家庭裁判所 第3H法廷を配信している動画配信サービス

『家庭裁判所 第3H法廷』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

家庭裁判所 第3H法廷

家庭裁判所 第3H法廷の作品紹介

家庭裁判所 第3H法廷のあらすじ

アメリカ・フロリダ州タラハシーの家庭裁判所。虐待や育児放棄などを理由に保護された子どもを、親のもとに戻すか否かをめぐり、様々なケースが審理される。 裁判所は法に基づき、可能な限り早期かつ安全な家族の再統合を目指す。2019年に300件以上の審理を記録し、その中から重要なケースをピックアップしている。裁判官、検察と弁護士、児童家族局、里親やソーシャルワーカーなど、関係者それぞれの真摯な姿勢が胸を打つドキュメンタリー。

家庭裁判所 第3H法廷の監督

アントニオ・メンデス・エスパルサ

原題
Courtroom 3H
製作年
2020年
製作国・地域
スペインアメリカ
上映時間
117分
ジャンル
ドキュメンタリー

『家庭裁判所 第3H法廷』に投稿された感想・評価

なつ
-
4ヵ国目は、米フロリダ州。
フロリダの家裁。虐待等で保護された子どもを親の元に戻すか否かを巡り、数々のケースが審議される。
検察、弁護側、ソーシャルワーカーら関係者、里親達の真摯な姿勢が胸をうつドキュメンタリー。

法的な親としての権利と義務を奪う。
とてつもなく重たい作業ですよね…
各々の立場の方々が、子どもの幸せを真剣に考えて議論する。
この裁判官が、柔らかい口調で相手をおもんばかった言葉選びで、とても胸をうった。
特に里親に掛けた言葉が素晴らしかった。

アメリカではどの程度の割合で親権が喪失しているのだろう。
父親の親権者喪失手続きを家裁に申し立てた人が身近に居て…
苦労したが、認められたそうだ。
我が国では、親権者喪失が認められる可能性は、5分の1程度みたい。
【東京国際映画祭2020】にて、

児童虐待の疑われる親が、次々と法廷に登場するドキュメンタリー映画。

観ていて、かなり疲れました。

横に座ったガタイのいい男性が、終始何かを食べていたせいもありますが…

多くの親は親権を失うまいと必死な一方で、自ら育てる事を放棄した親は、無表情であっさりしたものです。

もう少し、登場する方々の背景が分からないと、理解も共感も難しいです。

来年の東京国際映画祭では、最後に何を観るか?

もう少し熟慮したいと、六本木の寒空に誓う最終日となりました。
lp
3.0
東京国際映画祭にて鑑賞。

ワールドフォーカス部門内のラテンビート映画祭との共催企画から、ドキュメンタリーの『家庭裁判所 第3H法廷』。ちなみに、おそらく私の2020年のTIFF最終案件!
「家庭裁判所を映したドキュメンタリー」という題材に興味を惹かれて鑑賞。映画祭の最後にピッタリ(?)な「映画祭だからこそ出会えた」と思える硬派なドキュメンタリーでした。

アメリカの家庭裁判所で行われる審理の様子を淡々と映す。詳細は語らずとも、各事例の背景には様々な事情が存在することは自然と察せられる。
また、仕事に真摯に取り組む家庭裁判所に関わる人々の姿も印象に残る。

ラテンビート映画祭でのオンライン上映も予定されているので、気になる方はぜひ。

『家庭裁判所 第3H法廷』に似ている作品

1640日の家族

上映日:

2022年07月29日

製作国・地域:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.9

あらすじ

生後18ヶ月のシモンを受け入れた里親のアンナと夫のドリス。2人の息子とは兄弟のように育ち、幸せな4年半が過ぎようとしていた。ところが、実父のエディからシモンを手元で育てたいと申し出が…。突…

>>続きを読む

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝

上映日:

2015年01月17日

製作国・地域:

上映時間:

181分
3.7

あらすじ

英国式アートの新しい楽しみ方。それは、世界屈指の美術館の日常をこっそり覗き見ることからはじまる―1824年創立の英国初の国立美術館、重厚でエレガントな空気を纏うナショナル・ギャラリー全館に…

>>続きを読む

マヤを救って -小児医療の実像を問う-

製作国・地域:

上映時間:

103分
4.0

あらすじ

病気の娘を虐待したという無実の罪を着せられたフロリダ州の夫婦。州の保護下に置かれた娘を取り戻すため闘う夫妻に迫るドキュメンタリー。

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国・地域:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む

E-チーム

製作国・地域:

上映時間:

89分
3.7

あらすじ

監督ケイティー・シェビニー (「Deadline (原題)」、「Election Day (原題)」) とロス・カウフマン (アカデミー賞受賞作品「未来を写した子どもたち」) が贈る「E-…

>>続きを読む

絶対に負けない

製作国・地域:

上映時間:

112分

ジャンル:

3.6

あらすじ

二人の息子、ソフィアヌとジャン=ジャックと共にブレストに住むシングルマザーのシルヴィ。あるときソフィアヌが一人で留守番をしている間に怪我をしてしまう。それを福祉当局に通報され、調査中、ソフ…

>>続きを読む