刑事コロンボの6の情報・感想・評価

エピソード06
二枚のドガの絵
拍手:23回
コメント26件
たこふみ

たこふみ

犯人役のロス・マーティンの演技が抜群によかった。
Frankie

Frankie

これはシリーズの中でもお気に入りの一本。何度見ても最後の切れ味が最高。元夫人のキャラが好き。
Kirocu

Kirocu

こりゃたまらん。この回サイコー。最後笑っちゃった。こんなキレッキレの終わり方あるのか。
いいね!4件
ロバート山口

ロバート山口

ラスト6分、車降りた時からコロンボはポケットにずっと手を入れてるんだよなぁ、しかも望遠でかなり小さく映ってるだけ…こういう細かい演出がいいんだよねぇ 何度観ても面白い、マイベスト・エピソードです
RAGENT_secret

RAGENT_secret

ドガの原画にアルミパウダーを直接叩いちゃうってどうなんだろう……。
tanaka

tanaka

めちゃくちゃ面白い!このエピソードの犯人はめちゃくちゃ嫌な奴なんだが、完全犯罪の腕は確か。終盤ギリギリまで犯人の思惑通りに進んでいくが、だからこそ最後の最後の追い込み方にはびっくりしたし、スッキリ。満足感が凄いエピソード。
いいね!3件
ふみちゃんさん

ふみちゃんさん

思わず巻き戻して確認してしまった
NHK吹き替え版でみたけど…コロンボが途中で声が変わる部分がありビックリしました。おそらく金曜ロードショーでカットした部分を後入れしたのかな? 猿の惑星で人間に好意的だったジーラことエドハンターもゲストで出演しています。 コロンボ、犯人をハメる手段がさすが過ぎる…エンディングも劇的。
いいね!15件
王冠と空我

王冠と空我

このコメントはネタバレを含みます

前回と違って人気のある回だそうで、個人的にも好きな回。着いて付いている指紋が、犯人のモノではなくて…の件は、古畑任三郎の殺人公開放送でも使われたトリック。濡れ衣を着せられる元妻のエドナは猿の惑星のジーラ博士、同席する弁護士は、映画・大逆転でのデューク兄弟役が有名かな?
いいね!10件
ちえぞう

ちえぞう

最速で事件が起きるw 完全犯罪を仕掛けたつもりが簡単に見破られてるときの犯人の表情がいい。 小ネタも色々あって面白かった。 犯人特定に絞られていて、カットアウト風に解決させるのは気持ち良い。 日本のドラマと違ってて、子供でも『アメリカドラマは面白い』といった印象を持ったのはやっぱりコロンボが大きかったと思う。 2025.1.17 ★★★★
いいね!4件
2024.7本目 吹替版
いいね!1件
橋口ぐちょぶ

橋口ぐちょぶ

それまで冷静を装っていた最後の犯人の慌てぶりとコロンボのドヤが爽快なオチ。 にしても勝手に人の部屋入って寝れるコロンボのヤバさ。
いいね!2件
momoko

momoko

最後の決め手はコロンボの指紋…これは犯人の予定に入れようがないからな〜
いいね!2件
CureTochan

CureTochan

日本語タイトルの「二枚のドガの絵」は、キレイではあるが、ちゃんと訳してほしかった。Suitable for Framingは、お誂え向きの濡れ衣、ぐらいになる。額装という意味もあるから洒落になっているが、それはどうでも良い。濡れ衣って誰のことかな、と思いながら観るのが正しいはずなのに、邦題だと2枚の絵であることに意味があるのか?など無関係なことを考えてしまう。 コロンボが犯人以外の人に好かれやすくて楽しいし、犯人に鍵をもらうところでコロンボの可愛さが炸裂して、キッズに大ウケだった。ただ、この話は初期の傑作とされてるみたいなんだけど、コロンボの仕掛けが偶然に頼っているのが私は気になる。 ※ ネタバレ注意 ※ あまりコロンボが犯人の動きを誘導すると、伏線に視聴者が気づいてしまうのはわかる。それがないからラストで驚けたのだ。でもいくらカギがあっても、必要な条件が多すぎる。むき出しで、蓋のないバッグに入ってるとか。しかも2つ目の殺しについても、包装紙についてもコロンボはまだ知らないのだ。 死体の温度を温めたとか、女子学生に協力させた内容とか、その辺はほったらかしにしたまま、犯人だけ特定するところは美しい。 犯人役のキャストはベテランらしいが、セリフが多く渾身の芝居である。ただずっと喋っているせいもあって、奥行きや重みに欠け、ただの小悪党に見えてくる。コロンボと対等になってしまって、やっつけるカタルシスが弱い。コロンボの苛つくムーブに対して、感情をすぐあらわにするし。 時代を感じる演出で、シンセみたいな効果音がかなりヘンだった。またマリブの海が見える丘での、アレするシーンなど、ヒッチコックなみに古い編集も目立った。 どうでもいいが弁護士が出てきて、警察にも出入りしてるというのに、天才コロンボを知らないのはいかがなものか。まだ7話目だから許されるのかしら。私のこと知らないの?ってコロンボも若手に言ってたけど。
いいね!4件
ワン

ワン

このコメントはネタバレを含みます

★★★★★ コロンボ(ピーター・フォーク) VS 美術評論家 デイル・キングストン(ロス・マーティン) 電気毛布によるアリバイトリックには言及されない。卑劣な犯人に有無を言わせぬ証拠を突きつける結末が鮮やか。
いいね!9件
okey

okey

コロンボが一枚上手。最後の引きの画は印象的
いいね!1件
PeggyMYG

PeggyMYG

ラストのキレの良さはピカイチ。美術界という華やかさとは裏腹に犯行は非情でダーティ。全体的に重くなるところをキム・ハンターの明るさに救われる。
いいね!4件
みーちゃん

みーちゃん

"二枚のドガの絵"の好きなところは、とにかく展開の速さと鋭さ。それとは反対に、作中では描かれていない前段部分、美術評論家デイルの屈折した性格が育まれた年数と、犯行の計画に費やした時間の長さ&闇の深さ。この対比を鮮烈に感じる。 ラストのぐうの音も出ない証拠に、昔は出来過ぎな感じがしたが、今回はデイルの「これは何かの罠だ!」という呻き声に、初めて卑劣な犯人に同情した。なぜなら、コロンボは、彼の作戦の綻びではなく、初めて出会った瞬間に、全てを見抜いていたとしか思えないから。元妻のエドナを演じたキム・ハンターもナイスキャラだった。
いいね!27件
SYU

SYU

このコメントはネタバレを含みます

コロンボVS 画商 名画コレクションを狙い、持ち主の叔父を殺害し、更には共犯の愛人までをも口封じした男、叔父の元妻に罪を擦りつけようと、行方不明になったドガの名画を隠すも、以前にコロンボが触った指紋が出てきてピンチに、この場で触ったと主張したところで、コロンボが両手を差し出す、その両手には手袋が! 見事なラスト、傑作の一つ。
いいね!5件
honmosuki

honmosuki

鮮やかなラスト。完全犯罪を目論む犯人のトリックも見事だが、コロンボが犯人を追いつめる伏線が見事。
いいね!3件
ノリ

ノリ

最後の1カットの引き際の良さに笑ってしまった。 ジャッキーの初期の映画の様な突然の終わり方w!たまらんっ! 今ではなかなかみない手法。
いいね!3件
まさお

まさお

ラストシーン‼️
いいね!6件
すぎもん

すぎもん

全エピソード観たけど1番好き
いいね!3件
闘牛

闘牛

今のところ1番のお気に入り
いいね!3件
kadocks

kadocks

唸る。傑作。展開も秀逸。毎回共犯は死ぬのさ。最後のカットアウトも良い。
いいね!3件
だいず

だいず

共犯者絶対殺されるってわかってしまってツラい。コロンボ手袋でドヤァ〜。
いいね!5件