龍が如く~Beyond the Game~の1の情報・感想・評価

エピソード01
旅立ち/帰還
拍手:42回
あらすじ
1995年、規律に縛られた暮らしから逃れるため、主人公・桐生たちはゲームセンター襲撃事件を計画するが、襲った店は神室町を牛耳る堂島組の支配下にあった。四人は堂島組長から事件の落とし前をつけるよう迫られる…。 その十年後の2005年、桐生と一緒に育った錦は堂島組長に、由美はニューセレナのママに、そして桐生は刑務所に服役していた。そうした折、日本最大のヤクザ組織である近江連合の裏金百億が何者かに強奪される。そして、出所することになった桐生は、当初はヤクザに戻ることを拒んだが、警察・伊達から由美や錦に危険が及んでいることが伝えられると、二人を守るため、再び神室町に戻ることを決意する。
コメント32件
hannnamovie

hannnamovie

今どき極道の話は地上波で流さないと思われるし映画でも求められてない気がするしとなると配信になるのかねぇ
いいね!1件
しゃわしゃわ

しゃわしゃわ

地下格闘技、竹内涼真の鍛え上げられた身体。相当トレーニング積んだんやろな。 車が転落、まず命はない…💧
いいね!22件
マッチ

マッチ

ゲームとは全く違ってビックリ ので要注意。 神室町が歌舞伎町というより 北斗の拳の世界観みたいに なってる。 違う気持ちで観ます。
いいね!2件
なんでこんな音量調節おかしいんや。初めて見たわこんな音小さいし、急にデカくなるの。そして絶望的につまらん。くだらん。
いいね!2件
のぞさん

のぞさん

阿波野⁉️
いいね!3件
マーフィー

マーフィー

優しく頭と頭をくっつけるアクションは何だ そこだけすぐ見返してしまったわ
いいね!1件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

話題になってたから観てみたけど、キャラの名前引き継いだだけで本当に内容は全く違うんだな... 『堂島の龍』がなんたるかだったり桐生・錦が堂島組に入る経緯、風間との関係性など全然ゲームと違う。意識して変えてるんじゃないかってくらい違う。 別の物語として観たら今ところ「普通に面白い」くらいだろうか。ヤクザの怖さはこっちの方がリアルみを感じる。 賀来賢人、錦っぽさすごいな。割とハマり役な感じはする。竹内涼真は桐生を演じるにはちょっと美男子すぎるかも。 まだイマイチ設定が説明されてない感もあるので、こっからどう転んでくかなぁ......
いいね!2件
ハセガワ

ハセガワ

ボソボソ喋って何言ってんのか分かんねー
いいね!2件
cinema

cinema

このコメントはネタバレを含みます

原作知らないで見たけどもこれは 全何話のつもりで構成されてるの かな?ってくらい話が早足過ぎて 登場人物になにも感情移入できな い 闘技場でも圧倒的な強さってわけでもなくか なり劣性で勢いで勝てた感。 なのに出所後に潰しに来るほど恐れてるのは なぜ?? 過去と現在の行き来が下手すぎて脈絡無くい きなり服役してるし親殺し"がなんのことな のか説明されずにずっとワードとしてでてき てモヤモヤする。 戦闘シーンもチャンバラすぎて桐生一馬全然 強そうに見えないのが残念。 出所してから、ヤクザの下っ端ってよりその へんのチンピラみたいなのにずっと絡まれて て舐められ過ぎてる。 桐生一馬の態度? 自信?と周囲が恐れてるの か舐めてるのかわからない一貫性の無さが主 役のキャラの味を薄めている気がする 一話目に設定をぶち込みすぎ
いいね!4件
きん

きん

このコメントはネタバレを含みます

まあ コレはコレ あれはあれ で観よう 試写会最高だったなあ
いいね!4件
それいゆ

それいゆ

ゲームはかじった程度の者ですが面白いと思いました。 ただ展開はごり押し感あり、堂島組長はあんなすぐ納得するもんなのか? ヤクザの世界観をドラマにしたらこういう感じになるんだなぁと。 あとは2つの時間軸の切り替えで、うぶな感じと染まりきった感じの演技が良い。 …なんか不人気みたいですが…。
いいね!4件
タロウ

タロウ

コメディもシリアスもいける賀来賢人が流石すぎる。 「龍が如く」は全く通ってきてないけど、極道モノ+成り上がり物語ってところになりそうでとりあえず楽しみ。
いいね!2件
Akaikitsune

Akaikitsune

河合優実の隣にいるばっかりにブスに見えてしまう中山ひなのが気の毒だわ。
いいね!1件
ばか太

ばか太

このコメントはネタバレを含みます

桐生ちゃんはね巻き込まれて なに?なんだと?どういうことだ? って言ってればいいのよ 阿波野と渋澤そのまま起用すればよかったのにね。なんだあの扱い。 風間さんを慕って無いの何。 龍になりたいとは。 龍4人になっちゃうよ 100億近江の物なら龍司との戦争待ったなしだね 消えた遥ぁぁぁぁぁぁ!!
いいね!4件
カノ

カノ

面白い。 ゲームとは違う。 オリジナルドラマ。 1もやって。極もやって。エンディングノートもやって。 今更ゲームと同じもの見たくないのでこれでいいと思います。
いいね!4件
Katsufumi

Katsufumi

ゲームは維新と見参、1と0だけやってますけど、ゲームのキャラがほぼ芸能人キャラ多いから、中々難しいとは思うけど、出演陣めちゃくちゃ豪華。 ドラマよりゲームをまんまアニメ化してくれたら良いなと個人的にずっと思ってる。龍が如く維新と見参良すぎるし、0の真島めちゃくちゃ好きだから
いいね!2件
ねこのくしゃみ

ねこのくしゃみ

このコメントはネタバレを含みます

強盗から始まり一旦受け入れながら見てみたけど、その後段々「う、うーん?」と言う感じになっていきました...。 流れが謎だし桐生一馬も堂島の龍になるの一点張りすぎるしで、個人的に引っかかる点が多すぎました。 面白くなることを願って2話見ます
いいね!4件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

元ネタ知らないが、好きな俳優だらけなのでリスペクト込めてみた やっぱりアマプラドラマは脚本がダメだな😵😣 Netflixは大物クリエイター巻き込んでるからオリジナルでも面白いの多いが、まず、日本語ところどころ不自然、ヤクザ言葉もいまいち 雑魚役の台詞がざすぎてキツイ 三吉彩花のナックルガールと同じような難点感じた しかしメイン、竹内涼真、賀来賢人、河合優美は旬な感じでよい 森田みさと、サイコに振り切ってる感も悪くない 世界観借りて、ヘルドッグスみたいなの作って欲しかったかも 偉くなった賀来賢人、かなりよかった‼️
いいね!32件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

桐生一馬としては線が細すぎるが100歩譲ってビジュアルに目を瞑ったとしても、絶対言わなそうなセリフを言っちゃったらそれはもはや似ても無いうえに別人なんだよなぁ
いいね!3件
jojoponta

jojoponta

豪華!
Rina

Rina

このコメントはネタバレを含みます

ゲームを知らなければ楽しいと思う。 銭湯のお部屋は可愛いし。 ただ、龍が如くの世界観だとしても同じ名前じゃなくてもよかったなと思います。 ジャッジアイズとかみたいな世界線の話でもよかったんじゃないかな。 風間の親っさんに悪態つく二人が正直辛いし、花屋がクソヤロウなのが嫌ですね。伊達さんはくたびれたゴシップ記者にしか見えないです。 嶋野(仮)がいるのに、吾朗ちゃんは堂島組なんですね。そうですかそうですか。 まだ真島吾朗を感じきれてないのは、私だけなのでしょうか。 なにも知らない母に、「本当はね、こうでね、」と話ながら見る分にはちょっと楽しい
いいね!4件
イタコがドエス

イタコがドエス

黒田崇矢氏が桐生さんやればよかったのに。アクションシーンいらないからさ。なに?なんだと?どういうことだ?だけの相槌うって、ばかみたいのカラオケシーンだけ入れてくれればそれでいーから!!!!喧嘩シーンいらないから!桐生一馬はあの声じゃなくちゃ!!だめだね!だめよ!だめなのよ!!!!!!
いいね!6件
SGR

SGR

ヤクザ役でオラキオが出てきて笑った
いいね!4件
SayGo

SayGo

桐生が錦がヤクザの世界に入るまでの経緯、そこから時を経て100億をめぐる事件がはじまる1話。 龍が如くの1作目、2作目のファンとして物語の語り始め方や4人の物語として構成し直し等、オリジナルを大きく改変する部分はかなりのノイズになってしまった。 100億や親殺しといった1作目の要素はあるためまだ龍が如くの感じはあるが、次第に桐生と錦の関係が明かされていく事で男2人の悲しみを持つドラマチックなストーリーが好きだったため、4人の物語として語り出す点は不安が大きい。 若き日の桐生と錦のドラマは丁寧な構成ではあるが、やはりそこを排除して事件から語り出し以上にスケール感のあるヤクザ世界からドラマに引き込んだオリジナルとファンとしてどうしても比較してしまい、違和感が強い。 ただ、血生臭さはしっかりとあり、アクションもしっかりしているため、別物のノワールとしては楽しめるかも。 この作品から龍が如くに触れる人にとっては悪くない気もするが… あと画のグレーディングをはじめ美術、背景が無骨さ、スタイリッシュさに欠けるもの気になった。
いいね!5件
イスコーニ

イスコーニ

別物やん
いいね!2件
映画観る男

映画観る男

原作改変とかいうレベルじゃなく、設定から何から何まで違いすぎて草 原作通りなのはキャラの名前くらいで、性格やら関係性やら全てが改変されている。 別物だと割り切ってみるのが正しいんだろうが、あまりにも別物すぎて切り替えられねえ。 性格が違いすぎてキャラに感情移入も出来ないし、今のところ好きなキャラクターが一人もいない。 そもそもここまで変えるんだったら龍が如くである必要があったのか?と思ってしまう。 原作だと中学生のキャラが実写化で高校生に変更されることすら許さないような人は、このドラマ見たら卒倒するんじゃないか…? 今のところ違和感がありすぎて全く面白くないが、原作が好きなのでとりあえず最後まで見てみる。
いいね!7件
ようちゅけ

ようちゅけ

お、コマ劇、噴水広場に東急じゃん、とは思ったけど、そんなヘッドホンねえだろ、炊飯器??古っとか細かいところがいちいち気になるくらいなんか色々雑。 あとアクションがしょぼい。 epi2の冒頭スーツ買う店昭和40年くらいのデパート?
いいね!5件
つむ

つむ

まず風間の親っさんのこと桐生さんも錦山もそんな風に言わないし、そこがブレると全部違っちゃうんだけど・・・ 堂島組長は小者であれよ。 「堂島の龍になりたいんです」なんて桐生一馬は言わねぇし! 腹立ったから2話目も見る!
いいね!16件
ライスフィールド

ライスフィールド

これは酷い。 強盗~ヤクザ入らせろまでの流れが意味不明。登場人物たちの信念が全く伝わらん。 で、効果を成していない時代の交差。ただ疲れるだけ。 もう観ません。
いいね!4件
まつけん

まつけん

オリジナル要素多過ぎるわ キャスティング全然合ってないので1話で切ります。
いいね!3件