奈緒ちゃんを配信している動画配信サービス

『奈緒ちゃん』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

奈緒ちゃん
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

奈緒ちゃんが配信されているサービス一覧

奈緒ちゃんが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『奈緒ちゃん』に投稿された感想・評価

伊勢真一のドキュメンタリーはどれも本当に凄いのだが、これは心の底から敬意を示したくなるほど撮影者の作為を感じさせない理想的なドキュメンタリー。この透明度の高さにどうにか近づきたい。大袈裟且つ詩的になりすぎるかもしれかいが、この映画を含め伊勢さんの映画がより見られることがあれば世界が変わるんじゃないかと思うほど、他者と共同することの困難と美しさが確かに存在しているし、彼が精力的に映画を取り続けている限りは現代日本にもかろうじて希望があるんじゃないかという気持ちを抱ける。
浜一
3.0
昔、世田谷の劇場で上映会があって鑑賞。知的障がいとてんかん発作がある主人公「奈緒ちゃん」と家族に密着したドキュメンタリー。監督は奈緒ちゃんのおじさんに当たる方。16ミリフィルムのカメラと録音マイクで撮影したという。
16ミリのフィルムカメラは8ミリカメラに比べて大きいだろうし、映画の中にガンマイクが映りこんでいた気がする。奈緒ちゃんと家族にとっては、親類が撮影していてカメラとマイクが生活にあるのは日常だろう。しかし、奈緒ちゃんのお友達や社会の中で出会う人々にとっては違う。カメラがある事が特別な環境になってしまわないのか?どうやって自然にカメラのある状態にしたのか、日常に溶け込んだのか気になる。
現代であれば、小型で性能の良いビデオカメラがあり、スマホのカメラで誰しもが気軽に動画を撮影して楽しむ時代。今の時代に撮影していれば、日常にカメラが入りこむのも容易であるのだろうけど。
20年以上前の、障がい児の家族と地域生活を追ったドキュメンタリー。ずっと見たかったのだけど、こんなにも素晴らしいとは思わなかった。家族の毎日を起点に、障がい児の地域生活がまっすぐに切り取られる。そう、福祉のキーワードとしては常に聞かれる「地域生活」のリアルな風景がこれ。しかも100分のあいだに10年近い時の流れが映画として無理なく自然と記録されていることの驚き。ドキュメンタリーとしての眼差しの優しさ、構成の丁寧さに加えて、これはやっぱり奈緒ちゃんのキャラ勝ちなとこもあって、めちゃくちゃほっこりもしてしまう。これは間違いなく柳澤寿男以降の知的障がいドキュメンタリーのマスターピース。奈緒ちゃんシリーズはなかなか上映の機会も少なそうだけどぜひとも全部見ておきたい。

『奈緒ちゃん』に似ている作品

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~

上映日:

2022年03月25日

製作国:

上映時間:

101分
4.3

あらすじ

東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。 2018年。父は家事全般を取り仕切れるまでになり日々奮闘しているが、母の認知症は…

>>続きを読む

帆花

上映日:

2022年01月02日

製作国:

上映時間:

72分
3.6

あらすじ

生後すぐに「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃん。 母親の理佐さん、父親の秀勝さんと過ごす家族の時間にカメラは寄り添う。常に見守りが必要な帆花ちゃんとの生活は誰にでもできることではない。…

>>続きを読む

花いちもんめ

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.4

あらすじ

元大学教授の考古学者・鷹野冬吉がアルツハイマー性老人痴呆症にかかった。軽いめまい、手足の痺れから始まって、極度の物忘れに家族の顔や名前さえも判らなくなり、一気に症状が悪化する。痴呆老人を抱…

>>続きを読む

彼は誰時(かわたれどき)

製作国:

上映時間:

15分
3.1

あらすじ

父を、探しに行く。 中学生の頃に父を亡くした。父が亡くなる2ヶ月前に旅行に行った際、母が撮影した父の映像がとても印象に残っている。そこに映る父はいつもと変わらない姿で歩いているのに、実家に…

>>続きを読む