ハニーランド 永遠の谷の作品情報・感想・評価・動画配信

『ハニーランド 永遠の谷』に投稿された感想・評価

ayu
4.2

深夜の馬鹿力で紹介されていた、北マケドニアの自然養蜂家を追ったドキュメンタリー。想像を絶する電気も水道もない寂れた谷での暮らし、突然トレーラーで牛ごと移住してくる遊牧民。
脚本があるかのような衝撃の…

>>続きを読む

甘味を得るには痛みや苦味を耐える過程が必要であることが分かる。


カメラの前の人々には絶え間なく貧しさと苛立ちと焦りが襲ってくる。観ていて絶望的な気持ちになる。


しかし彼らの生活は、過程を経ず…

>>続きを読む
マケドニア。コミュニティに属さず暮らすの大変。僻地で盲目の母を介護するヒロイン。彼女は自然養蜂で生計を立て半分は蜂に残す。その平和は強欲で騒々しい隣人達により激変。喪失と孤独。本当に大切なものとは。
5.0

3年以上かけて撮られたというドキュメンタリー。ドキュメンタリーにしてはあまりに出来すぎていると思ったけど、隣の家族が引っ越してきたのも偶然らしい。いやはや。。
資源は取り尽くせば再生しないという当た…

>>続きを読む

あんな素晴らしいハチミツなかなか見れない。そりゃできることならたくさん欲しくなるよね。でもそこは半分にしておくからまた次があるわけで、そうやって繋いできた叡智みたいなものを感じられる一方で、守らない…

>>続きを読む

自然の中で、親の介護をしながら養蜂で生計を営む主人公のドキュメンタリーでした。
第92回アカデミー賞で国際長編映画賞と長編ドキュメンタリー賞にノミネートされただけあり、密着度が濃かったです。

大自…

>>続きを読む
半分。

牛キック。
牛の子は前足から?

ハンバーガー超デカい。

お隣の話はありのままなの?

北マケドニアで暮らすヨーロッパ最後の自然養蜂家の女性。

質素な生活、自然との共存。

最初は寝たきりの老母との生活に焦点を当てるつもりが、突然やって来た遊牧民の大家族の存在。その軋轢と対比が図らず…

>>続きを読む
gkt
4.0
ドキュメンタリーだが味わいはストーリーを書いた映画のよう。どのカットも画角がいい
水蛇
3.7

中盤まで「夏をゆく人々」のノンフィクション地獄版かと思った。音も聴覚過敏にはかなり堪える。

だけど自然養蜂のはちみつを売ったお金でセルフカラーを選ぶシーンでまず自分のなかの何かが大きな音を立ててよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事