機動戦士Zガンダムの3の情報・感想・評価

エピソード03
第3話
拍手:4回
コメント14件
王冠と霜月いつか

王冠と霜月いつか

このコメントはネタバレを含みます

0083スターダストメモリーを挟んで、Zガンダム再鑑賞再開。バスク・オムはカミーユの両親を人質に取ってマークⅡの奪還を試みるけど、やることが鬼畜。エゥーゴ側も、ブレックス准将、ヘンケン艦長とかレコア中尉とかアストナージとか、お馴染みキャラクターが登場。母艦アーガマもしっかり登場、アーガマとは、最も古い仏教経典集であり、釈迦の言葉を色濃く反映した真正な仏教の経典ものとされる。ティターンズ、連邦軍共にジオン系のモビルスーツが出て来るのでやや混乱。クワトロ=シャアの額の傷。
いいね!10件
まー

まー

クワトロ大尉の額に傷があるの萌えるな🫶🏻 ホワイトベースに比べてデザインに凝ってるアーガマ好きや😍 レコアさんってこんな顔だったっけ?
いいね!1件
流之助

流之助

たとえダサくてもキャスバル兄さんを愛す
いいね!1件
水

マジで理解できてない
いいね!2件
ピエール

ピエール

シャアの格好なんだこれ!ノースリーブはダサいよ…… というかクワトロ・バジーナ大尉って名前に変えてるんだな。これは今後の展開に何か関係あるのかな? 3話ラストの展開は流石にカミーユも泣いちゃう。 ティターンズ憎しの感情をカミーユだけじゃなく視聴者にもこれでもかと植え付けてくるな。 「地球の引力に魂を引かれた人々の私兵なのだよ」 ガンダム節の効いたセリフで好きだ。
いいね!3件
H2

H2

キャスバル兄さんまた名前を変えている
いいね!2件
直木谷ヒトシ

直木谷ヒトシ

このコメントはネタバレを含みます

一年戦争の英傑を甚振り、ノーマルスーツすら着てない人間をカプセルに閉じ込めた挙げ句カプセルを破壊 これが地球連邦軍の、いや仮にも人間のやることか ここまで人の心のかけらもない真似ができるかティターンズよ……
いいね!2件
襟

このコメントはネタバレを含みます

ルナツーの説明ありがとう。辛うじて理解 ライラミラライラ、名前www ブライトボロボロじゃん、殺すぞティターンズ(既に順応) アングラの書物に乗ってるのか…?アムロ… 戦争好きな女なのかライラミラライラ、宝塚かな? シャアノースリーブなの??? なんでも喋っちゃうカミーユ 母が技術者か…根っからの軍事っ子 すぐ手あげる父親最低だな、 赤い彗星あまりにも有名(2回目) この女信心深くて厄介だな 母親が目の前で死ぬのか…今回もなかなかだな…
いいね!3件
三角

三角

元気な女が元気に戦っており嬉しい(単純) しかし2話から混戦に次ぐ混戦で超わかりにくい。クワトロってなんやねん笑 ジオンよりひどいティターンズ、バスク許すまじ!
いいね!2件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

マジか辛っ( ̄▽ ̄;)
いいね!3件
kkkのk太郎

kkkのk太郎

このコメントはネタバレを含みます

「カプセルの中」 エゥーゴの戦艦「アーガマ」へと帰還したクワトロ大尉とカミーユ。 そのアーガマを、地球連邦軍の前進基地ルナツー所属の軍艦「ボスニア」に乗る軍人、ライラ・ミラ・ライラが狙う。 アーガマとボスニアの停戦中、ティターンズのエマ・シーン中尉がバスク大佐の信書を携えてやってくる。 その内容は驚くべきものだった…。 大人もドン引きする内容の第3話。 これって一応子供向けのアニメなんだよね…💦 情報量が多く、ボーッとしていると置いていかれる。 グリーン・オアシスというのはカミーユ達の住むサイドの名前で、グリーン・ノア1やグリーン・ノア2はコロニーの名前。 コロニーが複数集まってサイドを形成している、と…_φ( ̄ー ̄ ) 『1st』にも出てきたルナツー。 スペース・コロニーに使う岩石を採掘するため、アステロイドベルト(小惑星帯。火星と木星の間にある。ガンダムの専門用語ではない。)から運ばれた小惑星。現在はグリーン・オアシスの近くで、地球連邦軍の前進基地として利用されている。 ぶん殴られた相手にヘコヘコしなければならないブライトさんに、同情の意を表す(`_´)ゞ ジャミトフ・ハイマン大将という人物への信書がブライトさんに手渡される。 このジャミトフ大将がティターンズのトップということか? バスク大佐の艦の名前はアレキサンドリア。 バスク大佐の副官のジャマイカンさんがなんとも嫌な感じのオヤジ😑声優は『ちびまる子ちゃん』のナレーターでお馴染み、キートン山田さん。 ニュータイプのアムロ・レイは、アングラの出版物によりカミーユのような少年にもその名を知られているようだ。 アーガマの船員たちが登場。 ブレックス准将という人がどうやら一番偉い人らしい。バスク大佐のことを昔から知っているらしい。 レコア少尉はカミーユの教育係的な女性。 アストナージは多分技師。 キャプテンはワイルドなおっさん。声は本作のナレーターも務める小杉十郎太さん。 ガンダムMk-Ⅱの装甲は昔のまま。 ガンダムMk-Ⅱの次の機体には、新しい装甲を使うらしい。 かつてはあれほど恐れられたガンダムの装甲も既に時代遅れ。隔世の感がある。 地球連邦のモビルスーツ開発には、ジオンの技術を積極的に取り入れていくつもりらしい。だからティターンズの所有するMSがハイザックというザクタイプだったのか。 ボスニアのパイロット達が搭乗しているのは、ガルバルディというMS。 クワトロ大尉など、アーガマのパイロットが搭乗しているのは、リック・ディアスというMS。 ぶっちゃけガルバルディの方がカッコ良い。 両タイプとも単眼なのは、やはりジオンの技師を取り入れたからか? あれだけブイブイ言わせていたシャアが結構苦戦しているというところに、強敵が仲間になると急に弱体化するというRPGあるあるを思い出した。 グリーン・オアシスへとやってきたエゥーゴの戦艦は、アーガマとモンブラン。 アーガマは地球連邦では製造していない戦艦のようで、エゥーゴにも戦艦を製造する能力があるのかもしれないとライラは訝しむが果たして…。 カミーユの両親は両方とも士官。お父さんが大尉でお母さんが中尉。 夫婦仲は最悪。 ティターンズの非道なやり方は、ブレックス准将曰く「ヤクザ」。 地球の引力に魂を引かれた人々の私兵、それがティターンズなのだと。 知らなかったとはいえ、カミーユの目の前で母親を殺してしまったジェリド・メサ中尉。 ジェリドとカミーユの対立が、これではっきりとした。 「なんだというのだ!この不愉快さは!」と言っているあたり、ジェリドにもニュータイプの素質があるのか? 揺れるエマ中尉。悲しみに暮れるカミーユ。次回はどうなる?
いいね!24件
KEiGO

KEiGO

「地球の引力に魂を引かれた人々」 にしてもライラ・ミラ・ライラの語呂の良さよ笑
いいね!1件
り

このコメントはネタバレを含みます

ティターンズ... カミーユのおかん、、、
いいね!1件
Kento

Kento

「カプセルの中」 ニュータイプって何でしたっけ? 新人類的なやつですかね? クワトロと行動を共にするカミーユ 宇宙シーンが増えてきて楽しく なってきました!! 女性ライダー!!カッコよい カミーユの親父… あーあの機体"ハイザック"って機体 だったんですねー バージョンアップか バスクの野郎… アホな顔してるカミーユ(笑) ストーリーも衝撃だったんですけど ジャマイカンがキートン山田さんだというのが一番の衝撃…
いいね!2件