フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白の作品情報・感想・評価・動画配信

フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白2003年製作の映画)

THE FOG OF WAR: ELEVEN LESSONS FROM THE LIFE OF ROBERT S. MCNAMARA

製作国:

上映時間:106分

3.4

『フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白』に投稿された感想・評価

KAKIP
3.0

記録用
エロール・モリス監督作品。
第76回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞受賞。

ジョン・F・ケネディおよびリンドン・B・ジョンソン政権下で国防長官を務めたロバート・S・マクナマラが20世…

>>続きを読む
4.0

キューバ危機やベトナム戦争時の国防長官の当時の回想
それらの映画の背景知識のために見たけど面白かった
ケネディが生きていたらベトナム戦争は初期の段階で終わってたろうというところなどでケネディ暗殺はベ…

>>続きを読む

先ずはその汚い鼻毛を切れ

部分的に切り取った感想を述べると、ドキュメンタリーを告解の場として懺悔という名の開き直りをしているだけ。
あとは退屈な自慢話と、主語を大きくしただけの母国の見解のみ。
い…

>>続きを読む
kty
3.4

ロバート・ストレンジ・マクナマラは、1916年生まれ。ハーバード大学助教授就任後、東京大空襲を指揮したルメイ空軍司令官の側近として「効率」を追求し、B29の爆撃手法に関わり、東京大空襲での10万人か…

>>続きを読む
arch
2.5

面白くなかった。

61年から68年(ケネディ〜ジョンソン)にアメリカで国防長官を行っていたマクナマラが、WW2からキューバ危機、ベトナム戦争までを振り返り11の教訓を提示するというもの。
本人の回…

>>続きを読む

この立場だった人がこんなふうに当時を語ることは稀だろうからそれだけでも必見作。トランプの10倍くらい知能高そうなマクナマラはこれの数年前に元北ベトナムの指導者達と胸襟開いた対話してて、その経験から撮…

>>続きを読む
naka
3.9

戦争にも目的との釣り合いが必要。67都市の空襲、さらに2都市の原爆投下はあきらかに釣り合いが取れていないだろう。
問題は戦争に一日何万人以上殺戮してはいけないというルールがないということだ。戦争に負…

>>続きを読む
5.0
ドキュメンタリー映画として
高評価
ベストアンドブライテストなど、書籍で読むより
本人の肉声は臨場感あり
-



【エロール・モリス】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 2010年)の48位。
jun
3.6

授業で視聴

つまらない授業だし単位が取れればいいや程度に受けてた授業だったけど、どこかの節で出ていた「you can't change human nature」という教訓がなぜか強烈に頭に焼き付…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事