哲人王 李登輝対話篇を配信している動画配信サービス

『哲人王 李登輝対話篇』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

哲人王 李登輝対話篇
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

哲人王 李登輝対話篇の作品紹介

哲人王 李登輝対話篇のあらすじ

日本の福島に住む大学生・まりあは絶望していた。 この世界で生きる気力がなくなってしまったのである。まりあは自宅近くの湖に身を投げて自殺しようとする。 その時、彼女の意識は台湾の元総統李登輝の意識と同通し、図らずもまりあと李登輝の対話が始まる。李登輝はまりあに、まりあの知らなかった日本統治時代の台湾のことや、李登輝自身の少年時代の高度な教育環境について語り始める。まりあは戸惑いながらも、李登輝の言葉に耳を傾ける。李登輝は日本兵として戦った先の大戦やその後の台湾における白色テロなどの恐怖政治について語る一方、その間考えていた哲学的な問題や信仰についてもまりあに赤裸々に語っていく。

哲人王 李登輝対話篇の監督

園田映人

哲人王 李登輝対話篇の出演者

桃果

てらそままさき

原題
製作年
2018年
製作国
日本
上映時間
97分

『哲人王 李登輝対話篇』に投稿された感想・評価

主人公まりあが戦争のある世の中を嘆いて自殺。意識が遠退きながら李登輝さんとの対話が始まる。
見たかった割には、14:10~の上映って眠くなる危ない時間。
案の定。

印象に残ったことは、日本が台湾を統治するにあたり台湾の人々を教育したという事。これは、世界を見ても珍しい事だったそうです。(知恵がつくと反落を起こすと、諸外国では考えられていた為。)
あ~後は全然記憶に残っておりません(;_;)
桃龍
4.0
台湾で作れない台湾の映画。
台湾は戦後、蒋介石の独裁となり、旧知識人を何万と虐殺。しかし2代目(息子)は、日本で学んだ学者・李登輝を3代目に起用した。これがなければ台湾は北朝鮮になっていたと私は思う。
では、なぜ李登輝だったのか、なぜ台湾は親日なのか。それを女子大生にバーチャル李登輝が語りかける。アニメも交え、これを日本の若者に伝えたいという、強いメッセージ。
舞台挨拶で、監督は「中国の圧力により、いま台湾ではこの映画は作れない。これを広めて日本が台湾を守りたい」と言っていた。
「守りたい」と言うほどの情況なのか。大好きな台湾にプラス10点。
2019-05-26記。
【下手くそなプロパガンダ映画2】

主演の女の子がわりと好みで、なんといっても名前がよいので……3点
学者なのに政治力やら胆力やらを持ち合わせてる李登輝の、しぶとい生きざまがなかなか興味深いので…5点
いまの日台関係の話ではなく、戦前の話を持ち出して台湾にすがりつく日本と、それを利用する勢力がダサいので…ー1点
単純に映画としてつまらないし、第一自殺の理由がわけわかんないし、あんな説教くさい構成にしないでふつうのドキュメンタリーにしたほうがまだマシだったので…ー3点
テキサス親父が協力してるので…ー2点

計2点(5点満点中)

124

『哲人王 李登輝対話篇』に似ている作品

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む

台湾アイデンティティー

上映日:

2013年07月06日

製作国:

上映時間:

102分
3.4

あらすじ

日本統治下で日本語教育を受け、晩年を迎えた台湾の人々が、たくましくひたむきに生きてきた姿を捉える。敗戦により日本が去った後は、言論統制と弾圧の時代が長く続き、彼らの声は封殺された。今、彼ら…

>>続きを読む

The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛

製作国:

上映時間:

132分

配給:

  • KADOKAWA
3.7

あらすじ

ビルマ(現ミャンマー)独立に尽くしたアウンサン将軍の娘、アウンサンスーチー。1988年、母の看病のためイギリスから祖国へ戻った彼女は、民主化を求める人々に後押しされて選挙への出馬を決意。こ…

>>続きを読む

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.8

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む

わたしはマララ

上映日:

2015年12月11日

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

アカデミー賞を受賞した『不都合な真実』のデイヴィス・グッゲンハイム監督が、世界を変えようとしている17歳の少女とその家族を追ったドキュメンタリー。 彼女の名は、マララ。ブラッド・ピットが…

>>続きを読む