甦る三大テノール 永遠の歌声を配信している動画配信サービス

『甦る三大テノール 永遠の歌声』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

甦る三大テノール 永遠の歌声

甦る三大テノール 永遠の歌声の作品紹介

甦る三大テノール 永遠の歌声のあらすじ

感動のドラマティック・ミュージック・ストーリー誕生 音楽とサッカーを愛するオペラ歌手、ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミン ゴ、そして、ホセ・カレーラス。親友でもありながら、最大のライバルであった3人が “三大テノール”として活躍を始めたのは、1990年イタリア、ワールドカップ・サッカ ーの前夜祭として開催されたローマ、カラカラ浴場の伝説のコンサートからである。 それから30年、初めて明かされる世紀の競演のバックステージ秘蔵映像等をまと めたドキュメンタリー映画。音楽を心から楽しむ3人の姿は全ての音楽ファンに歓喜と勇気を与えてくれる。

原題
Three Tenors: Voices for Eternity - 30th Anniversary Event
製作年
2020年
製作国
ドイツ
上映時間
94分
ジャンル
ドキュメンタリー音楽

『甦る三大テノール 永遠の歌声』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5
2021-01-08記。
イタリアW杯から日韓W杯まで(1990~2002年)、サッカーに連動して大規模コンサートをやってたのか。
横浜のに行きたかったなぁ。
内容は曲のハイライトとドキュメンタリで、散漫な感じになっていて残念。
1曲だけでもフルでじっくり聞きたかった。
作品としては、1人に絞った『パヴァロッティ 太陽のテノール』の方が面白い。
朝一の駆け込みオペラ!

と書くと、めちゃくちゃ贅沢に聞こえるけど、本当にコンサート会場にいるかのような臨場感に圧倒された作品でした。

が、朝一だったからか、地域がらか、平日だからか、わたし含めて観客は三人…😭
かなり寂しい。コロナ感染のリスクは著しく低いけど…😭

オペラはヨーロッパ映画の演出で見かけるだけで、全く知識はありません。

4つ打ち専門チャンネルのわたしでも、さすがにパヴァロッティぐらいは知っている。
何故かが、この作品で知れました。

ああやって、オペラが大衆へ溶け込んでいったんですねぇ…。好意的に受け取る人も、そうじゃない人がいるのも何となく分かるなぁ。

高校の同級生に「オペラは上流階級の道楽」と断言していた子がいて、ハマると身を滅ぼすとかなんとか言っていた。 

なので、オペラは縁の無い音楽だと決めつけてました。イタリアに行った時、本物を観ておけば良かったと若干、後悔しています。
刷り込みって怖いですね😅


オペラ歌手のルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスが初めて介した伝説のコンサートをフックに、その後の3大テノール歌手の活躍と功績を関係者のインタビューで辿ります。

3大テノールのコンサートが開かれたきっかけが、サッカーのワールドカップなんですねぇ。サッカー⚽️はルールさえ分からないほど興味がないので、その経緯に感動とか共感できなかったのは残念……。でも、凄まじい歌声がとにかくドラマチックでした。

ドキュメンタリーなので好き嫌いが分かれる作品だと思いますが、稀代の歌手のパフォーマンスが30年の時を経て、わたしまで届いたことに感動しました。

ありきたりな表現ですが、本当に胸が震えました。

ロン・ハワードが監督した『パヴァロッティ 太陽のテノール』を見逃したのが悔やまれる!レンタルされたら、チェックしなければ。
3.6
こういう作品は絶対に映画館の音響で鑑賞すべき作品。
ただ、映像が古く粗いのでデジタルリマスターした映像で観たかった。

ドミンゴ、カレーラス、パヴァロッティの3人とも素晴らしいんだけれど(個人的にはどうしてもパヴァロッティの歌声が一番心に響いちゃう)ドキュメンタリー映画の構成をもう少し3人の歌を中心にして欲しかった。
もっと聴きたいなぁと思っているところで、インタビュー映像が入るのでちょっと消化不良な感じになる。。

そしてやっぱりメインはカラカラ浴場での公演!
即効でのアンコール「オー・ソレ・ミオ」に一番感動した。
そしてメータの指揮り(仕切り)が素晴らしい!
彼無しでは実現しなかった公演だと思う。

個人的には、あのカラカラ浴場での公演を生で観てみたかった!
それと個人的には三大テノールの公演は、カラカラ浴場での公演だけで良かったんじゃないかと思う。
一度だけならもっと凄い伝説になっていたと思う。。

【余談】
この作品を観終わって出てきたら、スタッフの人に呼び止められて「他のお客様からカメラで劇中写真を撮っていたと報告があったので、調べさせてもらっていいですか?」と言われた。
こちらとしては完全に寝耳に水の話なので「は?誰がそんなこと言ってるんですか?そもそもカメラなんて持ってないんでバッグも服も徹底的に調べてもらって構わないですけど?」と言ってバッグの中や上着を見せたら、スタッフも申し訳ございませんでしたと言ってたけれど、そもそもこんなガセネタ言った奴めちゃめちゃ腹立つんですけど!!
せっかく映画観て気分良かったのに台無し!

『甦る三大テノール 永遠の歌声』に似ている作品

私は、マリア・カラス

上映日:

2018年12月21日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

むき出しの魂で歌い、愛した世紀の歌姫マリア・カラス。没後40年、未完の自叙伝や封印された手紙、映像・音源の数々が紐解かれる――。マリア・カラス本人の「歌」と「言葉」だけで綴られる“真実の告…

>>続きを読む

オスカー・ピーターソン/オスカー・ピーターソン:ジャズ界の革命児

上映日:

2024年02月02日

製作国:

上映時間:

81分
3.8

あらすじ

差別との闘いと“自由への讃歌”、三度の離婚と家族愛、病との闘いと復活―― 来たる2025年に生誕100周年を迎える鍵盤の皇帝、その波乱万丈の人生と音楽

リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス

上映日:

2022年04月22日

製作国:

上映時間:

93分
4.0

あらすじ

2013年にパーキンソン病と診断され歌手活動を引退した、アメリカ西海岸を代表する稀代のシンガー、リンダ・ロンシュタットの半生を描くドキュメンタリー。「悪いあなた」、「夢はひとつだけ」など幾…

>>続きを読む

ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

102分
3.4

あらすじ

本作は、出演者の練習風景や、シーズンを迎える準備に追われるスタッフの様子から、歴史的な建物の外部と内部、歌劇場の構造設備を鮮明な映像で紹介するほか、リッカルド・ムーティ、プラシド・ドミンゴ…

>>続きを読む

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

上映日:

2009年10月28日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.8

あらすじ

2009年に急逝したマイケル・ジャクソンによって、死の数日前まで行われていた幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルを収録したドキュメンタリー。100時間以上に及ぶパフォーマンス…

>>続きを読む

MESSI/メッシ -頂点への軌跡-

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

成長ホルモンが不足する病気を克服し、世界最高峰のサッカー選手となったメッシ。それは、家族の絆が支えた成長物語であった。バルセロナ、ブエノスアイレス、そして、メッシの故郷アルゼンチンのロサリ…

>>続きを読む