全修。の2の情報・感想・評価

エピソード02
死守。
拍手:61回
あらすじ
ナツ子は最後の街の預言者バオバブ様にナインソルジャーへの加入を打診されるも、ルークと仲違いして決裂。現実に戻る方法を考えるナツ子だが、映画「滅びゆく物語」の展開で最後の街が再びピンチになることを思い出し、現実に戻れないとしたら死んでも守らなければならないものがあることに気付く…。
コメント35件
教えたがりの小学生の喋り方とオタクの早口うますぎる
yucca

yucca

脱落。 リゼロがオタク男子中学生の妄想の極致なら、こっちは古のオタク女子中学生の妄想の極致。
fieldvillage

fieldvillage

このコメントはネタバレを含みます

可愛く見えちゃったのかな?w
マック

マック

このコメントはネタバレを含みます

おもろい 異世界作品かと思いきやアニヲタのための作品だわ 1話の巨神兵とか今回のロケットとか日本のアニメがこれまでに培った技術のオンパレード 板野サーカスってロケットの動きかと思ったら、素早く動くものを映すカメラワークのことだったと知り勉強になった
みみこ

みみこ

同じのはだめ、毎回新作を… 大変だ
いいね!2件
酒井達也

酒井達也

いずれ闇落ち展開が来るんかなぁ
いいね!5件
ningning

ningning

このコメントはネタバレを含みます

ちょいちょい広瀬さんの顔が見られるようになって嬉しい!というか、まさかの板野サーカスミサイルが。なんか異世界ファンタジーの中で、新鮮でした!今回一番のお気に入りセリフは、ユニオの「メメルーン♡、オイラの背中にride on?☆」
いいね!7件
よしっちょ

よしっちょ

このコメントはネタバレを含みます

板野サーカス出るならそのうち伝説の5秒も出てくるかな
いいね!2件
高橋

高橋

じわじわタイトル回収系ですね バトルシーンのYou say run感がいい
いいね!2件
slow

slow

これってもしや一回限りの必殺技に毎回元ネタあるやつ…!? おもしれぇ〜! 個人的にはエルフの人が気になる。 貞子…ちがった。 「黒毛一人いればなんとかなるじゃん。あたしいる意味ある?」とか思ってそう。
いいね!2件
さみわん

さみわん

このコメントはネタバレを含みます

覚えていますか? 板野サーカス!
いいね!15件
ニカイドウ

ニカイドウ

原作改変しても文句言われない唯一無二の人・宮崎駿ネタで行くんかと思ったら…、板野サーカス!!
いいね!11件
しげもん

しげもん

このコメントはネタバレを含みます

うーん、難しい!アニメーションとしては相変わらずのクオリティで、安心して見ることができそうです。しかしお話好きの私としては「これはどういうお話なのか」をやはり考えてしまいます。コレガムズカシイ。 異世界転生の側面に着目すると、本作は「異世界転生にしっかりと向き合う」作品かもしれないと感じました。私はこのような作品は『リゼロ』『無職転生』ぐらいしか知りません。異世界転生の観点から見ると、今回のナツ子は目まぐるしく変化していました。異世界転生したことを認める姿、「ここは“異世界”なのか」と疑問を持つ姿、現実へ戻ろうとする姿、そして“現実”に戻るモチベーションを見失う姿。メタ的なセリフ等の演出も含めると、私の知る作品とは異なる方向から“異世界転生”に向き合ってくれるのではないかと楽しみです。個人的には、これは創造性を取り戻すお話なのではないかと予想しています。 作画シーンはバンクでした笑。あれは変身シーンのリスペクトで、何が作画されるかは毎週のお楽しみ枠のようなものなのだと捉えています。今のところ作画の内容がお話の本筋に絡むことはなさそうなので。 今回の終盤でナツ子の顔出しスタイルが確立されたようでした。こうなるとあの特徴的な髪型についてもいろいろと想像が膨らみます。なぜあの髪型になったのか。なぜ“目の前が髪で遮られているのに前が見えている”のか。そしてあの髪を結って顔出しスタイルを確立してくれたルークという存在。特に2点目について、メタ的に重要な意味が込められているのではないかと思うところです。 前回と今回の2回、世界の行く末を大きく修正してしまったナツ子。今ナツ子がいる世界は未知の世界に突入しつつあります。そんな最中、次回のタイトルは「運命。」。本作の方向性を左右する何かが描かれるのではないかと期待しています。
いいね!4件
xavier

xavier

今回はナツ子をナインソルジャーに入れるかどうかでルークと揉める話。で、敵がやって来てナツ子が書くキャラで撃退して行くパターンで行くんだったら面白くないかもな。でも"滅びゆく物語"のファンであるナツ子は結末が分かっているんだよな。と言う事はナツ子が敵を倒し話を変えて行くって事は必然的に物語も変わるって事… だからタイトルが"全修"なのかな…
いいね!3件
とまきち

とまきち

これ、「全修」ってタイトルがついてるってことはこのまま創作アニメの世界で終わらないって解釈でいいんですかね。 この異世界で進むんなら撤退かしら😔
いいね!11件
かすてら

かすてら

このコメントはネタバレを含みます

板野サーカス
いいね!2件
megumilk

megumilk

1話と展開は同じものの、終盤にかけてハラハラドキドキするような演出が見ていて面白い。 あとシンプルにルークの顔好きすぎる。美しイケメン! ナツコが能力が使うたび3日も寝てしまうことと、現実世界での滅びゆく物語がバッドエンドなのが気になる。今はまだゆるっとした感じだけどシリアスな展開になったらもっと面白そう。
いいね!2件
きよひ

きよひ

毎週何が出てくるか楽しみ。3.5点
いいね!2件
雨に濡れた主人公の顔が異様に作画良すぎた。 描く時の作画もまた綺麗すぎる。 プリキュアの変身シーンみたい。 やっぱりMAPPAは作画おばけ👻 描くのが難しければ難しいほど消耗すると! 展開次第でめちゃ化けそうだな
いいね!7件
仮面の大使

仮面の大使

 今のところ、作画机召喚からのシーンが見たいから見てる。ストーリーはまだハマってないなぁ。  『滅びゆく物語』のストーリーを修正していってるナツコ。次回ぐらいからナツコが知らない展開が来るのかも。
いいね!12件
ダックス

ダックス

このコメントはネタバレを含みます

なかなか面白い。 同じ絵は描けないという縛りと作品にかける現実での労力が反動として現れるの面白い。 これあれだ、連続で奇襲とかされたら大変なやつだ。
いいね!2件
TsutomuZ

TsutomuZ

バンク禁止をバンクで描くという高度なギャグだった。 板野サーカス絵コンテは板野さんも然り。
いいね!2件
なおさんろん

なおさんろん

このコメントはネタバレを含みます

アーニメーターのナツコ ナインソルジャーに選ばれる! ご飯ほんとに美味しそうに食べるね😆 こっちまで食べてみたくなる! 滅びゆく物語、ナツコが来たことで展開が変わったりするのだろうか。
いいね!2件
八咫烏

八咫烏

OPがムダに良い笑 設定が上手いんだな。 主人公がアニメ監督。 アニメの監督がやる事だから 見覚えのあるシーンが出てくるのにも納得感がある。 好きなアニメのオマージュがやりたくて この設定にしたのかな、と思ったら 単純に作品だけでなく、演出技法にも及んだのが新鮮。 今のところ悪くない。楽しめている。
いいね!1件
UKey

UKey

このコメントはネタバレを含みます

板野サーカスか なるほどな〜 キャラだけじゃなくて、作画・演出手法もありなのか 次はどんなの来るかな でも『バンクはダメ』って言いながら、作画シーンバンクなのどーなのよw
いいね!1件
きりだんご

きりだんご

このコメントはネタバレを含みます

板野サーカス。 あとはどんなネタがあるんだろう? あまり詳しくない私にもわかるのばかりだと良いな(板野サーカス知ってるだけで一般の人の中では、かなり知ってるほうだけど) 金田伊功とかAKIRAのバイクとか、出るのかな?
いいね!2件
オバケ大統領

オバケ大統領

第一話の巨神兵の次は板野サーカスときた。アニメ監督がアニメの世界に異世界転生し、その世界を描き変えていくという設定の中で過去のアニメ表現や技法、先人達へのオマージュやリスペクトを捧げるというアニメ讃歌アニメになるのかもしれないな。ネタがそんなにあるかという問題はあるだろうけど。
いいね!3件
アニ

アニ

良くそれでご飯食べれるなw ラーメンとか食べてほしい。
いいね!1件
えりみ

えりみ

2話目になって 食事の時は顔出しするようになった 美人主人公
いいね!12件
おこめ

おこめ

このコメントはネタバレを含みます

面白い。というか興味深い。 ナツコが「滅びゆく物語」をいつか現実と認識する日がくるんだろうか?鬱展開はフィクションだからこそ教訓や理解や想像力の一助にできるけど、現実が鬱展開ならもがいて抗うしかない。そうなればもう「自分の好きなようにハッピーエンドに修正する」とは意味が違ってくるだろう。 ナツコ自身がこの世界に対してかなり受動的な描き方をされていることが、単純な展開を予想させないものになっている気がする。どうなっていくか楽しみ。 90年代末〜0年代くらいのアニメ想定なら、今わざわざあの頃描かれてたテーマ性を守る必要もないのかもしれない。 作画が巨神兵、追尾式ミサイル、と引用が続くので、いつかナツコならではの想像力が爆発したものを見てみたい気もする。「現実での問題を突破するのに必要なものを旅先で得る」って展開もあるよね。 まあ、この異世界を現実視するのなら、そういう飛躍は起こりにくいかもしれないが。 以下、重箱の隅つつき。 「滅びゆく物語」のキャラクターデザインや物語は90年代末っぽく見えるんだけど、グッズ展開がアクキーってなるとかなり最近の作品じゃないか?手に入れるの大変ってことはランダム商法がすでにあるし。「滅びゆく物語」のデザインの絶妙微妙さから90〜よくて0年代に思ってただけにちょっと気になった。
いいね!2件