YuukiImazuさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

YuukiImazu

YuukiImazu

映画(805)
ドラマ(0)
アニメ(0)

海街diary(2015年製作の映画)

3.8

「誰のせいでもない。」、て台詞が意味する望まざるして背負った重責やら、わだかまりが、平凡な日常の些細な出来事の積み重ねで溶けていく。

スパイスの効いた演出はなく、流れるような語り口がひたすらに心地よ
>>続きを読む

13日の金曜日(2009年製作の映画)

1.9

鑑賞後の感想としては、金髪のおねぇちゃんのオッパイが良かった。

過去作とか、だいぶ忘れてもーてるけど、ジェイソンってあんな猛烈ダッシュしたかいね?てか、前面に出すぎやて、ミステリアスな魅力が0やん。
>>続きを読む

鮮血の美学(1972年製作の映画)

3.7

「平和の世代だと言うのに、何で血と暴力の時代になったんだ。」、的な台詞にあるように、70年代当時の混沌とした世相を内包した、若い女性がならず者に蹂躙される惨たらしい物語。

詩的な自然美と繊細で切なく
>>続きを読む

悪魔の沼(1976年製作の映画)

3.4

「悪魔のいけにえ」の次作にあたるトビー・フーパー監督作品。
木々が鬱蒼と茂る、不気味なモーテルを舞台に、イカれた親父が漫画みたいな大鎌で宿泊客を血祭りにあげていく。

地味で小汚い殺人鬼はヴィジュアル
>>続きを読む

エネミー・ライン(2001年製作の映画)

3.3

久々に鑑賞。
ほぼ無防備状態の主人公が、冷酷非情なスナイパーから狙撃されたり、ワイヤーが張り巡らされた地雷原で四苦八苦しながら、度重なる難局をクリアしていく。安全地帯を目指して、ひたすら追っ手から逃げ
>>続きを読む

キル・ビル Vol.2(2004年製作の映画)

3.6

久々に鑑賞。渋いこっちのが好き。
イロモノ感たっぷりで痺れたvol1。とか言いながら、な〜んか取っ付きにくくて、個人的にはノレなかったのが正直なところ。

それと比較すると退屈だろうvol2。温度差が
>>続きを読む

デモンズ(1985年製作の映画)

3.6

久々に鑑賞。
上映中のホラー映画の内容が、映画館内で実際に発生し、ネズミ算式に増殖するデモンズ(悪魔)が人々を襲うお話。

とにかくデモンズのメイクがね、もう最高。不潔で凶暴丸出しのヴィジュアル、ほん
>>続きを読む

イレイザーヘッド(1976年製作の映画)

3.5

久々に鑑賞。
『不安』という精神状態が反映された、モノクロームとノイズ、更にはリンチ監督のグロテスクで悪趣味な描写で構成される悪夢。現実のようで非現実的な鬱ワールドには混乱しちゃうけど、テーマは明快で
>>続きを読む

バタリアン(1985年製作の映画)

3.7

久々に鑑賞。
『実は「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」は実際に起きた出来事』、ということを前提にして、ゾンビ(=バタリアン)が再び復活して大暴れするホラーコメディ。

超ヤバい状況でいて、そうでも
>>続きを読む

アルゴ(2012年製作の映画)

3.8

久々に鑑賞。
やはり初見時の衝撃が強力なので、何度も鑑賞する作品ではないなと改めて実感。

まず、アメリカ大使館占拠事件のドキュメントタッチのリアルな質感ね。79年に起きた実際の暴動現場に引き込まれる
>>続きを読む

イット・フォローズ(2014年製作の映画)

3.5

タランティーノ絶賛の不条理ホラー。
“セックスで伝染する死の恐怖”、という斬新な設定には興味をくすぐられる。ただ、それをどう転がすのか、という点に関してはイマイチだったかな。ほぼ、得体の知れない存在か
>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

3.6

英語が話せないインド人の専業主婦が主人公。というわけやけど、『英語』はストーリーを進めるエンジンの役割なんやね。

『家族という親密な存在だからこそ互いに尊重する必要がある』、と家庭内で小馬鹿にされる
>>続きを読む

ジェシー・ジェームズの暗殺(2007年製作の映画)

3.3

ジェシー・ジェームズという無法者はアメリカでは有名な犯罪者だそうで、英雄扱いされる人物らしい。特に彼に関心がなければ160分の長尺は鑑賞に耐えかねるかもね。

ジェシーと彼を崇拝するロバートを中心に、
>>続きを読む

イカとクジラ(2005年製作の映画)

3.6

久々に鑑賞。
痛々しいインテリ家族の姿を通して、家族という集団の美醜を赤裸々に物語り、「フランシス・ハ」同様にN.バームバック監督のオフビート感がすこぶる心地よい作品。

タイトルの「イカとクジラ」は
>>続きを読む

パリより愛をこめて(2010年製作の映画)

3.4

久々に鑑賞。破茶滅茶な展開に目が離せないバディムービー。

007のようなスパイに憧れる主人公が一人前のエージェントに成長するドラマでありながら、んなことよりも、彼の相棒でアクの強いスキンヘッドのトラ
>>続きを読む

ナイト&デイ(2010年製作の映画)

3.5

久々に鑑賞。凄腕スパイの登場で平凡な女子が騒動に巻き込まれるラブコメアクション。

ありえないコミカルなアクションの連続、T.クルーズとC.ディアスの微笑ましいやり取りやらが純粋に楽しい。

アメリカ
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

3.5

スクールカーストの最下層の少年を主人公に、思春期という多難な時代に懊悩しながらも、友情や恋の悲喜こもごもを通じて未来を開花させていく。

心の葛藤や不安に絡むのが、個々が抱える秘密。
主人公の秘密に関
>>続きを読む

フレンチ・コネクション(1971年製作の映画)

3.8

久々に鑑賞。
ターゲットの張り込みや尾行を丹念に描いた中盤までは、ワイドショットで捉えた街の風景の画力、刑事の追跡劇を躍動感たっぷりに映す動的カメラワークが目を引く。

そして、淡々とした前半部から畳
>>続きを読む

キャビン・フィーバー(2002年製作の映画)

3.7

若者たちと人里離れた森の中の山小屋、という使い古された舞台設定は、さすがに面白味には欠ける。とは言え、恐怖の対象が殺人鬼や悪霊、モンスターではなく、未知の伝染病ってのが、このシチュエーションにぴったり>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.2

出題されるクイズの答えが、スラム育ちの青年の、波瀾万丈の半生にあるというミラクルラッキーなお話。

美しいヒロイン・フリーダ・ピントとの純愛ドラマも、監督のスタイリッシュな映像も、テンポも良くてグッド
>>続きを読む

チャイニーズ・ブッキーを殺した男(1976年製作の映画)

4.0

「幸せな人間とは、気楽になれた人間だ」

大物の風格を演出するが、小物感が拭いきれない、ストリップクラブ“クレイジー・ホース”のオーナー、コズモ。やっとのことで借金を返済したかと思えば、ギャンブルに手
>>続きを読む

こわれゆく女(1974年製作の映画)

3.8

劇的な展開は僅かに、夫婦のやり取りを2時間弱で描く。『偽りのないあなたを愛する』、てな思いが映画に込められてるんちゃうか。

とにかく長尺なんやけど、苦にはならない。おかしな言動を繰り返すジーナ・ロラ
>>続きを読む

ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜(2011年製作の映画)

3.4

人種差別というテーマを軽快なタッチで描き、辛い時でも黒人の家政婦たちはユーモアを忘れない。

ホワイト・トラッシュ(白人貧民層)の出で、白人上流階級の奥様方からのけ者にされるシーリアが、この映画にとっ
>>続きを読む

007 スペクター(2015年製作の映画)

3.7

やっと観たぜ。
クレイグ版のボンドシリーズで巨大犯罪組織スペクターを初登場させつつ、前三部作の要素を掘り出して、本作で一気にまとめ上げていく。

どこか突出して良いとかはないけど、全体的にアクションと
>>続きを読む

オン・ザ・ロード(2012年製作の映画)

3.4

60年代のヒッピー文化に多大な影響を与えたジャック・ケルアック著「路上」の映画化作品。この原作、途中で挫折したわ。

「僕は狂った連中が好きだ。狂ったように生き、喋り、すべてを欲しがる連中。ありふれた
>>続きを読む

カプリコン・1(1977年製作の映画)

3.5

火星への有人飛行計画を捏造する、国家の陰謀をテーマにした政治サスペンス映画。

特ダネを追う記者が謎を紐解いていく様と、宇宙飛行士たちのサバイバル劇が同時進行する。国家権力が相手なだけにスリリングです
>>続きを読む

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

3.8

芸能界で成功を夢見る34歳の男・パプキンが主人公。彼の空想と現実が交互に映し出されていく。空想かと思いきや「現実だったのか」、と驚かされたり、男の予想外の行動には引き込まれましたね。

まぁとにかく、
>>続きを読む

地獄の門(1980年製作の映画)

3.1

荒唐無稽なストーリーは置いといて、口からの臓物垂れ流しをはじめ、頭部握りつぶし、電動ドリルで顔面貫通、ウジ虫の雨などの過激ゴア描写を楽しんだら勝ちな映画。

ゴリゴリのゾンビ映画を期待すると相当肩透か
>>続きを読む

反撥(1964年製作の映画)

3.9

男性に対する嫌悪感や不快感でいっぱいのブロンド美女が狂気に落ちていく心理スリラー。

主人公の精神が静かに狂っていく様子を徐々に腐敗していくウサギの肉に例え、男への嫌悪感とセックスへの憧れ(男に乱暴さ
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル3(2006年製作の映画)

3.3

久々に鑑賞。
ジョン=ウーの華麗なアクションと、トムクルのかっこよさに主眼点を置いた前作から、個ではなくチームの活躍に比重をかけた本作。

拘束されたイーサンが映され、目の前で1人の女性が殺害されると
>>続きを読む

アメリカの影(1959年製作の映画)

3.6

熱気ムンムンのスカした冒頭からヤラれちまうわ、かっこえーぜぇ。

モノクロームに映える50年代ファッションとジャジーなサウンド、街の喧騒としっぽりと闇夜に浮かび上がるネオンの光、そして男と女。劇中を満
>>続きを読む

キリング・フィールズ 失踪地帯(2011年製作の映画)

2.4

マイケル・マンの娘が監督した作品。タイトルのキリングフィールズとは、殺害された死体が、たくさん見つかる湿地帯のことだそうな。連続少女失踪事件と殺人事件を2人の刑事が捜査する犯罪ドラマ。

イマイチ パ
>>続きを読む

遊星からの物体X ファーストコンタクト(2011年製作の映画)

2.8

本シリーズは、閉鎖空間を舞台に、『生命体のヴィジュアルの気色悪さ』と『人間に擬態するが故の疑心暗鬼による強烈な心理描写』の2点が面白ポイントや思う。

ほんで本作は、クリーチャーのヴィジュアル面では健
>>続きを読む

デッドマン・ダウン(2013年製作の映画)

3.3

久々に鑑賞。
お互いの傷を舐め合うかのように、復讐心から惹かれ合う男女を描く。

ヒットマンである主人公には、ある計画があるんやけども、だいたい予想がついてまうのがマイナス。まぁ、顔に傷を持つ女の登場
>>続きを読む

メトロポリス(1927年製作の映画)

4.0

サイレントモノクロームで、『SF映画の原点にして頂点』とされる作品。

「手と頭脳はたがいに思いやりを持つことで理解し合えるのだ」、という台詞が印象深い。登場人物は労働者と資本家に明確に区分され、資本
>>続きを読む

ラスト サムライ(2003年製作の映画)

3.7

久々に鑑賞。
明治初期の日本を舞台に、近代化と失われる伝統を描き、あのラスト、泣けるね。ただ、久々に観ると初見と違う印象を受けた感じ。武士道っちゅーもんを真摯に描いただけの作品じゃないように思える。
>>続きを読む