エコーの4の情報・感想・評価

エピソード04
タロア
拍手:66回
あらすじ
自らの新たな過去を知ったマヤは岐路に立たされる。
コメント38件
くみたくみ

くみたくみ

この話だけを見てしまうとフィスクが悪いやつに見えない。 この作品もダークな内容かと思えばファミリームービーかのよう。
けー

けー

このコメントはネタバレを含みます

フィスクは死にたいんだろうか。誰かに殺してもらってその記憶に焼きつきたい的な願望みたいなのがある? 怒り続けることに疲れたのか理解されないことに疲れたのか。エコーを見つけて育てていた時期にはもうヴァネッサと間のは相当な溝ができていたんだろうな。 もしも幼かったときのマヤがフィスクの暴力をいっさい目にしなかったら、フィスクはマヤを暴力や罪などからいっさい遠ざけた状態で育てたんだろうな。ヴァネッサにたいしても当初そうだったし。それでいくとマードックがフィスクを理解してくれる大きな存在という認識がフィスクの中にあるというのがなんかわかるな。自分の中の怒りに根差した凶暴を内に持っている仲間的な。不殺を貫いてきているマットに自分を殺させることができたらフィスクにとって勝ちみたいな感じなのかもな。そう思うとBorn Againの先行き怖いな。
いいね!1件
ジョニー

ジョニー

2025/02/09視聴!
お

エコーってそういう意味なのか キングピン、全然好きだけどな サノスとかマグニートーとかも好きだからヴィラン寄りなのかも マヤ、反抗期の娘って感じ(親殺されてるけど)
lily

lily

このコメントはネタバレを含みます

どんな状況でも最大限丁寧な食事をしようとするフィスク可愛い。 マヤに自分と同じ一面があることを知り愛したんだろうな。
Melody

Melody

デアデビルとか観てないからキングピンの人柄わからんくて悪者なのか実はいい人なのかわからん 過去回想シーンとかめっちゃよかったけど、謎の夢を見るみたいな流れが本当によくわからん
いいね!2件
アイキャヌ

アイキャヌ

このコメントはネタバレを含みます

フィスクほんとにマヤのことは家族だと思ってたんだ…?どうしても疑いの目で見てしまうけど……ちょっとだけ好きになった 暴力の古い方は最悪だけど
ザブ

ザブ

フィスクはマヤのことが心の底から愛してたんだなと… 後半のバイク乗ってる時の曲が良い。 幻覚の正体も判明した。
悪い人にも愛する人がいる。
なる

なる

マヤとフィスクの過去 2人の共通点🍦🛒👊 ラグなしで手話と言語を翻訳できるのすごい技術😳 ほんとにそういうコンタクトあればいいのに マヤのおばあがママを産んだ時の記憶 ルーツに焦点を当てる回 後半バイクでマヤが走ってる時🏍️ 流れてるカントリーミュージック穏やかで良かった あーこれからどうなるの🫣🫣
いいね!8件
ちびやん

ちびやん

マヤの心整理回。
いいね!1件
あぐらん

あぐらん

近未来の自動翻訳機すごい!喋った言葉がリアルタイムで手話に変換されるレンズと手話を音声に変換するためのレンズとイヤホン!
Keisuke

Keisuke

この愛し愛される家族を求めるフィスクがネトフリの頃を思い出した
なちゅん

なちゅん

マヤにとっては実際の家族のつながりを断つのは良くなかった気がする。 キングピンの存在と、チュラの失意のタイミングがもう最悪としか。 キングピンがやべえ奴であるということはさておき、マヤという唯一の家族と愛を求めたのは間違いなくて、何だかとても切ない。
シャンデラ

シャンデラ

このコメントはネタバレを含みます

アイスクリーム屋をボコボコにするキングピンを見て 自分も人を蹴り出すマヤを見て キングピンはマヤを同類の人間だと判断 キングピンはマヤに撃たれても マヤを娘だと想う狂気的な家族愛を見て、 キングピンという男の深さ、異様さを味わう回だった… ただマヤとキングピンの関係、マヤの先祖の話をこの短い話数で描き切れる訳もないなぁ… どっちかに絞るか、最低でも10話以上かけないと両方中途半端な深掘りにしかなれない
まだまだぼのぼの

まだまだぼのぼの

フィスクのキャラクターがNetflix版に戻った感じで嬉しい。悪い奴なんだけど、純粋に愛し愛される家族を求めてるのは同情しちゃうんだよなー。 手話のコンタクトみたいなの凄い。
いいね!1件
michiko

michiko

果たしてキングピンの愛情とは本物なのだろうか。これまでのキングピン像と大きく変えてきている本作。ただスパイダーバースでも彼の一途で純粋な愛は確かにそこにあった。極悪の塊である彼は愛にも真剣なのかもしれない。
いいね!13件
ルマーヴェ

ルマーヴェ

先祖のエコー。 なんだ、そのパワーは? E.O.Sシリーズのインヒューマンズっぽいけど。
S

S

このコメントはネタバレを含みます

マヤの過去 幻覚は、先祖に纏わるもの? エコーの意味は先祖のこだま チュラとの再会、確執 フィスクを選ばずに逃亡 決着は如何に?
sanyaaan

sanyaaan

④タロア ・マヤとキングピンの関係性 ・手話とIT最新技術 ・チョクトー・ネーションのパウワウ祭り ・タロアはマヤの母親
いいね!1件
mom

mom

VR手話を見せなくても、字幕でよくね?
ライスフィールド

ライスフィールド

聾唖者用の補助器ハイテクすぎて草 ノーベル賞もんだろこれ
いいね!2件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

まぁ分かりきってることを長々と
いいね!1件
ドラえもん

ドラえもん

今更やけどOPめちゃダサいな キングピンの顔アップあたり
いいね!1件
つる

つる

このコメントはネタバレを含みます

マヤにアイスあげなかったアイス屋さんをぶち殺すフィスク コンタクト型補助機すごいじゃん。 祖母との再会、母親タロアの不思議な治癒する力。一族が必要とするときに現れる祖先の存在。 第一話で、「父親が殺された」みたいなことマヤに言ってたけど、ネトフリデアデビルではしっかりフィスクは自分で父親を殺してた。しかもその時使った金槌を大事に保管してるのがフィスクっぽくて良い。
ホクソン

ホクソン

このコメントはネタバレを含みます

マヤとは10年以上かかわりがあるが、手話は一切できないフィスクさん。 フィスクは補助器を使って、マヤと会話ができるようになる。 フィスクは昔に戻りたいみたい。 マヤはヘンリーに連れられおばあちゃんの元へ。 マヤは先祖の話や、お母さんがヒーラーであったことを聞く。 おばあちゃんは衣装を作る。 マヤはフィスクをまた殺そうとするがフィスクのハンマーを渡されて殺せなかった。フィスクから一緒に帰ることを提案される。 マヤはフィスクの元へは行かずタマハを離れる。
AB型の末っ子

AB型の末っ子

このコメントはネタバレを含みます

今回の冒頭は、予告でもあったアイスクリーム屋をぶちのめす所から…。 あの過去の重要なポイントは、マヤも蹴っていたこと…。そこでマヤの将来はすでにフィスクには見えていたのだろう…。 前回ラスト、まさに亡霊かのように現れたキングピン…。 手にはワインとお弁当箱で、まさかのピクニック気分w キッチンのカーテン閉めたり、落ちたナイフ拾ったり、緊張感が半端ないけど、フィスク自身は、「マヤラブ!」状態w 結局、フィスクはマヤに戻ってくることを提案して去る…。 いやいや、何も食べんのかい!w せめて、ランチボックス開けてけやw その後ヘンリーと相談するも、ヘンリーは警告。 すると突然、またもやマヤを御先祖様が訪ねてきて、ヘンリーはマヤの祖母のところに連れて来る。 そこでおばあちゃんとマヤは語り合い、困った時の先祖の助けや、マヤの母親の治癒能力の話をする。 しかし、結局、マヤは自分を見捨てたおばあちゃんが許せず…。 マヤはキングピンのもとへ。 そこでさらに語り合う。 2話でフィスクは、父親を殺された、と言っていて、多くのネトフリシリーズのファンは、え?と思ったことでしょうが、やっぱり、ちゃんとそこのところを訂正してくれて、凶器に使われたハンマーも久しぶりに登場! 予告にも出てた "You don't speak my language.  but when I use Violence, you will listen." が回収されててかっこよかった。 確かに、手話用の補助コンタクトはとても使えるけど、それって要するに学ぶ気が無いってことだもんね…。 結局マヤはフィスクには従わず、町を去る。 戻ってこなかったマヤに心を傷つけられたフィスク…。 普通ならキングピンはどんなやつでも裏切ったら承知しないけど、マヤは例外で、本当に愛してるみたい…。 そこまで来ると、フィスクは絶対マヤ殺さないんじゃないか、とか思うけどどうなんだろう…? そして、おばあちゃんは、何か衣装を作り始める。 実はレゴで発売されているエコーのフィグや配信直前の予告でもすでにお披露目されていたエコーのスーツ。 やっぱり最終話で着ることになるのか。 とは言え、今のところキングピンが、手を出さないならマヤが戦う相手は居なさそうだけど、誰と戦うのやら…。 あと1話、不思議でいっぱいです!
いいね!9件
無知との遭遇

無知との遭遇

いや〜補助器とはよく考えましたね〜 手話通訳の人不憫すぎませんかねぇ… フィスクは圧倒的ブルベ 唐突な45歳独身は笑、ゥ
いいね!3件
MrCheeseBurger

MrCheeseBurger

このコメントはネタバレを含みます

マヤの出戻りはないわな
JUGEM

JUGEM

どんだけ我慢してもこのクソブスに感情移入できない。なんでこいつ主人公でわざわざドラマ作ろうと思ったんか謎。