ぼくと駄菓子のいえを配信している動画配信サービス

『ぼくと駄菓子のいえ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ぼくと駄菓子のいえ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ぼくと駄菓子のいえの作品紹介

ぼくと駄菓子のいえのあらすじ

大阪府富田林市。学校終わりの子供たちの元気な声が溢れる、小さな駄菓子屋「風和里(ふわり)」。そこは松本明美さんとその娘よしえさんが営んでいる。そんな「風和里」に通 う子供たちの中には親の離婚やネグレクトなどの家族の問題や学校でのイジメなどに悩み、居場所を求めてやってくる子供たちが少なくない。そんな子供たちを時に厳しく叱り、 また時にはまるでお母さんのように優しく接する明美さんとよしえさん。そんな明美さんたちと子供たちとの涙あり、笑いありの交流と成長を描いたドキュメンタリー。

ぼくと駄菓子のいえの監督

田中健太

原題
製作年
2015年
製作国
日本
上映時間
74分

『ぼくと駄菓子のいえ』に投稿された感想・評価

3.5
大阪は富田林にある駄菓子屋さん。そこで繰り広げられる人と人との交流を記録した、60分の中編ドキュメンタリー。
撮影は2014年から2年間くらいの、2017年公開作。制作指導に 原一男 氏が名を連ねる。

フォーカスを当てるのは、店主のあけみちゃん、お店を手伝うその娘、そして小学生から高校生くらいの三人の男の子たち。

特に心に残ったのは、強がりなのか本心なのか、ひどい言葉を吐きながら、それでもお店に足を運ぶ男の子。
彼を信じるか信じないか、温かく迎えることができる否か。ラストシーンを終えても、ちょっと自分には自信がないと思った。

だから、ほのぼのとしたエンディングテーマを聞き終わっても、どこか居心地の悪さが残った作品。
イラっとしたので長文書き綴ります!
映画は良かったんです!

〜子供は親が育てるのか?学校が育てるのか?誰なのか?〜

今の社会、子育てを他人に押し付ける世の中になってるんやないかってめっちゃ思うんですよね。

他の家庭を見て
『あの家の親、子供の育て方が悪い!』
とか。

学校の先生に向かって
『先生ちゃんと指導してください(そんな指導しないでください』

って。

でも親も共働きをしないといけないし、子供を抱える家庭になるとそれを維持するのだけでも凄く大変なんだろうと思う。その影響(社会的な問題)で離婚率も高くなってるんやと思うし。そうなるとシングルマザーの問題だってある。子どもの貧困問題だって。

そうすると家庭で親の教育は行き届かないし、その行き届かないぶんを一人の人間である先生に押し付けるのもおかしいと思う。だって先生だって自身の生活はあるんやし。(福島の子に対するイジメとか…ちゃんと指導しない先生がいるから、先生の質の低下も事実であるとは思うけれど)

親の批判だけ、先生の批判だけで終わるのはこの映画を観たことにはならないと思います。

やっぱり今の社会だからこそ、必要な援助ってあると思うんです。

その必要な援助こそ、この作品で出てくる駄菓子屋であり、例えば『さとにきたらええやん』(2016年/重江良樹)
http://sato-eeyan.com
でいう「子どもの里」やと思うんです。

いわゆるサードプレイス(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サードプレイス)っていうやつですね。

この社会を変えない限り、絶対こういった場は必要です。なおかつこういった子達を助けるためにも、映画を観た一人一人がどうこの「子どもの居場所問題」に取り組むか、つまり市民社会で取り組んでいくか考える事がこの映画のメッセージやと思うんです。

この映画を観た後に、おじさんが
『先生たちがもっとしっかりしてほしい』
とドヤ顔で話してて、おばさんが拍手している姿を観て、イラっとしたのでこちらに書き綴らせて頂きました。

ちゃんと反論すればよかったと思う。

こう書いたからには自分自身で何か出来ないか、サードプレイスを応援できないか、社会人になってから考えて行動していきたいと思います。

子どもを育てる為に個人でそして社会で取り組んでいきたい。
家族に全て丸投げにしようとするどっかの◯法改正案なんて言語道断ですよ。

他人任せにするな!

そう思える映画でした。

監督がまだ学生ということで大きな後ろ盾がないばっかりにあまり大きなところで公開されていません…

でも多くの人に観てほしい。
教育関係の人に上映会を開催してほしい。

長くなりました!

以上です!

123

『ぼくと駄菓子のいえ』に似ている作品

猫と私と、もう1人のネコ

上映日:

2024年03月22日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

  • トリプルアップ
4.0

あらすじ

主人公、美術部に所属する女子高生 清瀬櫻(吉名莉瑠)は東京への美大進学希望を母の環(一青窈)に伝えるが、娘が家から出て行くなんて思ってもいない母は、とりあってもくれない…そんな中、久しぶり…

>>続きを読む

本日公休

上映日:

2024年09月20日

製作国:

上映時間:

106分

配給:

  • ザジフィルムズ
  • オリオフィルムズ
3.9

あらすじ

台中にある昔ながらの理髪店。女手ひとつで育て上げた3人の子供たちも既に独立し、店主のアールイは今日も一人店に立ち、常連客を相手にハサミの音を響かせる。息子の卒業式に出席するため整髪に来た紳…

>>続きを読む

精神

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気とつきあいながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて…

>>続きを読む

タイトロープ〜アウトサイダーという生き方〜

上映日:

2013年11月09日

製作国:

上映時間:

95分
3.2

あらすじ

不良と呼ばれる若者たちに更生の道を用意し、優秀な選手をメジャー団体の大会にデビューさせることを目的に設立された「THE OUTSIDER」。そこには、少年院出身の不良から、現役の弁護士まで…

>>続きを読む

折り梅

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.4

あらすじ

名古屋郊外に暮らす4人家族に、夫の母・政子(吉行和子)が同居することになった。一家の主婦・巴(原田美枝子)は義母とうまくやっていこうと張り切るが、同居してまもなく政子が変調をきたす。ゴミ集…

>>続きを読む

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む