映画 日本国憲法を配信している動画配信サービス

『映画 日本国憲法』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

映画 日本国憲法
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『映画 日本国憲法』に投稿された感想・評価

憲法記念日にYouTubeで無料配信のものを知人の呟きで知り視聴。
米国人監督ジャン・ユンカーマンによる有識者へのインタビューで綴る、日本国憲法のドキュメンタリー。
12年前の映像で、当時の小泉内閣の自衛隊イラク派兵からの今へ続く憲法改正の道のりを忘れている自分に驚く。
期限を切って憲法改正を言い出した安倍首相が唐突な訳ではないことを今さらながらに思いおこす。

今も米軍基地の集中する沖縄の女性の二度と戦争はいや、人柱になっても反対したいの言葉が重い。

ドキュメンタリーとしては少し冗長に感じた。そして改めて「映画」ってなんだろう…と想いに耽った。
KUBO
4.0
選挙前日の今日は、ポレポレ東中野で今日から始まったジャン・ユンカーマン映画監督30周年特集上映で「映画 日本国憲法」を見てきました。

ジャン・ユンカーマン監督は「沖縄うりずんの雨」で昨年キネマ旬報ベストテンの第1位に輝いた監督。今日上映された「日本国憲法」はほぼ10年前、小泉総理が自衛隊のイラク派兵を決めた頃に制作されたドキュメンタリーですが、安保法案が強行され次の選挙で与党が勝てば憲法改正の足音が聞こえてきそうな「今」こそ見るべき作品でした。自民党議員がGHQのお仕着せ憲法だと言う現「日本国憲法」が、如何に日本人の手によって作られたか、また憲法第9条が如何に大切か、数々の証言をもとにまとめられています。

上映終了後にはトークショーもあり、ユンカーマン監督は、今の安倍政権の暴走にも大きな危惧を持っており、今の平和憲法の下で日本は戦後ただの一人も国家による交戦権で人を殺していないことを誇りに思うべきだと語っていました。
授業で鑑賞。
考える契機にはなった。

『映画 日本国憲法』に似ている作品

パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

製作国・地域:

上映時間:

131分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1…

>>続きを読む

主戦場

上映日:

2019年04月20日

製作国・地域:

上映時間:

122分
4.1

あらすじ

慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像…

>>続きを読む

i-新聞記者ドキュメント-

上映日:

2019年11月15日

製作国・地域:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • スターサンズ
3.8

あらすじ

オウム真理教を題材にした『A』やゴーストライター騒動の佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる森達也監督が、東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して日本の報道の問題点、ジャーナリ…

>>続きを読む

標的の島 風かたか

上映日:

2017年03月25日

製作国・地域:

上映時間:

119分
3.9

あらすじ

2016年6月19日、沖縄県那覇市。米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で、稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは…

>>続きを読む

米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー

上映日:

2017年08月26日

製作国・地域:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…

>>続きを読む

ヤジと民主主義 劇場拡大版

上映日:

2023年12月09日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
4.0

あらすじ

ヤジ排除から見えてくる警察組織の法的根拠のない権力行使の問題、それを監視すべきメディア、ジャーナリズムの弱体化、そしてそもそも自由にものを言うという全ての人に与えられた権利が、安倍元首相の…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国・地域:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む