ジェイ・Z/フェイド・トゥ・ブラックを配信している動画配信サービス

『ジェイ・Z/フェイド・トゥ・ブラック』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ジェイ・Z/フェイド・トゥ・ブラック

『ジェイ・Z/フェイド・トゥ・ブラック』に投稿された感想・評価

引退復活ジェイZライブ


 2009年5月19日 21時48分レビュー

 

アメリカヒップホップ界の巨塔、ジェイZ。

ニューヨーク出身の彼の黒人ラッパーでは異例のNYマジソンスクウェーガーデンでのライブ、証言、アルバム製作を織り交ぜた作品。

引退ライブですがのち復活。 

曲は全く知らず、兄のレコメン有り。

昨今(2004年作品もうちょい古いけど)のヒップホップ事情を見たかった。

また、発売がドメジャー、ユニバーサルDVDだったのがレンタル屋で気になり鑑賞。


良かったです

中でもメアリーJブラッジの歌声は鳥肌たちました、素晴らしい歌声。

他、よく物まねされる妻ビヨンセのダンスアクト夫婦ステージ

Rケリーの歌声、ゴリゴリの俺俺ラップ(字幕が無いので残念)、音、ナマバンドよかったすー。

コモン
アドロック
スリックリック
ティンバランド
カニエウエスト
キューティップ

他沢山ゲスト出演。

ジェイZの脳内リリック製作は凄い!

ブラック音楽、ヒップホップファンぜひレコメンよー!

追伸
同じマジソン公演はビースティボーイズがラップィンしてます!
アメリカ出張の最後の締めくくりに最高の一本。日本では探しても見れないのに、飛行機エンタメで見れるなんてさすがアメリカ。

Jay-Zのラストアルバムと引退のドキュメンタリー。
ラッパーのコンサートではありえないくらいの衣装チェンジだけど、選曲もさることながらすべてのモーメントが彼のヒストリーを物語っている。

Song Cryとメアリーを最後に持ってくるとこがおつなんだよなー、、
このときほんとかっこいーなJay-Z
何度も見返したい。
出演者も豪華すぎて、一秒ごとにアガる。

ビヨンセはギャルだし
ファレルはギークな若者だし
ティンバランドは太りすぎてるし
カニエがちゃんとしてるしw
なんか色々ノスタルジー

全てにリスペクトを。
Jay Zのラストアルバム制作と引退ライブの模様を混ぜたドキュメンタリー。

音楽の天才ってこういうことか。

レコーディングで30曲とか作っていてもリリックは一切メモなどせず、頭の中の記憶だよりでラップしてどんどん録音していく。

ビートメイカー達に対して、「こんなの退屈。他を出せ」とか指示していく感じとかワンマン社長っぽくてカッコよかったな。

ヒップホップ作品の制作現場を垣間見れる。自分はよく知らない世界だったからとても新鮮だった。

そしてライブの完成度の高さ物凄い…豪華なゲスト陣がたくさん、バンドセットのドラムはザ・ルーツのクエストラブで全編に渡ってドッシリとした太いビート。こんなの生で観たら絶対楽しいじゃん!

『ジェイ・Z/フェイド・トゥ・ブラック』に似ている作品

HOMECOMING: ビヨンセ・ライブ作品

製作国:

上映時間:

137分
4.3

あらすじ

コーチェラ・フェスティバル2018でビヨンセが魅せたパフォーマンス。ショーとしてのコンセプトから文化的メッセージまで、そのすべてに熱い想いが込められている。

All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合

上映日:

2022年10月21日

製作国:

上映時間:

89分
3.9

あらすじ

1980年後期のニューヨーク。アンディ・ウォーホールやジャン= ミシェル・バスキアたちの時代が終焉を迎え、そこに空いた穴を 埋めるかのようにヒップホップとスケートボードという2つのサブカ …

>>続きを読む

メイド・イン・アメリカ

上映日:

2015年01月10日

製作国:

上映時間:

93分

配給:

  • 松竹
3.4

あらすじ

一流ラッパーのジェイ・Zが故郷フィラデルフィアで開催した音楽フェス「メイド・イン・アメリカ」をドキュメンタリー映画化。リタ・オラ、パール・ジャム、ラン・DMC、ディアンジェロ、ジル・スコッ…

>>続きを読む

D.O.A.

製作国:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

70年代末、イギリスを中心に世界的に吹き荒れたパンク・ムーブメントのコアであり、世界で最も過激だったバンド、セックス・ピストルズ初のアメリカツアーを中心に、デッド・ボーイズ、シャム 69、…

>>続きを読む

ジェニファー・ロペス ハーフタイム

製作国:

上映時間:

95分
4.0

あらすじ

世界的なスーパースター、ジェニファー・ロペス。彼女が多彩なキャリアを振り返り、注目を浴び続けることの重圧を明かす密着ドキュメンタリー。