ベラ・ヴィータを配信している動画配信サービス

『ベラ・ヴィータ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ベラ・ヴィータ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ベラ・ヴィータ』に投稿された感想・評価

KUBO
3.0
【2015 アーカイブ】

今日は代官山のシアターサイバードで「Bella Vita」の試写会に行ってきました。

代官山からすぐのオシャレな社屋の一階にあるんだけど、シアターとは名ばかりのイベントスペースにパイプ椅子なのにはチトがっかり。

映画はイタリアとアメリカのハーフのサーファーが自分のルーツを探しにイタリアを旅する姿を追ったドキュメンタリー。単純に「イタリアでサーフィンするんだ〜」っていうレベルで見ちゃってごめんなさいって感じなんですが、ディズニーシーみたいな街並みだけでなく、イタリアなだけに海や波そのものもハワイなんかのサーフィンものとは違った趣。

その昔「ビッグ・ウェンズデー」が流行った頃、どこのカフェでもこんな感じのサーフィンムービー流してたな〜。清涼飲料水的映画。
3.0
環境保護活動家にして芸術家&サーファーのクリス・デル・モロが幼少期に育った父の故郷イタリアを訪れるドキュメンタリー。華麗なるサーフ・シーンをテクニックではなく人々を繋ぐ絆のエピソードの背景とする優しい感触。
サーフィンとイタリア。恐らく脳内では、幼稚なナンパなイメージで囲われた両者。イタリアにルーツを持つサーファーの目を通して語られる、ドキュメント x ロードムービーというまったく縁遠いテーマ。興味をかりたてられたのは、このまったく関係なさそうなテーマをどうやってストーリーにしたてたかという点のみ。

イタリアが育む文化とそれを大事にして後世につなぐことで愛情を表現する人々というピッチでシーンが切り取られていく。チャプター毎の締めが、自然への畏敬の念でくくられて、そこにサーフィンのライフスタイルを合わせると不思議と収まりがよく、非常に心地よい。両者の造詣に深くないという点も作用して、あまり考えもせず、テーマを純粋に感じることができたのかもしれないです。なんか、考えもしなかった素材の組み合わせの料理を食べたような、不思議な映像体験で新鮮です。

『ベラ・ヴィータ』に似ている作品

父は家元

上映日:

2014年01月25日

製作国・地域:

上映時間:

91分
3.2

あらすじ

430年の伝統を受け継ぐ遠州茶道宗家の13世家元・小堀宗実と、その家族に3年間密着。流祖・小堀遠州が造った庭園や城、豪華絢爛な茶会の様子を撮影。さらに、財界人や文化人、職人たちが、現代に息…

>>続きを読む

太陽と踊らせて

上映日:

2021年07月24日

製作国・地域:

上映時間:

71分
3.7

あらすじ

地中海に浮かぶ世界遺産イビサ島は、名だたるパーティアイランド。夏場はヨーロッパの有名ナイトクラブが店を開けスターDJが集まる。しかし、英国から移住したDJジョン・サ・トリンサは、島の最南端…

>>続きを読む

TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)

上映日:

2016年10月01日

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

世界一の魚市場《TSUKIJI》 初めて1年4か月にわたる長期撮影が許され、カメラが捉えた知られざる市場の姿、人々の息遣いと心揺さぶる生き様──〈築地市場〉初の映画 使命感を持って働く魚…

>>続きを読む

カンパイ!世界が恋する日本酒

上映日:

2016年07月09日

製作国・地域:

上映時間:

95分
3.6

あらすじ

日本だけでなく、ここ数年世界中で人気を博している日本酒。そのミニマムでシンプルな外観の美しさの奥には、多様さ、複雑さ、そして芳醇な文化的背景が隠されている。大いなる魅力と曖昧さに溢れた深遠…

>>続きを読む

ちゃわんやのはなし ―四百年の旅人―

上映日:

2024年05月18日

製作国・地域:

上映時間:

117分
4.0

あらすじ

遡ること420年前、豊臣秀吉の二度目の朝鮮出兵の帰国の際に、主に西日本の諸大名は各藩に朝鮮人陶工を連れ帰った。 薩摩焼、萩焼、上野焼などは朝鮮をルーツに持ち、今もなお伝統を受け継いでいる。…

>>続きを読む

ビデオゲーム THE MOVIE

上映日:

2015年05月23日

製作国・地域:

上映時間:

101分
3.1

あらすじ

ビデオゲームの進化に迫るドキュメンタリー映画。クラウドファンディングで1,200万円以上を集めて完成した本作は、多彩に進化してきたソフトとキャラクターたちにスポットをあてる。インベーダー、…

>>続きを読む