

あらすじ

70年以上にわたり独自の芸術を表現し続け、2016年にTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出された草間彌生。そんな彼女は、まだ無名だった頃、それまで描きためた2000枚の絵を…

>>続きを読む

ゴッホとヘレーネの森 クレラー・ミュラー美術館の至宝

上映日:

2019年10月25日

製作国:

上映時間:

90分
3.6

あらすじ

1890年に自ら命を絶ったゴッホ。生前は作品が評価される機会も少なく、死後は遺族がほとんどの作品を所有していたため、無名の存在に近かった。そんなゴッホの作品と出会い、個人収集家としては最大…

>>続きを読む

バンクシー 抗うものたちのアート革命

上映日:

2023年05月19日

製作国:

上映時間:

113分
3.4

あらすじ

世界に影響を与え続ける正体不明の覆面グラフティアーティストのバンクシー。彼のアイデンティティは謎に包まれたままだったが、政治風刺芸術や犯罪的なスタントは体制に抗いながらも革新的なアートムー…

>>続きを読む

クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

上映日:

2019年06月08日

製作国:

上映時間:

90分
3.3

あらすじ

19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ。人間の不安や孤独や恐れを、世紀末的官能性のなかで描いたその作風は、今も色褪せることなく輝きを放ち、人々の心をとらえ続けて…

>>続きを読む

春画と日本人

上映日:

2019年09月28日

製作国:

上映時間:

87分
3.6

あらすじ

21万人が押し寄せ、美術界の大事件となった永青文庫「春画展」(2015年9月開幕)。国内外の貴重作約120点が一堂に会するはじめての試みだったが、開催までの道のりは平坦ではなかった。国内の…

>>続きを読む

監督

アートのお値段

上映日:

2019年08月17日

製作国:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

アート業界がざわつき始める。情熱的なオークショナー、時代を創るギャラリスト、バブルを憂う評論家、アートに魅せられたコレクター。そしてラリー・プーンズ、ジェフ・クーンズ、ジョージ・コンド、ゲ…

>>続きを読む

キース・ヘリング〜ストリート・アート・ボーイ〜

製作国:

上映時間:

53分
3.6

あらすじ

地下鉄の落書きから世界へ。アート界で旋風を巻き起こし、数々の作品を世に残したキース・ヘリング。同性愛、ドラッグ、エイズ...31歳の若さでこの世を去ったキースの波乱万丈な人生を、本人のイン…

>>続きを読む

アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家

上映日:

2024年06月21日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

  • アンプラグド
3.9

あらすじ

戦後ドイツを代表するアーティストであるアンゼルム・キーファーの過去と現在を、3Dによる驚異的な映像でとらえたドキュメンタリー。第二次大戦が終結した1945年に生まれ、今年で78歳になるキー…

>>続きを読む