シベリア超特急5を配信している動画配信サービス

『シベリア超特急5』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シベリア超特急5
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『シベリア超特急5』に投稿された感想・評価

よく考えたらそんなに山下大将シベリア鉄道乗るか?という疑問も吹っ飛ぶシベ超第5弾。第4弾が舞台で一番面白いという本末転倒映画だ。万里の長城のチープなCGに苦笑せざる得ない。ガッツ石松の日本語が素晴らしい。
みぃ
2.5
ひさびさの映画鑑賞がシベ超とは!w🥹ྀི
わたしもどうかしてるけど🥹ྀིw水野晴郎先生はシリーズ5作目になるのに演技が相変わらず棒演技!
もうこれは1周まわって素晴らしいのではないかと思うw
【ハルオの楽しい映画人生の集大成!いや~映画って本当にいいもんですね~】
というワケで実質的な『シベリア超特急』最終作にして水野晴郎御大の遺作、そしてこのGWシベ超マラソンという名の苦行の記念すべき締めくくりである『シベリア超特急5』です。みなさん「オイオイ、4はどうしたんだよ?」って俺がTSUTAYAで取り寄せしようとした時の店員みたいなことを仰せになるかもしれませんが、『シベリア超特急4』は舞台作品なためスルーしても良いんです。
映画と舞台でナンバリング変えないとか、水野御大もそこら辺は大分無頓着だよな……また『シベリア超特急00・7』もありますが、こちらもコメディ志向の舞台版らしく、水野御大がかつて宣伝担当だった『007シリーズ』のパロディのナンバリングなので、この後に『6』があったりするわけでもないです(ぼんちゃんが後を継いで製作しようとしたらしいけど)。
実のところ『4』も円盤化されてはいたのですが、ただでさえ事故みたいな水野御大の演技が舞台で披露されたらと考えただけで頭が痛くなるし、Filmarksでこうしてネタにすることも出来ないなら観る意味もないのでスルーしました。なんかの間違いでFilmarksに登録されたらその時に観ます。多分。おそらく。メイビー。

仮定の話をしてもしょうがないんで本作の話に入りましょう。この『シベリア超特急5』は推理以上にアクションに特化した作品になっており、実際に今までのシリーズからしたら考えられないほどにしっかりとアクションをしていてビックリします。
まあ、しっかりしたアクションと言ってもあくまで『シベ超』基準であり、その基準という色眼鏡を外した場合はかなりチープでもったりしていると言わざるを得ないんだけれども……
それでも、ガッツ石松の腕がちょん切られたりするバイオレンスは、これまで全く血が出ている様子がないので死んでいるとは思わなかった死体を映していたシベ超からすると衝撃的な光景。千切れた手に持った銃で脅したり、黄金義手をハメてすぐに戻ってくるシーンなんかも挿入されるため、100%ギャグなんですが。

完全に荒唐無稽アクションやギャグに特化した作りになっており、皿を割ってブーメランみたいに投げたりする部分には思わず爆笑してしまった。
何より笑えるのが、2作目で披露した「階段落ち」の超絶発展版である「万里の長城落ち」。片岡愛之助が、なんと列車から万里の長城にまで振り落とされて、そこから台車に乗って万里の長城を猛スピードで駆け下りていく姿は荒唐無稽の極みすぎて大失笑…もとい大爆笑してしまった。
あまりに粗いCGや、(元より求めてなかったとはいえ)リアリティが彼方に消え失せるブッ飛び具合のナンセンスさでして、是非を求めるならほぼ非寄りではあるんだけど、なんかもう逆に楽しくすらなってきたんで是でもいいです。

そんな調子なので、元々酷かった推理や物語の展開に関しては雑さも酷さも共に際立っており、評価自体が出来ないよ……!
なんだよ、気が付いたら車掌の背中にナイフが刺さっていたトリックが、共犯者が車掌の前に立つことで死角を作って、その死角の隙間を縫って素早くナイフを投げつけたって!トリックでも何でもないじゃねーか、それ!!あと、やっぱり車掌が死んでも問題なく列車は走り続けてるし!!
他にも意味深に登場した少年が長い間姿形も見せないと思ったら、最後の最後に重要人物としてひょっこり登場して、ご都合主義的に重要アイテムを手渡すといった適当さ加減なので、ストーリーに関しては下手したら1作目以上に破綻しています。

とは言え、水野御大自身が本作でやりたかったのはアクションであると明言しているのであれば、推理部分が破綻していても仕方のないことなのかもしれません。いや、完全に許容範囲は超えているんだけどさ……
アクションに力を入れているのは事実であり、本格的にCGを解禁したことによるお約束のぼんちゃんのロープアクションはシリーズ史上最大の迫力ですし、ぼんちゃん自身もかなりの剣の使い手であることが判明するサプライズもなんだか嬉しくなる。
何より一番のサプライズは、これまで座ったまま眠っていたり、仏頂面で立ち尽くすばかりだった山下閣下が遂に軍刀を抜いて、見事な剣捌きを見せてくれるってことですよ!見せた結果がアレってのが意味わかんないですが、これは凄いことですよ!!

他にも色々シリーズの積み重ねが活きてきた部分はありまして、なんと今回遂にCGによって車窓が解禁されます。これは凄いことですよ!!(感覚が完全に麻痺している)
これまで窓に映るのは真っ暗闇に薄くたなびく煙くらいだったのに、今回は一面に広がる緑の景色が見られます。「あっシベリアタイガーだ!」のセリフも発せられるけど別にシベリアタイガーは映さない辺りに、かなり逼迫した財政事情こそ窺えますがシベ超の歴史からしたら偉大な一歩なんですよ!!どうか、赤子のハイハイを喜ぶ親の気持ちで観てください。

成長と言えば、冒頭の長回しも過去最長かつ、ちゃんと主要人物以外のモブも出てくるゴージャスさで、駅がかつてない賑わいを見せているのも嬉しかったですね!!セットも結構しっかりしていますし、1作目の時から比べたら考えられないレベルの飛躍を感じました。
まあ、長回しの最中に登場人物が思いっきり噛んでるにも関わらず、OKテイクにしてしまうテキトーさなのにはズッコケましたけど。やっぱり肝心なところは全然変わってないよ!!でも、ここまで付き合ってると「それでこそシベ超だ!」とすら思っちゃうんだよなァ……

どんでん返しも過去最高に意味不明かつ、それはもうどんでん返しとも言えないものでは…?と思える代物ではあるんですが、でもこれらも全て終わった後の水野御大とぼんちゃんによる副音声付きNG集を見たらしみじみとしちゃうんだから不思議です。
「この映画が一番のNGだよ!」で締め括ろうとも思ったんだけど、そう締めるのもなんか違うかな……くらいには愛おしくなってきてしまった。やっぱり水野御大は心の底から映画が大好きで、技術や演出は哀しいことに全然追いついてはなかったんだけど、それでも楽しんで映画を撮っていたんだなァってことは伝わってきちゃったんで。
いや、どう見繕っても映画の出来はかなり酷くはあるんだけれど、それでも大嫌いには絶対になれない魅力自体は孕んでいることはわかりましたヨ。もう一度観るか?って聞かれたら遠慮しますが……

最後は水野晴郎御大の名言で綺麗に締めさせて頂きます。

「いや~映画って本当にいいもんですね~」

『シベリア超特急5』に似ている作品

直撃地獄拳 大逆転

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

来日した国際慈善会議名誉会長・ザビーネ夫人の持つ宝石・ファラオの星と、娘・ジュリーが誘拐された。夫人は保険会社の衆木に娘と宝石を取り戻して欲しいと依頼。衆木から助けを求められた元警視総監・…

>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇

製作国:

上映時間:

112分
3.5

あらすじ

フェイホンはイーとの結婚を認めてもらうため、北京に住む父親を訪ねる。そこでは、西太后が獅子舞で武術を競う大会・獅王争覇を開催しようとしていた。そんな中、フェイホンはロシアが大会に乗じて西太…

>>続きを読む

ザ・カラテ3 電光石火

製作国:

上映時間:

86分

配給:

  • 東映
3.4

あらすじ

正武館館長・鈴木正文のもとに中国大極古道の陳松林老師とその娘・愛玲が訪れる。一方、電光石火の男・山下タダシは大極古道に魅せられ、陳親子を追って九州へと向かう。旅の途中に拳銃密輸犯人と出会っ…

>>続きを読む

ファンタズムV ザ・ファイナル

上映日:

2017年08月05日

製作国:

上映時間:

85分
3.0

あらすじ

世界中のホラー映画好きが熱狂した超人気カルトホラーシリーズ最終章。レジーとマイクとジョディの3人は宿敵であるトールマンに対し、最後の戦いを挑んでいく。シリーズファン必見のこれぞ“ザ・ファイ…

>>続きを読む

不良番長 突撃一番

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.4

あらすじ

ポルノ需要に目をつけた神坂弘とカポネ団は、四国・高松でポルノフィルムの制作を始める。だが関西進出を狙う関東挺身会の都田組と鉢合わせ。先乗りしていたはずの石松は死に、多額の借金を残していた。…

>>続きを読む

ファンタズム III

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.2

あらすじ

トールマンに連れ去られた親友・マイクを捜すため、レジ―は旅を続けていた。彼はゴーストタウンと化した街で、近しい人をトールマンに殺された少年・ティムと、黒人女性・ロッキーに出会う。3人は復讐…

>>続きを読む

関連記事

1万本の中から珠玉の一本を!映画ライターが選ぶ「わたしの平成No.1映画」