死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッドを配信している動画配信サービス

『死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッド』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッド

死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッドが配信されているサービス一覧

死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッドが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッド』に投稿された感想・評価

Youtubeのクラシック映画専門チャンネルFEATURE FILMで視聴可能な、かつて魔女裁判が行われた村を女子大生が訪れるクリストファー・リー主演のオカルトホラー。

前半と後半で主人公が変わるのは同時期の「サイコ」風。ショッキングなシーンは最近の過激なホラーに慣れてしまうと少ないのですが霧で覆われた村は妖しい雰囲気に満ちており道行く人々が立ち止まり訪れた人間を静かに見つめている姿はなかなか不気味。次々と人間が燃える終盤はそれなりに派手でそれに続く椅子に座るマント姿の女性のビジュアルもそれなりに印象的。

運転中の車の窓に魔女裁判で火炙りになった女性が笑いながら迫って来る幻覚も人によっては驚きか。ホラーなのにジャジーでお洒落なBGMは今となっては新鮮です。
3.5
1692年、マサチューセッツ州ホワイトウッド村で魔女エリザベスが火刑に処される。原題、大学の講義で魔術に興味を持つ女学生ナンはドリスコル教授からホワイトウッドを紹介されて調査に向かうが…というストーリー。
後に「テラー博士の恐怖」等のムニバス・ホラーで有名になるアミカス・プロを創立したミルトン・スボッキーが原案を書き、「殺人鬼登場」のジョージ・バクストが脚本を手掛けたオカルトホラーです。
ホワイトウッドに向かったナンは、教授から紹介されたホテルに宿泊して魔女エリザベスや魔術について調査するが、ホワイトウッドは悪魔の下僕となった人々が暮らし、若い女性を生贄に捧げていた。2週間後、ナンと連絡がつかなくなり、心配した兄のリチャードとナンの恋人ビルもホワイトウッドへ向かうが、という内容です。
モノクロ映画ですが、雰囲気作りが抜群で、冒頭の魔女狩りシーンからグッと引き込まれますね。
大学で魔術について学ぶ女学生ナンがより魔術について詳しく調べるために、魔女エリザベスが火刑に処されたホワイトウッド村へドリスコル教授の紹介で向かいますが、このドリスコル教授を演じるのがクリストファー・リー御大が演じていて、当たり前ですが凄い若いです。「フランケンシュタインの逆襲」でモンスター演じてたりしてた頃ですかね。登場シーンは少なめではありますが、スーツ姿が長身に映えてカッコよく、存在感あります。
何が訪れるホワイトウッドの濃霧に包まれた村もゴシックの雰囲気抜群ですね。これはモノクロだからというのも大きいでしょうね。ナンが村内を歩いていると、通り過ぎた三人の女性が振り返ってナンをじっと見つめ、更に他の村人達もポツリ、ポツリと立ち尽くしてナンを見つめているシーンは何とも言えない異様な雰囲気が漂っていて怖いシーンでした。後半で兄のリチャードが同じ場面に遭遇するシーンもゾクッとしました。ナンや、村で彼女と知り合い、親しくなりその後彼女の安否を心配するパトリシアが車で村に向かう途中に乗せる不気味な老齢男性ジェスローが村に辿り着いて助手席を見ると忽然と消えているシーンも不気味で良いですね。
一人で見知らぬ土地を訪れたブロンド美人が宿泊したホテル(モーテル)で惨劇に見舞われる、映画の前半と後半で主人公がガラリと変わる展開などヒッチコックの「サイコ」との類似性が指摘されますが、撮影が開始されたのはこちらの方が1か月早いようですね。
隠し扉から地下通路に入ったナンが悪魔崇拝者たちに捕らえられ、ナイフが振り下ろされた瞬間、従姉妹の誕生日パーティのケーキがナイフでカットされるシーンに繋げる演出は洒落てて良いですね。
後半からは冷笑的な物理学者である兄のリチャードが主人公となってホワイトウッドへ向かいますが、その後を追うナンの恋人ビルが車を走らせていると、高笑いするエリザベスの顔がフロントガラスにアップになるシーンも何か怖かったですね。
エリザベスと宿の女主人ニュウレスを演じたパトリシア・ジェッセルの不気味な演技も如何にも魔女といった感じが漂っていて存在感ありました。
墓地で迎えるクライマックスも十字架を抱えてよろよろと歩くビルの姿をシルエットで映す演出も良いですし、十字架の影に入った瞬間悲鳴を上げながら炎に包まれる悪魔崇拝者たちの姿は「魔鬼雨」を彷彿させるものがあるんじゃないでしょうか。しかし十字架パワー凄すぎ。後、ビル背中にナイフ突き立てられてるのに頑張りすぎ。リチャード達も抑えられてるから仕方ないとはいえやらせすぎでしょ(笑)
古いモノクロ映画ながら、ムードたっぷりで正しく怪奇映画といった感じで楽しめました。
論文の執筆に勤しんでいる女子大生が、魔女裁判の記録が残されている小さな町を訪問する。17世紀の魔女狩りを要因とした怪異現象を描いている、サスペンス・ホラー。

イギリス産の作品だが、舞台はアメリカの山間部(イギリス人俳優がアメリカ人の発音で芝居している)。大学教授役のクリストファー・リーがトップにクレジットされているが、実際は数カットしか登場しない。

冒頭の回想シーンの時点で、町人の境遇を推察することができるが、町人に掛けられた呪いの内容はドラマの進展に合わせて明かされていく。全体的には、異空間に取り込まれた主人公の綱渡りをドキドキしながら見守るスタイルになっている。

同年公開の「サイコ」と同じく、主役交代劇が展開されるところも醍醐味(1959年製作なので、サイコの影響下とは言い難い)。怪異現象が日本の怪談のように演出されており、霧に覆われた町の雰囲気作りが秀逸なため、奇妙な世界観に浸ることができる。

『死霊の町 シティ・オブ・ザ・デッド』に似ている作品

吸血鬼ドラキュラ

製作国:

上映時間:

82分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.5

あらすじ

人の生血を吸って何世紀も生き続けるドラキュラ伯爵の正体を探っていたジョナサンが死体で発見された。ジョナサンの親友・ヘルシング教授は、彼の日記から伯爵の正体を確信し、ジョナサンの婚約者・ルシ…

>>続きを読む

帰って来たドラキュラ

製作国:

上映時間:

93分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

ある村に立ち寄った司祭が、村人のために悪魔払いをしようと城に向かうものの崖から転落。その下にはドラキュラ伯爵が眠っており、司祭の流血を吸収して蘇ってしまう。ドラキュラ伯爵は、夜毎、血を求め…

>>続きを読む

ドラキュラ'72

製作国:

上映時間:

96分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

宿敵であるヴァン・ヘルシングとの戦いで命を落としたドラキュラ伯爵。だが100年以上の時が経ち、若者たちが行った遊び半分の悪魔復活の儀式により彼は蘇った。復活を知ったヴァン・ヘルシングの子孫…

>>続きを読む