日本と原発を配信している動画配信サービス

『日本と原発』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本と原発
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『日本と原発』に投稿された感想・評価

【過去に観た映画】2015.3.8

男女参画センターにて。
河合弘之弁護士初監督の
ドキュメンタリー映画。

声高に原発反対と訴えるのではなく、まして奇をてらうでもない。
ただ、この現状を多くの人に伝える手段として
「映画」を作ったという 
その覚悟と想いが伝わる。

静かに、様々な角度から、原発についてをとても論理的に説明していて、とても解りやすい。
まずは知らなければならない。

各種専門家のインタビューや図表、映像、記事等
様々な手法で、丁寧に原発問題の全てを教えてくれる。

観終わった後、数人が意見を述べた。
関東から移住して来た人が多く、より放射能の怖さを身近に感じている人の意見は
生々しい。

映画の最後に日本各地の原発が淡々と映しだされる。
海沿いの緑に囲まれた風景に異質で無機質な建物。

そして最後に流れる新垣隆の音楽が切ない。

あまり宣伝はせず、興味のある方に来てもらえば
いいというスタンスだが、関心を持つ方は多い。
授業で
マジで有り得ない許せない
冷静に観ていられない
どうすればいんだこれ
二人の弁護士によってつくられた映画です。トークショーと共に見ました。とにかく情報量がすごかったのですが、二氏の原発が如何に危険であるか、不要であるかが伝わってきました。もっと他の情報を統合して判断していきたいと思ってはいますが、もう日本に原発は必要ないと思わせられます。それほど主張に説得力がありましたし、その主張はもう覆せないほど鉄壁だと思います。それにもう明らかに人間のカバー能力を越えている原発を現在の社会が安全に管理することなどできないのは東日本大震災によってもうわかりきっているではないですか。
原発で起こった事実は巧妙に隠されているのではないか。それによって利得を得ようとする人々に。そうまさにチェルノブイリで起こった事故のように。

と書きましたが、もう原発は無くなるでしょう。それはもう世界的な趨勢が脱原発の方向なので、心配することはないと思います。ただ、欲に目が眩んだ人間というのはどういったシチュエーションでも存在するし、歴史を鑑みても対策するのは難しい。しかし、それを少しでも減らそうとしていかなくては日本が、世界が進んでいくためには必要であると感じます。

『日本と原発』に似ている作品

県民投票

製作国:

上映時間:

92分
3.6

あらすじ

ひとりひとりが政治について考える重要さを問いかける 原発再稼働の是非を問う県民投票をめぐるドキュメンタリー。自分自身で政治について考える大切さをよびかけ、対話を重ねる人々を映した本作は、私…

>>続きを読む

天空からの招待状

上映日:

2014年12月20日

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

長年にわたって航空写真家として活動してきたチー・ポーリン監督。彼は3年の撮影期間を掛けて台湾のさまざまな姿を捉えてきた。美しい自然、工場から出る白煙や排水にまみれた河川、人々の営みや日常な…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

friends after 3.11【劇場版】

製作国:

上映時間:

135分
3.3

あらすじ

東日本大震災と福島第一原発事故。これらに衝撃を受けた映画監督・岩井俊二は、震災後の日本の未来について語りあうべく、さまざまな立場の友人たちにインタビューを敢行した。「原発のウソ」の著者・小…

>>続きを読む

不都合な真実2:放置された地球

上映日:

2017年11月17日

製作国:

上映時間:

100分
3.5

あらすじ

『不都合な真実』(06)により、大衆文化に気候変動のテーマが持ち込まれてから10 年。人々の注意を引き、奮起させるような続編が登場する。エネルギー革命を身近に感じさせる作品だ。アル・ゴア元…

>>続きを読む

沖縄狂想曲

上映日:

2024年02月03日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • 渋谷プロダクション
3.7

あらすじ

沖縄で起こる数々の問題。辺野古基地-問題。国際大学ヘリコプター墜落事故。オスプレー騒音、墜落問題。古くはコザ蜂起(暴動)、由美子ちゃん事件等。多くの日本人が、それら県民の苦悩を知る機会は少…

>>続きを読む