元禄忠臣蔵 前篇の作品情報・感想・評価
Filmarks
FILMAGA
4
7
3
3
0
6
7
8
Marks
ヘルプ
登録・ログイン
Filmarks内から
「{{ searchWord }}」で映画を検索
「{{ searchWord }}」でキャストを検索
「{{ searchWord }}」でユーザーを検索
映画を探す
ユーザーを探す
Filmarks映画情報
日本映画
元禄忠臣蔵 前篇の映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
元禄忠臣蔵 前篇
(
1941年
製作の映画)
製作国:
日本
/
上映時間:112分
ジャンル:
ドラマ
3.7
監督
溝口健二
出演者
河原崎長十郎
中村翫右衛門
嵐芳三郎
三桝豊
山路義人
海江田譲二
春岡繁樹
沢村比呂志
小杉勇
市川右太衛門
南光明
井上晴天
大友富右衛門
市川岩五郎
大内弘
坂東調右衛門
三浦充子
山路ふみ子
岡田和子
市川笑太郎
中村歌門
清水将夫
久米譲
賀川清
島田敬一
川浪良太郎
若宮大祐
加東大介
筒井徳二郎
嵐徳三郎
河野秋武
河原崎しづ江
京町みち代
加藤精一
市川章次
羅門光三郎
坂東春之助
河原崎国太郎
市川扇升
大河内竜
坪井哲
橘小三郎
征木欣之助
中村進五郎
助高屋助蔵
瀬川菊之丞
中村梅之助
三井康子
もっと見る
「元禄忠臣蔵 前篇」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ほしの感想・評価
2017/12/11 01:20
2.5
「護れ興亜の兵の家」。
冒頭、嵐が抜刀し三枡に駆け寄るショットの呼吸が完璧。逆なのは百も承知でリヴェットがふとよぎる。
コメントする
0
hirata2308の感想・評価
2017/12/10 19:23
-
第二次大戦の開戦直前に公開された溝口健二作品。
原寸大のセットの効果が冒頭の松の廊下の大人数が右往左往するシーンから発揮されている。
美術監督として新藤兼人の名が!
完璧主義もここまで徹底されると狂気さえ感じる。
長回しの張りつめた演技が全編を通して続き、溝口監督のエネルギーが伝わってくる。
コメントする
0
shibamikeの感想・評価
2017/12/10 17:48
3.5
このレビューはネタバレを含みます
前編・後編分かれてっから、別々にレビューすっぞ!次回、ドラゴンボールZ、フリーザ怒りの最終変化!ぜってぇ見てくれよな。(アイデンティティ最高)
新文芸坐によるこの映画の紹介で「本作公開の8日後、日本は真珠湾を攻撃」というおったまげの文言があり、何となく緊張する自分。リメンバー・ウーパー・ルーパー。
そして、溝口健二監督のリアリティ志向で江戸城 松の廊下は実物原寸に違わぬものを作ってしまった、との伝説があるらしい。太平洋戦争突入前に日本にはそういったパワー・お金があったのである!松の廊下のシーンは初っぱなで、これまた自分は緊張しながら、吉良への刃傷沙汰を観ていた。リメンバー・パール・ライス。
ここ1週間毎日、忠臣蔵関連の映画を観ている自分は忠臣蔵のことをすっかり詳しくなった気でいる。洗面所の鏡に向かって「離してくだされ!武士の情けでござる!あと一太刀!」と言いながら髭を剃るし、朝起きて布団から這い出した後、布団に手を突っ込み「まだ温い。遠くへは行っておらんぞ!」と笑顔になっている(?)。
が、しかし。本作を観たところ、何を言っているのか理解に困窮することが少なくなく非常に反省した。これからは偉そぶりません!
本作において、自分が気になった点は、大石内蔵助が御家再興に戸惑う点である。自分は大石って仇討ちと御家再興のどちらでも良いという立場と思っていたのだが(どちらも主の意向に沿うため)、本作では仇討ちしたそうに見えた。自分が映画の話し言葉をほとんど理解できていなかったので、認識違いかもしれないが違和感があった。あと、朝廷が浅野内匠頭の死を不憫に思っていたというシーンがあって、それは知らなかった。
本作は他の忠臣蔵では時間をふんだんに割くシーンをことごとく端折っていた、というのが目立った。とは言っても1941年作なので後年の忠臣蔵は間違いなく本作で勉強しているだろうけど。吉良のいびりシーン、赤穂城開城、江戸での吉良邸監視等々が端折っていたと思う。極めつけは吉良邸討ち入りシーンのカットである(ここら辺は映画の後編)。浅野内匠頭奥方邸で討ち入りの一部始終書いてある手紙読んで終わりである。おったまげた。まさか、お金が足りなくなったのでは…。
他の忠臣蔵であまり見慣れない登場人物として徳川綱豊が気になった。この人が裏で動いたおかげで、御家断絶、討ち入り後の切腹も決まったみたいで、そういう赤穂を応援する実力者がいたんだ、と思った。
コメントする
0
まつこの感想・評価
2017/08/22 12:04
3.2
出だしとかめっちゃ好きなのだけど夜中に観ていると何度も寝落ちしそうになった。
話の筋は知っているからわかるけど現代劇よりは力を入れて観なきゃいけなくて。でもなかなか言葉が頭に入ってこないし、ワクワクやトキメキが足りなくて、だんだん小道具やショットが気になっては眺めていたように思う。後編にはグイグイ食いついたのだから見返したらもっと好きになるんだろうな。
1941年の作品なんだなぁ。時を越えて気軽に家で観られることに、ただただ幸せな吐息が漏れた。
コメントする
0
kentoの感想・評価
2017/08/01 15:00
5.0
ノエル・バーチ曰く「海外映画からの影響を脱した戦時中においてこそ日本映画は独自に様式的完成を遂げた」
コメントする
0
いしかわみかの感想・評価
2017/06/29 15:39
2.8
難しい。これを理解するのにはまだまだ勉強が足りないないなあ…。
コメントする
0
Yurikoの感想・評価
2017/06/23 22:47
-
キャストみると、結構な感じで歌舞伎役者が起用されてるのね。
やはり時代劇は私は苦手、、、。
歌舞伎でいう世話物なら大丈夫なんだけどな。
同じ頃アメリカでは、実写とアニメーションの差はもちろんあるけど、ダンボやピノキオ作ってたってことを改めて考えると、なんだかな〜って感じ。
コメントする
0
モモコの感想・評価
2017/06/23 08:56
-
マジで何言ってんのかわかんない。
物語掴むのに必死すぎて他のものに注意できない。
コメントする
0
てぃだの感想・評価
2017/05/06 00:13
-
ごめんこれ前編で僕はリタイヤ。これは歌舞伎と忠臣蔵の世界がわかんないと全然面白さが分からない。僕には100億年ぐらい早すぎた
コメントする
0
紫色部の感想・評価
2016/12/29 15:49
3.5
2016.12.29 DVD
ここまで音声が不明瞭(字幕を激しく希望)なのに話の流れがスッと入ってくるのはやはり徹底した世界観構成と構図変化の流暢さを映画として見事統合させた溝口の技能あってこそだろうと思う。いざ後篇。
コメントする
0
|<
<
1
2
>
>|
今話題のおすすめ映画
2018/04/20 21:00現在
上映中
4.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2018
9.14
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.6
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2018
5.26
上映
4.4
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}