SHOGUN 将軍の9の情報・感想・評価

エピソード09
紅天
拍手:111回
コメント96件
おか

おか

鞠子様「死を受け入れること、すなわち諦めることではござりませぬ。花は散るが故に、花なのでござりまする」 鞠子様… 悲しいです。
土偶

土偶

一瞬必殺?を思わせる障子越しの殺傷
パブロディエゴ

パブロディエゴ

うわーーーーーー 鞠子さま、めちゃかっこよかった 鉄砲で戦うのかっこいい ウインクは俳優さんの素な気がする
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

まりこ、虎永から課されたミッションに殉じようとする。安針が介錯人に名乗り出るが、素人の介錯怖すぎ。寸前のところで大阪行きの許可が出るも、結局忍びを送ってきた。石堂と落葉の方で方針違うのか?
いいね!1件
雪

このコメントはネタバレを含みます

鞠子さま😭
流之助

流之助

このコメントはネタバレを含みます

鞠子様、壮絶な人生の幕。 懸命な安針が切ないけど、ようやく自分の意志で自分の命を扱えたのだと思う。 忍者が肩トントンしながら時間を数えてるのめっちゃ渋くていいな。変な衣装じゃないし、忍術や特殊な武器を使わないところもいい。 落葉の方にしか鞠子様の歌の意味が通じてないのとか、姉妹感があって良かった。決裂したまま逝ってしまったことをどう感じるのか。 もう止められない、止まらないという緊張感。 藪重やってること裏切りまくりなのにキャラクターに湿っぽさがないから見てて嫌悪感を生じにくく、対する石堂は底意地の悪さというか悪質な感じがあっていい悪役。分かりやすすぎるけど。 鉄砲ドンパチあり、派手になってきたな。 どう決着付けるのか。
いっけー

いっけー

鞠子様あああああ 石堂卑劣極まりなし 藪重が石堂から受けた条件が忍びの襲撃を見逃すこと的な?
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

「死を受け入れること すなわち諦めることではござりませぬ。 花は散るがゆえに花なのでござりまする」。 按針と鞠子様が結ばれたの2回目だよね⁉︎ 薮重は石堂側に再び寝返り、忍びを入れる介助を🥷 盾となり散り行く鞠子様の最期、圧巻でした✨紅天 落葉の方様の二階堂ふみの演技も際立ってて2人とも良かった〜
いいね!10件
サンライズ

サンライズ

生も死も同じこと、どちらにも価値と目的がある。
arca

arca

大坂城を出立しようとする鞠子様の表情がとても印象的でした。凛とした美しさの中に、ただの覚悟にとどまらず、強い意志が感じられ、その姿に圧倒されました。彼女の立ち振る舞いからは、どんな困難にも立ち向かう決意と忠義の深さが伝わってきて、心を打たれました。 「花は散るがゆえに、花なのでございます」という鞠子様の言葉も、彼女の生き様を象徴する言葉だなと思いました。命が短いからこそ、その一瞬一瞬を美しく輝かせ、与えられた使命を果たすことで人生がもっと意味を持つ、そんな深い思いが込められている気がします。
いいね!8件
RINA

RINA

9話、紅天すごかった。 鞠子様、、、
いいね!2件
スノーウルフ

スノーウルフ

9話視聴しました〜!! 展開が凄い!!
いいね!2件
とんぼ

とんぼ

鞠子が大坂脱出を試みるときの斬り合いのシーン、どうも面白くないな…… 「自害」が日本人の異常な慣習を表現する記号として作中で多用されすぎている 無情な世相の表現手段としてはいいのだが、戸田広松の諌死のインパクトが薄れてしまうのは宜しくないのではないか 広松と鞠子とを合わせて、戸田一族が死に向かってしまったという見方でも捉えられそうだが ・22:54 鞠子「(大坂からの退去が叶わなければ)石堂様にとらわれていると証明できます」←そうだね、だから退去の姿勢だけ示してその後は敢えて大坂に拘留される予定なんだよね ・32:13 鞠子「この者たちのせいで務めを果たすことがかなわぬのなら、かような不名誉を背負うて生きてはいけませぬ」←あれ!? ・49:18 石堂「許可状じゃ……女子の身で自害を盾に取り、お世継ぎの君のもてなしを侮るとは、不届き千万じゃ」←まあ石堂は妥協するしかないよね、結果的に助かってよかったね鞠子 ・53:44 (石堂勢による襲撃)←石堂お前何がしたいんだ? まあ石堂は公には寛大な態度を示したまま人質を取りたかったんですかね ちょっと説明不足感があるな 落葉の方がどういうロールのキャラクターなのかいまいち分からないかも!
いいね!1件
すなお

すなお

このコメントはネタバレを含みます

鞠子さまが自分を自由にしてあげてる😭 男を斬り殺しながら進む鞠子様、返り血の中佇む鞠子様、鞠子様しか…😭 この時代の自害率と今の自殺率の比知りたい。 花は散るが故に花。散らないでー😭 石堂くそやろーーーーー ニンニン!! 鞠子様強い 嫌すぎる。鞠子様いないであと1話どうしたらええねん。無理。
紅まどんな

紅まどんな

鞠子様のシーンは緊迫感あった。
いいね!2件
マテ

マテ

鞠子様の対忍者戦闘力高すぎ。序盤〜終盤はかっこよかったが、ラストに唖然。いや… え〜? そんな死に方する??
いいね!2件
かえるのエリー

かえるのエリー

鞠子と按針がとうとう繋がったのに。。。
いいね!4件
タナカブラザーズ

タナカブラザーズ

死を受け入れること、即ち、諦めることではござりませぬ
いいね!1件
Gun

Gun

このコメントはネタバレを含みます

鞠子の切腹回避からの忍び襲われ。立ち回りがお見事すぎた。格好良かった。
いいね!1件
ホりんご

ホりんご

鞠子様、かっこよかったよ〜😭
いいね!18件
OSHO

OSHO

第九話 4.4点 鞠子の見せ場の回、 一気に盛り上がる。 以前、終盤の盛り上がりに欠けると書いたことを撤回します。 按針(コスモ・ジャービス)と藪重(浅野忠信)と鞠子(沢井杏奈)が大坂へ。 そこで鞠子が、石堂、落葉の方の前で啖呵を切る。 ↑ このシーンから、九話はすべて鞠子様の見せ場の回でした。 沢井杏奈さん、エミー賞主演女優賞も当然と思いました。
いいね!97件
hikarinokomama

hikarinokomama

鞠子様! 勇ましく美しかったー!!
たんぽぽ

たんぽぽ

鞠子さま~!
よる

よる

鞠子が右手を構えて、そこに薙刀が下から差し入れられ、侍女が裾を押さえながら後ろへ下がって鞠子が薙刀を少し滑らせて握り直すところ。 すべての所作が美しい。あそこだけ何回も何回も再生した。 特に、侍女が裾を押さえて振り返るとこの手の動き。
いいね!1件
アニ

アニ

鞠子様がかっこよかった
fujisan

fujisan

このコメントはネタバレを含みます

第9話。 最終決戦と、按針と鞠子様のラブストーリー、どちらも一気にクライマックスに高まってきましたね。 鞠子様のナギナタ使い、二階堂ふみの凄みのある演技、並み居る武将たちが全員女性たちに翻弄されているのが面白いです。 いつの間にかずいぶん日本語が上手くなった按針でしたが、常にどう死ぬのか、というか、自分の命をどう使い切るのかにこだわり、生死の境があいまいな死生観である中世日本人のメンタリティを理解しきれずに悩む姿が印象的です。 最終的に鞠子様は死んでしまいましたが、その前に結ばれたのは良かった。 史実でも、鞠子様(細川ガラシャ)は関ヶ原の戦いの前に亡くなっています。 決戦を前にした石田三成は、大坂城下の私邸に居たガラシャを捕らえようと兵を差し向けますが、辱めを受けることを嫌ったガラシャは家臣に自分を刺させ、その後、屋敷に火をつけさせて亡くなりました。(カトリックなので自殺はできなかった) その凄惨な死に石田三成は日和ってしまい、他の多くの人質は解放し、結果的に非情になりきれなかったことが関ヶ原の戦いの敗北の一因にもなっています。 死に方は違いますが、ドラマも大枠は同じという印象でした。
いいね!31件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

鞠子様回
いいね!4件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

やはりやはりの細川ガラシャがモデルやな。けどガラシャ以上のスケールの残酷さ。 石堂も石田三成より数十倍あくどい。ハリウッド映画だから完全なる悪役にされてるのね。日本だと憎めない要素も伝わってるかりねぇ。
いいね!3件
あかか

あかか

鞠子様良すぎ。この女優さん良すぎ。おもしろすぎやろがい!
いいね!1件
age58

age58

日本史上最大の謀反人、裏切り者の娘と思い、思われ生きてきただろう。本当は死を望み、望み、望み生きてきただろう。信仰に出逢い、生命の尊さを得て生き抜いて来たのだろう。最後に殿を将軍にするお手伝いが出来て嬉しかったろうな。私個人の勝手な想像です。この女優さん、美しかった。涙出るくらい美しかった。
いいね!6件