アジア三面鏡2016 リフレクションズを配信している動画配信サービス

『アジア三面鏡2016 リフレクションズ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アジア三面鏡2016 リフレクションズ

アジア三面鏡2016 リフレクションズが配信されているサービス一覧

アジア三面鏡2016 リフレクションズが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

アジア三面鏡2016 リフレクションズの作品紹介

アジア三面鏡2016 リフレクションズのあらすじ

世界的に活躍しているアジアの気鋭監督3名が、ひとつのテーマのもとにオムニバス映画を共同製作するプロジェクト「アジア三面鏡」。それぞれの時代と文化を反響させ、新しい光を生み出すシリーズ第一弾『アジア三面鏡2016:リフレクションズ』は、「アジアで共に生きる(Living Together in Asia)」というテーマのもと、様々な国のスタッフ・キャストが結集し、日本とカンボジア、フィリピン、マレーシアの各国間を行きかう人々の生きる姿を映し出す。 --- 作品概要 『SHINIUMA Dead Horse』監督:ブリランテ・メンドーサ、出演:ルー・ヴェローソ 帯広の牧場で働くフィリピン人マニーは不法滞在者として捕まり本国へ強制送還される。だが故郷の村には家族もおらず、泊まる所のない彼は競馬場の厩舎に潜り込む。 『鳩 Pigeon』監督:行定勲、出演:津川雅彦、シャリファ・アマニ、永瀬正敏 ペナン島でヘルパーたちに付き添われて暮らす田中道三郎は、屋上の厩舎で鳩を飼っている。冷淡な息子は日本から月に一度、父親の様子を見に来るだけ。新しいヘルパーのヤスミンと道三郎はトラブルの果てに心を通わせる。 『Beyond The Bridge』監督:クォーリーカー・ソト、出演:加藤雅也、チュムヴァン・ソダチヴィー、重松収 1994年、破壊されていたプノンペンの「日本橋」が新たに完成した。修復に携わった日本企業の社長・福田の胸に、カンボジアで過ごした青春の日々がよみがえる。

アジア三面鏡2016 リフレクションズの監督

ブリランテ・メンドーサ

行定勲

クォーリーカー・ソト

原題
Asian Three-Fold Mirror 2016: Reflections
製作年
2016年
製作国
日本
上映時間
118分

『アジア三面鏡2016 リフレクションズ』に投稿された感想・評価

KUBO
3.0
「東京国際映画祭プレイベント上映会」にて鑑賞。

アジア・オムニバス映画製作シリーズ「アジア三面鏡」は、「東京国際映画祭」と「国際交流基金アジアセンター」の連携事業の一環として発足。

昨年の東京国際映画祭で上映された本作は「アジアに生きる人々を、3人のアジアの気鋭監督がそれぞれの視点から描くことで、その向こうに浮かび上がるそれぞれの国の社会や文化を三面鏡のように映し出し、アジアに生きる隣人としてお互いがお互いを知り、理解し、共感し、アジア人としてのアイデンティティや生き方を模索する契機となることを目指して製作された」そうです。

監督は、フィリピンからブリランテ・メンドーサ監督、日本から行定勲監督、カンボジアからソト・クォーリーカー監督。

3作共、それぞれテーマの違う作品ですが、共通するのは「何らかの形で国を離れ、他のアジアの国で暮らす人々」を描いていること。

1作目の「死に馬」(フィリピン)では、マルコス独裁政権時代に国を離れ、日本の北海道に出稼ぎに来た男を描く。

2作目の「鳩」(日本、行定勲)では、マレーシアで暮らす痴呆老人(津川雅彦)が主人公。死ぬ間際に「マレーシアに行きたい」と言っていた行定勲の祖父の想いを叶えるためにマレーシアで撮影。行定の祖父の兄弟はマレー沖海戦で戦死したのだそうだ。実際にマレーシアのペナン島では多くの日本人高齢者が暮らしており、監督は「終戦から70年以上経つ今、僕らは分かりあえなきゃいけないと思う。そして、戦争の悲しい歴史を忘れないことを胸にマレーシアに移住した日本人の老人とマレーシアで生きる女の邂逅を描いた」そうだ。

3作目の「Beyond The Bridge」(カンボジア)を撮ったのはソト・クォーリーカー監督。クォーリーカー監督の「シアター・プノンペン」は映画愛に溢れた素晴らしい作品だった。作品ではクメール・ルージュの時代にカンボジアを脱出し、別れ別れになった日本人とカンボジア人の悲恋を描いている。

余談にはなるが、実は私はクォーリーカー監督とほぼ同年代の、内戦から脱出して日本に逃げてきたカンボジア人の兄弟を生徒に持った経験がある。生きるか死ぬかの祖国から命からがら平和な日本に逃げて来られたひと握りの人たちであったろうが、その命に感謝し、教育を受けられることに感謝する人たちであった。今はきっと立派な人間になっているに違いない。
chip
3.5
地元の映画祭にて鑑賞

フィリピン、マレーシア、カンボジア
アジア三国を舞台にしたオムニバス映画でした、
なかなか良かったです。


北海道に出稼ぎに来たまま30年経ち
フィリピンに強制送還されたおじさん…
フィリピンに着いても
「ありがとう」と言っていた、日本語で。
居場所なんてもうないよね…
暑い国で北海道の雪を思い出すところ、切なかったなぁ~

カンボジア内戦当時に別れた恋人との思い出を引きずる、日本人男性福田さんの話も切なかった…
アンコールワットを訪れた時に、ガイドさんから聞いたクメールルージュの話を思い出しました。
道路も橋も日本人が直してくれたから感謝している、と言ってくれたなぁ〜

マレーシアで暮らすボケたおじいちゃん、
津川雅彦さんをスクリーンで観るのはとても久しぶりでした。
ハトは必ず戻ってくると信じていました。
信じれば裏切らないと…
なるほど。。。
息子を永瀬正敏さんが演じてました。
若いメイドを演じたアマニさんが美しかった~
お国では有名な女優さんだとか…
ペナン島の海もとてもきれいでした。
行ってみたいなー!


上映後に、行定勲監督の舞台挨拶がありました。
マレーシアでの撮影は、1週間の予定だったのに…
地元のスタッフたちが、日中は暑いからと日陰から出てこなくて参った、と話されていました。
のんびりなんですね~
タイでもカンボジアでものんびりとした風景でした。
日本人は働きますもんね~
この作品は「アジアで共に生きる」をテーマに、東京国際映画祭と国際交流基金アジアセンターによる共同プロジェクトで製作されたオムニバス映画で、ブリランテ・メンドーサ監督、行定勲監督、ソト・クォーリーカー監督による、「SHINIUMA Dead Horse」「鳩 Pigeon」「Beyond The Bridge」の3作品で構成されている。
「SHINIUMA Dead Horse」では、日本に出稼ぎに来ていた不法滞在の初老の男が強制送還で数10年振りに帰郷した胸中を、足を骨折した馬に擬えて描いている。
「鳩 Pigeon」は、或る会社の創業者だが高齢で痴呆症となり、第一線を退いてマレーシアで晩年を過ごす孤独な老人を軸に、息子との確執や、マレーシア人ヘルパーの女性ヤスミンとの交流をユーモアを交え、ハートフルに描く。
「Beyond The Bridge」は、激動のカンボジアの歴史を背景に、日本の青年とカンボジア女性との切ない恋愛を、日本とカンボジアの交流の象徴である橋をメタファーにして描き出す。
このオムニバス映画のタイトルは、日本とフィリピン、マレーシア、カンボジアを舞台にした3作品を通して、夫々の国の文化や歴史を三面鏡のように相照らすことを意味している。
これらの作品を観て、日本はアジアの中の一つの国であり、これら隣国と密接に繋がっていることを改めて感じてしまう。
間もなく開催される東京国際映画祭は今年で30回目の節目を迎える。
この節目の映画祭で我々映画ファンに、どのような映画の今と未来を見せてくれるのか楽しみだ。

『アジア三面鏡2016 リフレクションズ』に似ている作品

彷徨

製作国:

上映時間:

27分
3.5

あらすじ

旧ユーゴスラビア出身で無国籍のフロリンは、母国の紛争中に起きた虐殺を生き延びた末に来日した。しかし最初の10年間近くを刑務所と入管収容所で、その後の10年間を、帰る国もなく、就労許可も健康…

>>続きを読む

監督

海を駆ける

上映日:

2018年05月26日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.3

あらすじ

インドネシア、バンダ・アチェの海岸で倒れている謎の男が発見される。片言の日本語やインドネシア語を話すが、正体は不明。その謎の男をラウ(=インドネシア語で「海」)と名付けて預かることになった…

>>続きを読む

燕 Yan

上映日:

2020年06月05日

製作国:

上映時間:

86分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

28 歳の早川燕は、埼玉の父から台湾・高雄に住む燕の兄・龍心に、ある書類を届けてほしいと頼まれる。燕を中国語で「イエンイエ ンー燕燕」と呼んだ台湾出身の母は、燕が 5 歳の時に兄だけを連れ…

>>続きを読む

アモーレス・ペロス

上映日:

2002年02月02日

製作国:

上映時間:

153分

ジャンル:

3.9

あらすじ

カンヌ国際映画祭批評家週間グランプリなど、さまざまな映画賞を受賞したアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督のデビュー作。強盗である兄の嫁に恋をした弟や不倫をするスーパーモデルなど、悲劇…

>>続きを読む

Fly Me to Minami~恋するミナミ

上映日:

2013年12月21日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.3

あらすじ

香港のファッション雑誌の編集者・シェリーンは会社の新しい方針に従い年末に大阪へ出張し、繁華街のミナミを取材。カメラマンが急遽同行できなくなり、彼女は現地通訳・ナオミの弟であるタツヤを雇うこ…

>>続きを読む

ヒューマン・フロー 大地漂流

上映日:

2019年01月12日

製作国:

上映時間:

140分
3.8

あらすじ

社会運動家としても精力的に活動する彼が、自らギリシャのレスボス島を中心に、23カ国を超える40箇所もの難民キャンプを訪れ、インタビューを敢行。貧困・戦争・気候変動など、様々な理由で増加し続…

>>続きを読む

関連記事

おうちで映画を楽しむ方法