十角館の殺人の1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:39回
あらすじ
K大学工学部の学生でミステリ研究会の元メンバー・江南孝明 (奥智哉) の元に、一通の手紙が届く。差出人には、中村青司 (仲村トオル) と書かれていた。その頃、同じ大学のミス研メンバーたちは、合宿のため、角島にある青屋敷の離れ『十角館』を訪れていた。江南は、中村青司から届いた手紙の真相を調べようと、青司の弟・中村紅次郎 (角田晃広) の元を訪ねる。そこで、暇を持て余して遊びにきていた島田潔 (青木崇高) と出会う。二人は意気投合し、行動を共にし始める。
コメント39件
すーさん

すーさん

原作は読んでないけど評価高いし気になって見てみた 演技がみんな未熟な感じするけど ストーリーは面白くなりそう〜
イクチオステガ

イクチオステガ

このコメントはネタバレを含みます

原作既読勢です。 ここの感想を見ていると、それぞれに登場人物のイメージが違ったりピッタリだったりしているようで、「ああ、原作を読みながらそれぞれが頭の中で映像化してたんだな〜〜」と、顔が見えないミステリ仲間たちとのつながりを感じました。 個人的な印象としては… エラリィ→大げさな感じもイメージぴったり! アガサ→あれ…ソバージュじゃなかったっけ…?ピンクのふりふり系よりはきっちり系の、気の強い女性のイメージでした。 オルツィ→もっともっとどんくさい感じかと思ってました。この子は普通にかわいいのでは? ルルウ→もっとふとっちょかと思い込んでたけど、この解釈もまあアリ! カー→あ、青ひげは!?そっちの方向のうさんくささに振り切ったのか〜 ポウ→もっと一際大人っぽいイメージだったな〜 ヴァン→もっと正統派イケメンだと思ってた。ガリガリやんけ…そら風邪も引くよ… コナンくん→特にイメージがなかったので可もなく不可もない 島田さん→もっとふくよかな、余裕ありそうな感じだと思ってたけど、この暇そうで胡散臭い感じもいいね笑 守須→1番イメージ湧いてないキャラだったけど、こういう解釈もアリ!たしかに頭切れそう。 紅次郎さん→東京03www
umimi

umimi

サンキュー、TVer。 原作既読。 確かに煽られているように、原作を知っていると「映像化不可能」と思っていた。 なので観始めて、「なるほど」となったけど、これは気づいている人まあまあいそう。 若い無名に近い役者さんが多いせいか、臭い芝居が観ていて辛い。 でも原作忘れてる部分もあるから楽しみです。
いいね!21件
めぐ

めぐ

このコメントはネタバレを含みます

最後のカットびっくりした…
いいね!1件
天気

天気

最初芝居がかった演技に違和感を禁じ得なかったけど、舞台を見てる感覚と似てるし、段々慣れてくる(笑)。 島に行ったメンバーと行ってない人達がそれぞれ行動して推理していく構成が面白い! 特に居残り組がどんどん真相に近付いていくのが良い! そして起こる第一の殺人。島にいるメンバーは手紙受け取ってないんだよね? 居残り組はもう犯人突き止めてるよ。
いいね!1件
aiko

aiko

待って?ごめん、エラリイ嫌すぎる!笑 ポウもだいぶちがう、、 イメージ壊れたー!
もずめ

もずめ

原作未読なのでどんな話なのかは知らない。 芝居が全員不自然なのはわざとなのかもしれないけどそれをやるならみんな演技派じゃないと茶番感が出てしまう。 長濱ねるは1話で退場なのかな? 聖子ちゃんカットが似合ってて可愛い。
いいね!1件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

数字と地名が近すぎてドキ! それぞれ違う殺された方で… 信じてない濱田マリの目🤣 プレート…まぢで第一の殺人が…
いいね!1件
age58

age58

タバコ、普通にドラマ中吸っている。うらやましいな。今は吸えない。あっ、面白ミステリーが始まった。犯人は中村くんかな?中村くんは大学の同級です。専修大。
いいね!3件
emim

emim

女を料理係のように扱う、って印象的だった。昭和が舞台なのにね。
いいね!9件
ベイ

ベイ

「第一の被害者。」
いいね!17件
橘

このコメントはネタバレを含みます

原作既読だし特に島組は覚えてるけど、皆さん芝居がかってる感じなのが強烈に合うなぁ。ひたすら空回りに見えるのが。。 島田さんが島田さんだった…さすが青木崇高さん!
いいね!2件
おか

おか

それぞれの喋り方が小説っぽくて面白かった。
いいね!1件
hawkwood

hawkwood

地上波で録画予約していたがなぜか1話2話分が0分で録画されていた。(本当)すでにミステリーだった。
いいね!1件
にっと

にっと

20年以上前に原作読んだけど、ほぼ完全に忘れてるから楽しみ! 島組の子たち演技酷すぎるけど成長に期待。。。
いいね!2件
やちえもん

やちえもん

原作を読んでいたので、それを楽しめる。
いいね!3件
楽太郎

楽太郎

船に乗っているときのライフジャケットだけ、80年代っぽくないなーと思ったけど、長濱ねるさんの聖子ちゃんカットが可愛いので見逃します
いいね!3件
ゆか

ゆか

こんな設定大好き。ワクワクするなぁ。
いいね!1件
時代設定それに緊張感のある雰囲気に1話目から、引き込まれた。面白い。
いいね!2件
おふとん

おふとん

映像化不可能なあの部分をどうするのかなーと気になったけど、まあ、そうするしかないよね
いいね!4件
Kento

Kento

中村青司という男が作ったのは絶海の孤島にあるという館"十角館" そこに訪れたのはミステリー研究会に所属する大学生達 一方、中村青司が巻き込まれた事件について探る青年"江南"と掴み所のない男"島田" 交錯する2つの事件 その行き着く先とは!? キャストが良いなあ!! 角田さんもめっちゃ良い!! どのキャラも個性豊かで良かったです。 中村青司について探る二人と 不気味な館で起こる事件!! さてさてどうなりますやら
いいね!2件
ゆうひ

ゆうひ

ミス研のキャスティング発表された時は、「えっ誰が誰?誰もポウじゃなくない!?誰もエラリイじゃなくない!?」と不安だったのに、1話で新生ミス研が大好きになった。 バールストンギャンビットの時のコナンくん可愛すぎる。美人すぎ。 島田さんの嬉しそうな感じうますぎ。適役すぎ。 プレートにビビってるエラリイ愛しすぎる。役者ってすごいな……
いいね!1件
スター

スター

原作は読んだので、どう映像化するのかと思いきや、執筆当時の時代背景を上手く織り込んでます。
いいね!9件
りょう

りょう

とにかく長濱ねるがかわいすぎる。
いいね!6件
くりまんじゅう

くりまんじゅう

このコメントはネタバレを含みます

個人的にあの風邪引いてる人が最初の被害者かと思ったけど外れた…… ドラマというより小説読んでる気分になって面白い
いいね!5件
fragilepapa

fragilepapa

原作を知ってるので、あのネタ、どうやってるんだろう?って思って見始めたんだが、なるほど!その手があったか! どなたかも書いてるが、若手俳優が皆酷い!下手くそ! その代わりなのか、脇役の大人たちはなかなか良い俳優さんで固めてますね。島田潔役の青木崇高や草刈民代とか流石に上手い。
いいね!6件
xoxo

xoxo

このコメントはネタバレを含みます

誰か!早く来て!(棒) どいつもこいつも演技酷すぎない?
いいね!4件
ヴレア

ヴレア

このコメントはネタバレを含みます

十角館の佇まいにワクワクさせられた。 コナンと島田潔のキャスティングが特に良かった。 文章でしか不可能なトリックをどう突破するのか興味があったけど、なるほどそういう方向ね。うん、他にやりよう無いしね。
いいね!2件
わたもち

わたもち

1話目から見事に引き込まれた。 エラリイのキャラ最高。アガサめちゃくちゃかわいい、ねるちゃんだったのか😮
いいね!5件
水

やばい、おもしろい、、、(当たり前だが)原作よりわかりやすさは強い
いいね!3件