珍説忠臣蔵を配信している動画配信サービス

『珍説忠臣蔵』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

珍説忠臣蔵
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『珍説忠臣蔵』に投稿された感想・評価

2.5
昔は毎年この時期と言えば『忠臣蔵』を観る事が風情と言うものだったが、いつの頃からか跡形もなく消え去った赤穂浪士たち。

そうは言いながら自分も『忠臣蔵』を毎年観ていた訳でもなく、偶然と言うのか赤穂の浪士が呼び寄せたのか『珍説忠臣蔵』をYouTubeで観てしまった。

そう元禄15年12月14日(旧暦1703年1月14日)、今日まさに吉良邸に侵入し赤穂浪士が討ち入りした日である。

珍説と言う通り馬鹿馬鹿し忠臣蔵ミュージカルコメディと言うべきか、吉良上野介と瓜二つを見つけ影武者とし討ち入りを阻止しようと…。

元禄時代にも関わらずギターを弾く流しや赤穂浪士の着物に背番号を付けたりと破茶滅茶ではあるが、前半の大石内蔵助が京都の遊郭で遊ぶ豪華絢爛なシーンはハリウッドのミュージカル映画のよう。

しかし時代が変われば季節の風物詩も消え去り、365日いつでもどこでも変わらぬ事が良いのか悪いのか..★,
年末恒例の“忠臣蔵”!ですが
全くお笑いに振り切った作品…
出演者ですが【エンタツ アチャコ】をはじめ、芸人さんですよね…?お笑いタレントっていうのかな?喜劇俳優?そういう顔ぶれですよね

たぶん私の父が健在なら、この辺のタレントさんたちに詳しかったはず

この吉良上野介って伴淳三郎さんか?
古い映画なので画質悪いし 流石にそんなによく知らないエンタツさんやアチャコさんが誰を演じてるのか〜
【あちゃべい】がアチャコか!
エンタツと思われる人【たっつぁん】と漫才始めたヽ('ω')ノ
大石内蔵助は古川ロッパさんみたいですね
金語楼さんもわかる【おツヤ】のおとっつぁん

'53年頃にどういったセンスのお笑いが流行ってたのか少しは知れて楽しかったです
一応、「忠臣蔵」って実話を基にしたコンテンツですよね
18世紀には既に娯楽作品化してるみたいだけど (人形浄瑠璃など)
本作はだいぶパロディにしてます
人々が昭和30年代みたいな様相(’53はS30より前よ)
ギターの流しもおるし…って最後まで気づいてなかったけど、この人は田端義夫(通称バタやん)だったのか
出演者一覧見て思ったー

流石に腐っても忠臣蔵(´ω`)討ち入りは断然見どころ‼︎
そして【エンタツアチャコ】の漫才マジ面白い


年末、特別企画の配信とか多くてどれ観るか迷うなぁ
選ばないと全部観られるワケないもんねぇひょえー
3.0
〖1950年代映画:コメディ:新東宝:日本名画遺産:緑盤〗
1953年製作で、忠臣蔵のコメディ映画らしい⁉️

2024年2,567本目

『珍説忠臣蔵』に似ている作品

水戸黄門 天下の副将軍

製作国:

上映時間:

94分

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

我が子、高松藩主・松平頼常が狂気との噂を聞いた水戸黄門一行は、高松へ向かう。道中、山賊に襲われるも、窮地を乗り切った水戸黄門は事件の裏に陰謀ありとにらみ、頼常の狂気が真実なら自ら我が子を手…

>>続きを読む

白馬城の花嫁

製作国:

上映時間:

85分

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

白馬城という美しいお城がある。貧しい機織り娘・お君は、城を眺めてさまざまな想いを描くのが好きで、城の若様にまつわる花嫁探しの昔話に夢中だった。ある日、お君の家に代官とその手下がやってくる。…

>>続きを読む