どうする家康の39の情報・感想・評価

エピソード39
第39回 太閤、くたばる
拍手:30回
あらすじ
茶々に拾(後の秀頼)が生まれた。家康(松本潤)の説得により、明との和睦を決めた秀吉(ムロツヨシ)。しかし、石田三成(中村七之助)たちが結んだ和議が嘘とわかると、朝鮮へ兵を差し向けると宣言、秀吉の暴走が再び始まった。都が重い空気に包まれる中、家康は息子の秀忠(森崎ウィン)を連れて、京に隠居していた忠次(大森南朋)を訪ねた。忠次から最後の願いを託され、悩む家康に秀吉が倒れたとの知らせが届く。
コメント27件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

酒井忠次ー!あっぱれ😢 なにもかも自分のものにできると思っていた秀吉の最後。 怪物の最後であったな。
いいね!1件
IZUMI

IZUMI

忠次ラスト、良すぎて大泣き
いいね!2件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

酒井忠次との対面ラストよかったなぁ。 秀吉も家康も本音掴みにくいキャラとなってる。 三成の推す合議制は、鎌倉殿観てた身としては、それはやめといた方が..となるし、 秀吉もその効果を信じちゃいない。 朝鮮出兵、ほんと日の元、疲弊たるものだけど、 なぜ固執したんだろ。 このあたりよく知らないので調べたい。 存在感強かった秀吉がとうとう召される。
いいね!1件
ひなた

ひなた

最初から最後までずっと家康のそばにいた忠次の言葉で天下を取ることを覚悟するの、めちゃくちゃいい 忠次のラストも家康の1番の重臣らしくて超カッコいいラストだったなぁ えびすくいも久しぶりに見れてよかった。 どうかえびすくい引き継がれてくれ…… 茶々が凄まじくて北川景子やばい、凄すぎる。茶々の情緒どうなってるん……
いいね!1件
いっくん

いっくん

酒井忠次の最期がかっこいい。 サイコパス秀吉ありがとう。面白かった。そう思ったら、今度はサイコパス淀殿の登場
いいね!1件
瀬名退場以降、ここまで爆発的に面白かったのは間違いなくムロさんの秀吉のおかげ
いいね!2件
movieJr

movieJr

戦が嫌いな徳川家康だからこそ 嫌われ者となって天下を治め 争いのない安寧の世を作れた 織田信長でも豊臣秀吉でもない 酒井忠次ずっと支えてきたから 本当に忠義の家臣だ。泣ける。
いいね!12件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

秀吉の晩年ぐちゃぐちゃでしたね… 死にそうでなかなか死なない🧟‍♂️ 秀吉の寝室蝋燭いっぱいで落ち着きそう🕯 火事こわいけど。 茶々の情緒がヤバい。愛憎。 みんないきなり固まって死ぬ。 えびすくいの人の妻に寄り添われての最期と対比させたのかな?
いいね!24件
Sankawa7

Sankawa7

秀吉は信長の言う統治が出来なかった。 茶々にお市が憑依する。 秀吉は家康に天下が行くとわかってた、のれはほんとにそうかもなぁと思えた。
いいね!24件
うさぎ

うさぎ

秀吉の最期よりも、酒井忠次の最期に涙した。殿への忠義溢れる最期だった…。 秀吉は、日本の天下統一は行えたが、天下安寧には及ばす、子孫も多く残せず、この世を去る…。なんだか切ない最期…。 秀吉の最期に「天下は誰も渡さぬ!」という茶々…。ここから、大阪の陣へと突き進んでいくのね。恐ろしや…。
いいね!4件
仮面の大使

仮面の大使

北川景子の茶々が恐ろしい。怪演と言っていい。 遂になくなる太閤秀吉、秀吉は信長時代の底知れなさのある姿から天下人へと登っていく姿をムロツヨシが好演していた。 酒井忠次の最後のエビすくいも見れてよかった。
いいね!2件
りょう

りょう

最後のえびすくい😢秀吉も最後の最後まで猿芝居だったな。そして茶々の本性!ラーゲリでも感動したけど、北川景子、どんどんいい役者になってる気がします。
いいね!7件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

ムロ秀吉退場だけど同時に酒井忠次ありがとう回。みんなでえびすくいしてお言葉もあってこれはまさにサヨナラショー。秀忠のボンな感じ素晴らしい(これは遅刻するわ) 睨み合う2人の天下人。ゾクゾクした。最後にもう一度酒井忠次のシーンなのもいい。OPのファンファーレみたいな音が決心したときに鳴るのもいい。
いいね!2件
yoshiyuki

yoshiyuki

大森忠次の想いも背負って。 ムロ秀吉の剽軽さ、狡猾さ、そして怖さがとてつもなかった。素晴らしい演技。
いいね!3件
h

h

なんか終わりに近づいてきている… まさかえびすくいに涙する日が来るとは思わんかった。酒井氏ご苦労でした。 茶々がまじで怖いwww
いいね!2件
いけけん

いけけん

いよいよクライマックスやね。 以降は目が離せんようになりそうやわ!
いいね!2件
蒼空

蒼空

酒井忠次最後の本家本元のエビすくいの舞。伝承は途絶えるので文化芸能はきちんと伝えないといけない。舞う事が何年かなかったのか。 お市の志を曲がって受け止めた茶々は秀吉に積年の恨みを果たすも、歳月の長さは茶々に複雑な思いを生む。しかし、もはやその怨みは止めることはできないだろう。 「安寧な世を治めるのは乱世を鎮めるよりはるかに難しい」 まさに今の時代。 「戦は外だけのものではござらん。国の内も外もめちゃくちゃ。」 混沌としてもはや何がなんだかわからない地獄。 時代劇は常に現代を映す。 ドラマとして言えないことを言う鏡。 「天下人は無用 (豊臣家の忠義と) 知恵あるものが話し合いで政ごとを進める」 「力ではなく知恵。天下人を支えつつも合議によって政事を進めていく。 志あるものが知恵豊かなものたちが話し合って皆が納得して事を進めていく。」 平和的ではあるけど、北の王様の国みたいになってしまうのも人間の業。知恵が力になりすぎると人は変わる。平和という概念がなんなのかもっと哲学していかないとわからない。世界共通の概念は存在しないような気がする。 「この戦をどうするつもりか?最後まで天下人の役目を全うされよ。」 「世の安寧など知ったことか。 知恵出し合って話し合いで済む?そんなうまくいくはずはねえ。今の世はそんなに甘くない。」 甘くないけど、やってみるしかない。そこで齟齬ができたらまた変える。戦は避けたい。 でも、形を変えて戦いは残るね。 「豊臣の天下は一代で終わりだわ」 「だから放り投げるのか?」 「なんもかも放り投げてわしはくたばる。あとはお前がなんとかせい。」 「死なさんぞ!」 ここは、松潤が故社長に言いたかったところだと思うわ。 尻拭いさせられるのは、残った人々で嫌われる噂がタブロイド紙みたいな瓦版に残る。取り巻いていたものは手のひら返し。 「猿芝居かーーー 大嫌いじゃ!!」 🤣おもしろい 歴史愛好家には不評?かもしれないけど 現代劇と思ってるので、歴史上人物については時々wikiや本で読むのでうまいアレンジだなあと思う。
いいね!3件
なつめ

なつめ

今回初めてドラマとしておもしろいと思ったかも… 自分の代で豊臣の天下が終わるとわかっている秀吉、いいわ
いいね!4件
さとみつ

さとみつ

第3クール最後の回な印象。いよいよ天下取りへ。そして、狸オヤジぶりが発揮されるのか、それとも感じの良い家康でいくのか、今後の変化が楽しみ。
いいね!3件
おちゃ

おちゃ

ヤな奴を全うしたねぇムロ秀吉 茶々さまは 積年の恨みを晴らすけれど 複雑な心情が溢れ出てたな。 まだまだ茶々さまの復讐劇は 終わってないし、 ラスボス感もアップしそう👀 そろそろ淀殿と お呼びせねばならないかしら。 えびすくい… 酒井殿のラストダンス🥲 そして、 強くて優しい励ましのコトバを 家康へ…。
いいね!5件
だいず

だいず

ムロ秀吉おつかれさん。 真田丸と違って仲良しな家康と三成も、どうやらこの回で最後みたいね。天下人になる=五大老と五奉行の合議制は無視するということだから。 血を吐くムロ秀吉に暴言吐いて、その恐ろしさになく茶々の演技、すごかった。
いいね!4件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

太閤秀吉の和平案の返答を家臣達が編集 ムロ秀吉の演技はとても良いと思うのだけれど、これまでの大河と比べて太閤秀吉の権力の強大さの描き方が少し足りない感じがしました 家康メインに描いてるので、秀吉周辺の描きが少なめなので致し方無いかもですが、晩年の様々な事件が描かれていないのでそのせいもありますね 石田治部の政の案の語り方、瀬名のファンタジーと少し重なる部分を感じました 酒井忠次の歳を重ねた演技は良かった 老いても主君と深い絆を感じられて良かったし、最期の場面も良かった 「我が軍は出しません」 このセリフの時は家康は秀吉の先を感じていたでしょうね 秀吉が庭に倒れた時の茶々の表情が秀逸でしたね 石田治部、合議制を秀吉に認めてもらえたね 世の安寧、嘘かよ(笑) 秀吉との最期のやり取りで「天下は取らないと」家康 おいおい、最期を看取るのかと思ったら猿芝居て でもね、この場面でそこまで怒鳴り散らす演技でなくても良いと思いますよ 家康もそういう歳でもないでしょうし 最後の最後はすげー顔だったね 茶々がこれからの主要なキャストになる訳だけど、茶々の人格形成の過程をもう少し知りたかったと思いました
いいね!3件
記録

記録

この物語の秀吉は最初から最後までサイコパスでした。そして、茶々。そういう感じか。やはりラスボスでした。
いいね!3件
平田一

平田一

どこまでも酒井忠次の忠臣ぶりに泣かせるし、弱り続けていく秀吉の衰退が痛々しい。心から大嫌いな秀吉への称賛と、家康に残り仕事を預けることへの無念とか、家康と秀吉の関係性が面白い。 しっかし茶々ってああいう人物だったの? 違和感あるんだが…
いいね!3件
kkbbrk

kkbbrk

酒井忠次お疲れ様でした回。 やはり茶々がラスボス。北川景子が怖すぎる。まだ数話しか出ていないが圧がやばい。 ラストの酒井忠次のフラッシュバックの演出&opは完璧でした。 神回。
いいね!49件
明との和睦を決めた秀吉だったが、三成たちが結んだ和議が嘘とわかり激怒した秀吉は再び朝鮮出兵を宣言するのだった。 秀吉の暴走も遂に終わりがおとずれる。
いいね!22件
sinimary

sinimary

10/15視聴
いいね!2件