BU・SUを配信している動画配信サービス

『BU・SU』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

BU・SU
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『BU・SU』に投稿された感想・評価

Hiro
2.7
富田靖子、全盛期の作品。
八百屋お七なんで今の人は知らんだろうなあ。。

学祭で何かを発表する。
人生で何かを発表、披露するというのはなかなかないよね。
主人公達は思春期も忘れて突っ走る。
世の中、そんなに上手くはいかない。
突っ走った人間にしかわからない炎。
いい時代の作品でした☺️👘🥊

YouTubeにあるようです。
3.8
置かれた環境が嫌で東京に逃げ出して、花街見習いとしながら高校生活。
どうせこんなもん、しょせん。しょせん。
暴れてなにかを壊す勇気もないけど、全てのものに不満だらけの富田靖子さんら演じる麦子の陰鬱な演技が実にハマっている。
顔がおブスな女の子と心がおブスな女の子によるガールズ青春ムービーである意味 「花とアリス」の元祖的な雰囲気もある。

初めこの麦子は斜に構えた系だと思ったけど、実は曲がった事が大嫌いなタイプなのだったからこの無愛想なスズメのこと嫌いになれなかった。
これは富田靖子さんが若干18歳の時の映画らしいけれど、この年齢で陰のある目の演技をできる人って当日少なかったんではなかろうかと思うけど、まさしく適役!

地下鉄の駅がまだ汚くて、見慣れた東京の街もなんかノスタルジック。
学校へ行く駅を通り過ぎてちょっと違う空気を吸ってみたくなって出来たばかりのディズニーランドが見える浦安から渋谷まであてもなく歩きまくるあのシーンが好き。
そしてラストの学園祭での八百屋お七の演技、、必見です。
Omizu
3.8
【1987年キネマ旬報日本映画ベストテン 第8位】
CMクリエイターとして活躍していた市川準監督のデビュー作。主演の富田靖子、共演の高嶋政宏は高く評価され、この年の新人賞を総ナメにした。キネマ旬報日本映画ベストテンでは第8位に選出、読者投票では第2位に輝いた。

市川準監督、すごく好きだ。とにかくセンスがいい。長編デビュー作ならではのフレッシュさもありつつ、『つぐみ』などに繋がる少女の惑いを繊細に表現した演出手腕は見事なもの。

ここでの「ブス」は外見ではなく「内面ブス」のこと。捻くれた暗い少女の心の動きを見事に捉えている。八百屋お七を通して情念が静かに燃え上がっていく。それを視覚的に表した終盤に圧倒される。

映像センスが素晴らしく、どこを切り取っても画になる。派手な話では一切ない、かなり地味な話であるのにも関わらず、それを感じさせずに惹きつけられるというのは凄いことだ。

とにかく繊細でセンスがいい。市川準監督のデビュー作とは思えない表現力が炸裂している。個人的な市川準監督ベストは『つぐみ』で変わらないが、本作も非常に好きな作品になった。

『BU・SU』に似ている作品

大阪物語

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.8

あらすじ

多感な少女の心の成長を大阪の暮らしや四季のうつろいを通して綴った青春物語。

黒いドレスの女

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.0

あらすじ

競馬場で庄司というヤクザが刺されるのを目撃した冽子。ちょうどバーテンの田村たちが庄司を海外逃亡させようと相談していたところだった。数日後、冽子は田村のバーを訪れ、店で働きたいと申し出る。や…

>>続きを読む

わたしは光をにぎっている

上映日:

2019年11月15日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

宮川澪は、20歳。 両親を早くに亡くした彼女は、長野・野尻湖のほとりのこじんまりした民宿を祖母と2人で切り盛りし、淡々とした日常を送っていた。しかし祖母の入院を機に民宿を閉めざるを得なくな…

>>続きを読む

わさび

上映日:

2017年08月26日

製作国:

上映時間:

30分

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

心の病を抱えた父を守るため実家の寿司屋「やま乃」を継ごうと決めた女子高生・山野葵と、その決断に戸惑い反対しながらも、彼女の人生を本気で背負おうとしない離婚した母・房子や周囲の大人達。そんな…

>>続きを読む

光を追いかけて

上映日:

2021年10月01日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

米作が主な産業の秋田県鷲谷町(架空)。美しい田んぼが広がる町だが、少子高齢化・人口減少から、町内にある唯一の中学校が、今年度限りでの閉校が決まっている。 田んぼが金色に輝く収穫の9月。東京…

>>続きを読む