世界的に活躍しているアジアの気鋭監督3名が、ひとつのテーマのもとにオムニバス映画を共同製作するプロジェクト「アジア三面鏡」。それぞれの時代と文化を反響させ、新しい光を生み出すシリーズ第一弾『アジア三面鏡2016:リフレクションズ』は、「アジアで共に生きる(Living Together in Asia)」というテーマのもと、様々な国のスタッフ・キャストが結集し、日本とカンボジア、フィリピン、マレーシアの各国間を行きかう人々の生きる姿を映し出す。 --- 作品概要 『SHINIUMA Dead Horse』監督:ブリランテ・メンドーサ、出演:ルー・ヴェローソ 帯広の牧場で働くフィリピン人マニーは不法滞在者として捕まり本国へ強制送還される。だが故郷の村には家族もおらず、泊まる所のない彼は競馬場の厩舎に潜り込む。 『鳩 Pigeon』監督:行定勲、出演:津川雅彦、シャリファ・アマニ、永瀬正敏 ペナン島でヘルパーたちに付き添われて暮らす田中道三郎は、屋上の厩舎で鳩を飼っている。冷淡な息子は日本から月に一度、父親の様子を見に来るだけ。新しいヘルパーのヤスミンと道三郎はトラブルの果てに心を通わせる。 『Beyond The Bridge』監督:クォーリーカー・ソト、出演:加藤雅也、チュムヴァン・ソダチヴィー、重松収 1994年、破壊されていたプノンペンの「日本橋」が新たに完成した。修復に携わった日本企業の社長・福田の胸に、カンボジアで過ごした青春の日々がよみがえる。
旧ユーゴスラビア出身で無国籍のフロリンは、母国の紛争中に起きた虐殺を生き延びた末に来日した。しかし最初の10年間近くを刑務所と入管収容所で、その後の10年間を、帰る国もなく、就労許可も健康…
>>続きを読むインドネシア、バンダ・アチェの海岸で倒れている謎の男が発見される。片言の日本語やインドネシア語を話すが、正体は不明。その謎の男をラウ(=インドネシア語で「海」)と名付けて預かることになった…
>>続きを読む28 歳の早川燕は、埼玉の父から台湾・高雄に住む燕の兄・龍心に、ある書類を届けてほしいと頼まれる。燕を中国語で「イエンイエ ンー燕燕」と呼んだ台湾出身の母は、燕が 5 歳の時に兄だけを連れ…
>>続きを読むカンヌ国際映画祭批評家週間グランプリなど、さまざまな映画賞を受賞したアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督のデビュー作。強盗である兄の嫁に恋をした弟や不倫をするスーパーモデルなど、悲劇…
>>続きを読む香港のファッション雑誌の編集者・シェリーンは会社の新しい方針に従い年末に大阪へ出張し、繁華街のミナミを取材。カメラマンが急遽同行できなくなり、彼女は現地通訳・ナオミの弟であるタツヤを雇うこ…
>>続きを読む社会運動家としても精力的に活動する彼が、自らギリシャのレスボス島を中心に、23カ国を超える40箇所もの難民キャンプを訪れ、インタビューを敢行。貧困・戦争・気候変動など、様々な理由で増加し続…
>>続きを読む<Beautiful> 【運命】と【奇跡】が産み出した出逢い。全てを亡くした街が創り出した満天の星。その下で静かに2人の心が重なっていく…beautifulなストーリー。 <魔女に焦がれて…
>>続きを読むある夏の日、敦(あつし)8歳と凱(とき)6歳の兄弟は、旅行ライターをしている母親・夕美子に連れられ、亡くなった父親・孟真(もうしん)の故郷を初めて訪れる。急死してしまった父親の遺灰を届ける…
>>続きを読む©2016 The ︎Japan foundation, All rights reserved