雨の詩を配信している動画配信サービス

『雨の詩』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

雨の詩
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

雨の詩の作品紹介

雨の詩のあらすじ

自然に配慮した生活をするジンとテラは、雨水をろ過し生活用水に変える循環機能をもった「アースシップ」という家に住みながら、自給自足の生活に挑んでいる。都会から移住してきたジンは、地元民のテラから狩りなど田舎での暮らし方を教わり、文学や詩を楽しむように自然を理解していく。自分たちで野菜を作り、自然の中で生きることに意義を感じていたふたりだったが、次第に関係がギクシャクし始めていたのであった。

雨の詩の監督

蔦哲一朗

原題
製作年
2021年
製作国・地域
日本
上映時間
45分

『雨の詩』に投稿された感想・評価

雨の音、虫の鳴き声、山鳩の声、人の声、川の流れ、焚き火の音、咀嚼音。
音の映画だと思う。

自給自足と都会の暮らし。
近かいようで遠い二人の距離。
モノクロの画面から匂いたつような映画。
なんだろうこの魅力は、グッと引き込まれる。

イラストと大きな白抜き手書きのタイトル文字が大らか、このポスタービジュアルがとても好き。

小田香監督の『鉱 ARAGANE』を思い出した。これもまた音の映画。
Aki
4.3
美しくも白黒の視界とはある意味対照的に、他の感覚(聴・嗅・触・味)に広がる世界が鮮やかだった。
それが降水の轟きであったり、焼魚の煙であったり、甲羅の硬さであったり、果実の酸味であったり。
主人公二人が住む家の中では時計がチクタクと鳴り響くが、二人の生活はそれよりも明らかに壮大なリズムに操られている。雨に惑わされ、雨に生かされている。
とにかくフィルムが心地よい。

余計なものを持ち合わせない登場人物の暮らしに沿って、映像自体に余計な情報が映り込んでこない。

見る人の五感が研ぎ澄まされていく。
その感覚が身体に良い。

亀を飼ってる身としては、キツい一瞬もあったけど。

『雨の詩』に似ている作品

聖なる泉の少女

上映日:

2019年08月24日

製作国・地域:

上映時間:

91分
3.5

あらすじ

『聖なる泉の少女』は、ジョージア(グルジア)の南西部、トルコとの国境を接するアチャラ地方の山深い村が舞台である。村には人々の心身の傷を癒してきた聖なる泉があり、先祖代々、泉を守り、水による…

>>続きを読む

秋の理由

上映日:

2016年10月29日

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.1

あらすじ

宮本守は、本の編集者。小さな出版社「黙示書房」をやっているが、経営は苦しく、事務所をたたむことになる。宮本の友人村岡正夫は作家。代表作『秋の理由』以降、小説を発表していない。精神的な不調か…

>>続きを読む

ハニーランド 永遠の谷

上映日:

2020年06月26日

製作国・地域:

上映時間:

86分
3.9

あらすじ

ギリシャの北に位置する北マケドニアで作られた驚異のドキュメンタリー 北マケドニアの首都スコピエから20キロほど離れた、電気も水道もない故郷の谷で、寝たきりの盲目の老母と暮らすヨーロッパ最…

>>続きを読む

土を喰らう十二ヵ月

上映日:

2022年11月11日

製作国・地域:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

作家のツトムは人里離れた長野の山荘で一人、暮らしている。 山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら、原稿をしたためている。 時折、担当編集者で恋人の真知子…

>>続きを読む

カナルタ 螺旋状の夢

上映日:

2021年10月02日

製作国・地域:

上映時間:

121分
3.9

あらすじ

セバスティアンとパストーラは、エクアドル南部アマゾン熱帯雨林に住むシュアール族。かつて首狩り族として恐れられたシュアール族は、スペインによる植民地化後も武力征服されたことがない民族として知…

>>続きを読む

映画としての音楽

上映日:

2014年11月15日

製作国・地域:

上映時間:

56分

配給:

  • 松竹
3.2

あらすじ

映画が音楽と出会ったのはいつのことだろう。19世紀末に生まれた映画と詩劇『サロメ』。その連関は映像と音声が同時に別々の物語を語ることで表現される。本作では擬人化された映画史の映像と、音声と…

>>続きを読む

監督