宙わたる教室の6の情報・感想・評価

エピソード06
コンピューター室の火星
拍手:115回
あらすじ
学会で発表する研究テーマを「火星クレーターの再現」に決めた科学部。再現実験は校内で最も天井の高いコンピューター準備室で行う必要があると分かる。顧問の藤竹(窪田正孝)は全日制のコンピューター部の部長・要(南出凌嘉)に部屋を使わせて欲しいと相談するが、要は頑なに部屋を譲ろうとしない。一方、要との意外な接点を見つけた岳人(小林虎之介)は、要を説得しようと声をかけるが…。
コメント42件
めぐ

めぐ

あいつらのこと、お前らが笑うな。 最高!!!
いいね!2件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

「生まれてはじめて真剣なんだよ」 アンジェラのひとことがさまざまな関係性の潤滑油となってる。 「これは僕よりも丹羽くんに聞いた方がいいです」相変わらず藤竹先生の物事の解決に先生が干渉し過ぎない感覚が良い。 「あいつらの事をお前たちが笑うな」
いいね!1件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

丹羽くんと岳人見てると、ほんまもんの友達は育ちも越えるんだなということ。人間の相性って本能部分で決まるって思いたい。2人が学びを通じて心通わせていく過程に心震えるのよ。
いいね!1件
Rie

Rie

コンピューター部の丹羽部長、岳人との交流で少しずつ定時制への見方が変わっていく😊 家庭内問題を目にした岳人からの言葉に励まされる丹羽🥹 ほんといいドラマだわぁ🥲
いいね!1件
け

6話。柳田が柔和な青年に変貌を遂げていてびっくり。なんなら若干、そこがノイズになるくらい。全日制生徒との紙面上のやり取りは楽しい。『君の名は』じゃん、と突っ込みたくもなるが、冷静に見ると席が偶々一緒だった生徒がキーパーソンでー、と全体的にやや予定調和な回だったなあ。
いいね!1件
Toro

Toro

そして、家庭内問題。情熱を理解できる情熱を持ちたい
いいね!5件
age58

age58

弟さんも苦しんでいる。それがわかるからメガネくんも苦しい。抜け出す為に虚勢を張って、周りを見下すふりをしても金髪くんは見抜く。優しく包み込む。そういえば、親を殴った事無いな。当たり前だけどそれは出来ないね。親だからね。弟さんと笑い合える時は必ず来る。絶対来る。私は信じるよ。
いいね!2件
すぽんじ

すぽんじ

💻💻💻💻.5 「学校って不思議な所だよな」 丹羽要役の南出凌嘉よいな〜… そしてガッくんがミャクミャクと成長している…いや、これが本来の姿なのか(இɷஇ ) 久々に見た水橋研二は一瞬誰か分からなかった…お元気そうで何より✴︎
いいね!3件
しあ

しあ

やっぱ柳田はいいキャラしてるな!!!!!!!!!!
いいね!2件
あいうえお

あいうえお

11/12放送 12/8
sidepocket

sidepocket

柳田、良いやつ過ぎる ちゃんと実験してる〜
いいね!2件
FranKa

FranKa

丹羽くん役の役者さん、とても心に残る演技だった。
いいね!2件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

今回の回もすごく良かった〜 丹羽くんを演じている南出くんの演技がめちゃくちゃ良い… あんな状況じゃ勉強どころじゃないよな…お母さんとかあれを一身で受け止めなきゃいけないのめちゃくちゃ心配すぎる。ぬるっと他人の家に入ってきた柳田くんに笑ったけど、丹羽くんに寄り添って話聞いてあげるの優しいね…頼りになりすぎて、段々何でも解決屋みたいになってる… 丹羽くんも柳田くんも互いに相手が真剣に取り組んでいることを茶化さずに真摯に相手の話を聞いて認めあっているのも良いよなあ… アンジェラさんムードメーカーすぎる。
いいね!5件
アニ

アニ

良いやつだよな
Akaikitsune

Akaikitsune

柳田くんの人との距離の詰め方、好きだわー。図々しいようにも見えて、ちゃんと愛がある。そしていつも真剣。こんな人のことを嗤えないよね。大好き。
いいね!2件
あ

このコメントはネタバレを含みます

柳田くん、勝手に人の家に入って冷蔵庫開けて家人に飲み物飲めって促すだけでも面白いのに、ストローまで刺してあげててワロタ、甘やかしの才能があるな、、、 単純な構造で廃材で作ったモノが重力可変装置って、ワクワクした〜学会発表なんて大仰で到底荒唐無稽に思えるけど、日常のちょっとした疑問でも未だ誰も研究していない、そんなテーマがありふれてて、本気で真剣に向き合って取り組めば、ちゃんとした研究になるんだな〜今は役に立たない研究でも、いつか何かの誰かの役に立つかもしれない、その誰かの本気が世界の、人類の発展に貢献してるんだな、、、 早く藤竹先生、定時制の科学部みくびってるやつらの鼻を明かすところ、見たい〜楽しみ
いいね!4件
Negai1

Negai1

藤竹先生が天井が高い部屋を捜す。全日制の生徒•コンピューター部•部長の丹羽要(南出凌嘉)が定時制の科学部のメンバーに協力する。
めい

めい

丹羽く〜ん泣 南出凌嘉っていう役者さん φ(._. ) 「サユリ」見とけばよかった❗️
やちえもん

やちえもん

いろいろ経験してきた柳田くんだからこそ、要くんの心を救う言葉が言えたのかもしれない。 何かに打ち込んでいるもの同士だからこそ、蔑むのではなく理解し合えるのかな。 とても良い相乗効果をもたらせてくれた。
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

コンピューター部の部長丹羽君。 高校入試、最近は特別な事情があると受け直し出来るはずだけど、出来なかったのかな…? 両親が離婚し家族が崩壊し、心も崩壊してしまった弟に一歩歩み寄れたの良かったな 何の役に立つかなんて事よりも、目の前の事に熱中してるみんなの姿がキラキラと輝いている✨
いいね!11件
gcn

gcn

火星の再現 コンピューター部 情報オリンピック カス 時間の無駄 誤解 兄弟 秘密兵器
いいね!2件
Gorosuke

Gorosuke

丹羽くんが最小二乗法で正しいデータ分析に導いてくれたように、柳田くんの経験とアドバイスが家族の本質に気づかせてくれるあたり、相互作用が効いていて、嬉しくなる。わからないことは教えあうという均衡がいいね。
いいね!8件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

弟のせいで受験に失敗は 許されないよね😢
いいね!2件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

《生まれて初めて真剣なんだ》 ・岳人が頭を下げた 火星を作るために コンピュータ部の部屋を使いたい だが 部長の丹羽要はがんとして部屋は貸そうとしない  頭は良さそうだけど 人間性に問題あり? と思ったが 弟の家庭内暴力で高校受験を失敗していたのだ ※だから人を寄せ付けない感じなのか 岳人が『弟が物を壊すのは 家族を傷つけない為なのでは?』..と言った 何故か 要の弟への見方が変わる。 岳人の言葉が響いたのかな?✨ 🌷岳人がどんどん変わって行く 人に頭を下げるなんて 考えられなかったのに... ・火星を作ると言っても聞いてるだけで大変そう💦 『この実験は何かの役に立つんですか?』と要が聞いたら しら〜とした顔で藤竹先生曰く 『さあ分かりません いつか何かの役にたつかもしれない』 こんなやりとりが な〜んか良いんだよね!🫶
いいね!35件
HOM

HOM

みんなそれぞれ弱点があるけど、互いに補い合いえるって良いですね。 通信制ではなく定時制学校っていうのが繋がり合える原点になっていると思います。
いいね!12件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

それぞれに抱えた事情がわかってくると、それぞれのキャラに愛着がわく。 今回の丹羽くん。 あんな卑屈になってしまった理由がとても切ない。 大人の揉め事のいちばんの被害者は子供になってしまうよね。 どんどん仲間が増えて、どんどんやれることのレベルがあがってきてわくわくする。
いいね!26件
EnzoUkai

EnzoUkai

数話観てて、「あれ?」って思ったのは、 小林虎之介くんの話し方って松村雄基っぽくない? ってことだった。 分かる人には分かる、あの松村雄基! 回が進むほど、それは確信に近くなってきて、もしかしたら演出で松村雄基っぽくしてくれって言われてる様な気がしてきた。 そう思ったら、また別の思いが高まってきた。 これ、もしかして大映ドラマ? もちろん、とんでもドラマの大映ドラマとは全く趣を異にしていて、むしろ洗練されているんだけど、今回でまた強い確信へと変わっていった。 盛り込み過ぎじゃないんかってくらいに個々のエピソードをぶっ込んできてる。これ、やっぱりフレームワークは『スクールウォーズ』じゃないの? ドラマの企画書に「現代のスクールウォーズを作ろう!」って書いてあったんじゃないかな(笑) もちろん、このドラマのことを茶化したり馬鹿にしたりしてるんじゃない。 私はこの作品の本体レビューに、『中学生日記』の様なオーソドックスなドラマを感じると書いた。昔見た学園物の王道を望むとも書いた。 それがそのオーソドックスとか王道を思わせるのが金八先生とかじゃなくて、『スクールウォーズ』だったとは…w (金八先生も無きにもしもあらず的な感じかも) とにかく、この安定の面白さは、数多く作られてきた名作学園ドラマをキチンと踏襲した面白さだということを確信した回でした。
いいね!5件
hakama27

hakama27

誰かと思ったら「サユリ」で命を濃くしてた男の子だった。 今回もいい話だった
いいね!7件
みき

みき

2024/11/14
もちょん

もちょん

科学部急激にレベルアップしてない!?だいぶ何言ってるかわからなくなってきてるよ?笑 でもみんな生き生きしていて、よかった。柳田くんの「初めて真剣なんだ」も熱くてよかった。素直になったなぁ きっと自分も藤竹先生と同じ感情で、目線で、柳田くんのこと見てたと思う。 柳田くんて仲間になるとほんとに面倒見いいよな〜
いいね!9件