ネガティブな学生時代を送ってきた人間にとってこの映画の主人公麦子の行動や感情は大いに共感してしまうはず、コミュ症とかそういうのではなくてただ単に人に合わせるのが面倒くさくて無理にポジティブになるのが…
>>続きを読む市川準はCMディレクターやったんやな、
そう観ると、確かにCMぽいとしか言いようのない構図やカットの画が多く見受けられる。
比較的静かな映画を撮る監督やけど、セリフがかなり小声な時もあり、演出かどう…
80後半〜90年代のあの空気感好き
特に明示されないが、心に闇を抱えた主人公の(どうやら父親が他の女と不倫して死んだ?)、恐れや憎悪の感情が、語らない演出で表現されている。
富田靖子さんのブスッとし…
このレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
富田靖子とーくしょーより
500000000年ぶりくらいに映画鑑賞をしましたが、選んで良かった。
冒頭とラストはクランクアップ後に撮ったそうな。富田さん本人も、急に笑顔で撮ることになり驚愕。
で…
鈴木清順以外の大楠道代初めて見た、普通に人間だった(当たり前)
主人公は性格ブスっていうか、自閉的なだけなのかな?思いやりがないわけではないし
同じ画面の中で主人公が押し黙っているのと周囲の人が仲…
富田靖子かわいいな
また80年代の世界に入ったみたいだった、と言うかその時代に行きたいからその時代の映画観てるようなもん
当時の渋谷や神楽坂などなど街の様子が見れで良い
それにしても当時の若者は老け…
2022年241本目
「BU・SU」
根暗な性格ブスの女子高生が芸者の修行をしながらも身が入らず、学校でも誰とも話さず、なかばいじめで文化祭の担当になり踊りを踊るはなし。
本当に以上って感じ。
…