ガザの友人への手紙を配信している動画配信サービス

『ガザの友人への手紙』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ガザの友人への手紙
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ガザの友人への手紙』に投稿された感想・評価

東京フィルメックス
1.0
תחשוב על הקהל לפני שתחשוב על אחרים
(他者を思う前に観客を思え)

本作の凄いところは、開始5分で爆睡する方がやたらといたこと。ブンブンと一緒に観た映画仲間も一瞬で睡魔の底に堕ちていったので、なんたる恐ろしさ!と思いました。本作は、冒頭に長々と「他者を思え(ヤッケルビアイカ)」と淡々と述べるところから始まるのだが、他者を思う前に観客を思って欲しい。ゴダールやストローブ=ユイレなのかもしれないが、あまりに下手でダサいコラージュの連続に怒りが込み上げてきます。本作の最大の見せ場である建築途中のイスラエル西岸地区の分離壁で起こるショッキングな事象を遠くからカメラが収めるシーンなのだが、あまりにピントがボケていて何が写っているのかがよくわからない。

また、アモス・ギタイはカフカの手紙(『ミレナへの手紙』)へのオマージュを捧げたと語っているのだが、ガザの問題を叫ぶのにカフカを持ち出す意味はあるのだろうか?これはアモス・ギタイのナルシズムでしかないのでは?と感じてしまった。もちろん、ブンブンがイスラエル、パレスチナ情勢に対する教養がないのが原因であるのだが、まさしく劇中死んだ目になっているアモス・ギタイのように早く終われと呪い続けた作品でした。
見ながら、「ナチスのユダヤ人虐殺」と「イスラエルのパレスチナ空爆」の非対称性について考えてた。ふたつが、どうしても結びつかないのよね。なんなのよなんなのよ、本音と建前、人間の業の深さ。あとやっぱりもとはといえばイギリスの二枚舌。(宗主国とか戦勝国とかって今やさっぱりした顔してるけど、元はと言えばおまえらが感やばいよね、アフリカの貧しさとかさー。ま、それを言うなら、日本がアジアの国にしでかした数々の所業に対して責任とってないことにも話が及ぶけど、まあ今日はそれは横に置いとこうか。)キリスト教の「他者のために」は「ただしキリスト教の人に限る」は、世界史勉強してきて(十字軍とかいろいろね、俺はイスラム教の方が他宗教に寛容ですげーって高校生の時から思ってるぜ)知識としては理解してきているわけだけど、冒頭の聖書とパレスチナの人の話をくっつける内容の手紙の文章にはハッとしたね。まあいろいろ考えさせられた。うーん、議論のための映画なのかな。

『ガザの友人への手紙』に似ている作品

イメージの本

上映日:

2019年04月20日

製作国・地域:

上映時間:

84分
3.6

あらすじ

何ひとつ 望み通りにならなくても、希望は生き続ける---。88歳を迎えてなお、世界の最先端でエネルギッシュに創作活動 に取り組むジャン=リュック・ゴダールが新たに撮り下ろした子どもたちや美…

>>続きを読む

東京戦争戦後秘話 映画で遺書を残して死んだ男の物語

製作国・地域:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.5

あらすじ

映画製作に没頭する象一は、友人の「あいつ」が何かを撮影しながら飛び降りるという幻想に憑りつかれ、しまいには恋人の泰子までも「あいつ」の恋人と思い込んでしまう。泰子は仕方なく「あいつ」の恋人…

>>続きを読む

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

上映日:

2022年08月05日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

イギリスのドキュメンタリー監督ルーク・ホランドは、アドルフ・ヒトラーの第三帝国に参加したドイツ人高齢者たちにインタビューを実施した。ホロコーストを直接目撃した、生存する最後の世代である彼ら…

>>続きを読む

テル・ミー・ライズ

上映日:

2018年08月25日

製作国・地域:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

ギンズバーグのビート・ジェネレーションとブラックパンサー、カウンター・カルチャー・ポップが交差する1968年のスウィンギング・ロンドンを舞台に、傷ついたベトナム人の子供の写真に慄いた3人の…

>>続きを読む

あゝ同期の桜

製作国・地域:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

昭和18年。海軍二等兵として舞鶴海兵団に入団した白鳥をはじめとする若者たち。翌年2月に少尉に任官した彼らは、胸の内に複雑な感情を抱えながらも訓練に明け暮れていた。そして日本玉砕の報せが相次…

>>続きを読む